Andante

歩くはやさで のんびりと・・・

地域の小学校の運動会

2014-06-01 22:11:46 | ひとりごと
今年は、地域の婦人会の役員をしなければならなかったのですが
今年度、初の仕事が、地域の小学校の運動会参加でした。
(実質的には、その前に、演芸会のお手伝いというのがあったのですが、
 仕事の都合で、そちらはパスさせていただいてたのでした^^;)

全校児童は10人余り
うちの子が通ってた時は、各学年10人前後でしたけど…
地域の方の参加種目の方が多いんじゃない?っていう感じでした。
私も、2つの競技に参加しました。

お昼は、鰆ごはんをいただきました。
ご飯を食べながら、工場直営店の話で盛り上がってしまいました。
私も、工場店好きですけど、皆さんもなのね^^
ちなみに、私は、
昨日石村萬世堂(ボンサンク)でサブレ2種とパイ饅頭のこわれを、
先週は千鳥屋とさえもんのはしごで、
窯だし千鳥饅頭と博多ぶらぶら他をゲットしたばかりですw


ところで、この地区は、年々児童数が減少し、
小中連携校にしようとターゲットにされている地域です。
地域から学校がなくなったら 地域がすたれていくのは目に見えてる…
反面、児童が少なすぎて、教育活動としては、メリット・デメリット多々ある…

でもね、納得がいかないのは、学校選択ができたということ。
(保護者が選んでるんだから、他人がとやかく言うことじゃないんだけど)
教育委員会って、結構、通学区域にはうるさくて、
越境してないかとかの調査もしてるくせに
今の小学校と、統合予定の小学校 どっちに通ってもいい とかって
それ、おかしくない?
統合された後とか、統合のために、校舎を壊すからとかの理由がない限り、
事前に、どっちに通ってもいいという判断はすべきじゃないんじゃないかなぁ…
動いた児童が、もともとの地域の学校に通っても、
今現在の職員数は変わらないんだし、予算的には、どうなんでしょう?
(動いた相手校で、動いた児童の数のために学級数が増えるとなれば、
 逆に、人件費がかかるんじゃないのかなぁ?)

まぁ、子どもが大きくなって、6年生の子は、かろうじて知ってたけど
ほとんど知らない子なので、声を上げにくいですね…

とりあえず、初仕事は終わりです。
後は、来週・再来週の日曜に、集会所やお宮の掃除が待ってます^^;

比較的、仕事に余裕のある6月ですが、
休んでる暇はないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧いんだよなぁ…

2014-06-01 01:30:35 | ひとりごと
昔から、本屋に行くのが好きです。
基本的には、Tポイントの貯まる本屋に行くのですが、
そこにない本を買うときは、仕事帰りにある
大手のKN書店か 
マニアックな品揃えが充実しているKR書店に行きます。
特に、KR書店の方は、
お店の奥で、2人の店員さん@男女が
本の整理をしながら話しているのですが、
その内容が 面白いんですよ♪
年代も近そうなので、仲間に入りたい位に
2人がいる時は、近くの棚を探すフリをして
聞き耳を立てていますo(^-^)o

それと、もう一つ

お試し読みが多いんですよ。
最近、よく置いてある 小冊子はもちろん、
表紙を見て、気になったので買おうかどうしようか悩みそうな本は、
結構な確率で、2話の途中まで読めるようにした、お試し読み本が置かれています。
私のツボに合っているというか・・・

つい、思ってない本を買う羽目になるんですよね~(^_^;)

そうして、あっという間に 本が増えていく・・・
今日も2冊・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする