Andante

歩くはやさで のんびりと・・・

初めて見た

2007-11-12 14:07:55 | ひとりごと
縁起のよくない画像ですが・・・

実は 先週 父が急逝しました。
(父のことは おちついてから ブログじゃない方に書こうかな・・・)


葬儀の時の敬供の一つなんですが・・・
花輪や果物盛に並んで この食品盛があったのです。


うちのおばが、果物盛をしようと思って 頼みに行ったら

「果物は すでに2カゴ出てるから 食品盛にしたら?」

と言われたそうです。

「そんなん貰って どうするんですか?」と聞くと

「これから 法事やなんかで使うから こういう乾物は重宝するし
 果物と違って 日持ちもするから 最近は こういうのも増えてるんですよ。」
との事 

なるほどなぁ・・・

と言うことで、今回 果物盛と食品盛が 半々でした。

開けてみたら、しいたけや昆布 味噌、油、小麦粉、砂糖、マヨネーズ
海苔、缶詰、マカロニ、かんぴょう、かんてんなど
乾物や調味料、普段も使えるものなどがいろいろ入っていて
これは案外いいかも・・・と思ってしまいました。


婚家でも2度葬儀を出した事があるのですが、
やっぱり 直接の家族(特に実働部隊)は 
一段楽するまで 悲しみにくれるとか ゆっくり故人を偲ぶとか
そういう暇はないんだなぁ・・・と

でも まぁ・・・ 
それで まぎれているところもあるんだろうなぁ・・・

実際に お通夜から当日まで 
決めることや する事がいっぱいで


しかも うちには 介護を必要とする人が2人いて
(でも この辺は 田舎のいいところ?
 障がいのあるお兄ちゃんに関しては、
 向こうから、大変やろ?ディを空けたけん と言って預かってくれたし
 ヘルパーさんも 即来てくれた。)


当日が終わったら 香典開き
香典や弔電の整理
お供え物の整理(ばら撒けるものは お手伝いの人にばら撒いたり)
当然 そこから発生するゴミが 軽トラック1台分(捨てに行きました)
各所への支払い
家族のすることは 山盛りです。

急なことだったので 新聞で知った人が 後からお参りに来てくださって
必ず 母にも声をかけてくださるので 
母も 少しは気がまぎれるようです。


まだ イマイチ 実感はわかないんですけど

これから 愚痴電話がかかってくることはもうないんだなぁ・・・
と思うと 不思議な感じです。












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカバーガー | トップ | 太宰府に出張 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お悔やみ申し上げます (なっき)
2007-11-14 04:02:00
お疲れ様でした

私の実家は異常なくらい親戚縁者の葬式の多いうちでした
だから忙しくて悲しむ暇もないという感じ よくわかります

乾物盛りってアイデアですね
確かにいいかも

どうか お力を落とされませんように
お父様の御冥福をお祈りいたします
ありがとうございます (なな@)
2007-11-18 04:39:42
いいでしょ?乾物盛
実用第一の田舎ならでは?!


明日(今日だけど)は 朝から実家に帰って 
明後日の二七日に備えます。
事務的なことも してこないとね

しかし・・・一晩 家を空けるとなると
その前の準備と、後の片づけが大変・・・

四十九日(クリスマスイブなんだなぁ・・・これが・・・)までは
ちょっと忙しいかも
仕事も 年末に向かうし

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事