goo blog サービス終了のお知らせ 

ALWAYS BY MY SIDE

いつも私の傍らに居る可愛い犬猫達
ノーフォーク、ヨーキー、ジャックラッセル
キジトラの4ワン+1ニャン

フレームアウトする奴

2012-02-17 14:39:38 | 犬達
今日は、午前中お天気が良く、ぽかぽか陽気。
いつも愛鳥家がたむろってるポイントがあり、そこを通りながら
「今日こそ川に居るカワセミが見られるか!!」と行ったが残念ながら皆さんもカワセミ待ちだった。

・・・残念

お散歩コース沿いにいつもニューファンドランドの子がお母さんと座ってるので、
きっと今日も会えるだろう、と思っていたらニューファン他大勢が。
ゴールデン、シェパード、シーズー、ビーグルと合計5匹。



ニューファンの子が今日、お誕生日だそうで、
ニューファンのお母さんがおやつを皆に配り
(普通は逆にもらう立場だと思うのだが・・・)
そこでわんこ達のテンションが異様に高くなったのだった。
(ごちそうさまでした

記念写真を撮ろう、と言う事になっても騒ぎが収まらず・・・

アナは「座れ!」と言った場所からほとんど動かなかったのに。
なんせココが落ち着かない。

どうしようもなくて、最終兵器、おやつをかざし
「お座り!!」
と号令一発。
嘘のように一瞬にして皆がこっちに注目。

最終兵器の威力は凄まじかった・・・





それでもココはほふく前進で、何とか皆を出し抜こうとしてフレームアウト。



問題児である。

意外な収穫をゲットし、大喜びしたうちのワンコだが、
その後のご飯の量が減らされたのには気付かなかったようだ(笑)


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


プチ遠足

2012-01-31 00:01:03 | 犬達
ドッグランでアナのヘルニアが再発した様なので、今日はココだけ連れて長距離散歩。



「今日はお留守番ですぅ~~」

存在は知っていたが山道がきつそうなので行った事が無かった近所の小高い丘にある公園へ。

予想通りだった・・・
丸太で出来た、急なくい打ちの階段をどんどん登って行くと凄い竹林。



この公園のすぐ外は交通量の多い国道なのに、別世界である。
あたかも竹のカーテンで外の世界から遮断されたかのような不思議な空間。

ココも喜んでフンフンしながら進むのだった。



階段で私と足並みを揃えてくれたのには感激。
(アナは当然のレベルだが・・・)
どんどん階段を上り



「おかーさん、ちょっと眩しいよ」

頂上と思しき場所には謎な石碑が。



石碑の裏まで回って刻印された文字を見たけど古い名前がずらりと並んでいた。

そして更に山道を今度は下って行くと目の前にわらしべ長者風の古民家が現れる。



江戸時代後期の建物を移築したものらしい。

本日は、小学生の団体が見学に訪れていた。
ワンコは入場禁止なので中に入れず・・・

そして何気に左を見たら、雄大な富士山が見えたのだった。



おぉ!!
山道を登ったご褒美だ!

アップ↓


公園外に出るとそこはいつもの風景。
何だかタイムスリップしたような妙な気分になってしまった。

余談だが・・・今回の写真は全てiPhone4sで撮影。
これだけ画質がいいと、コンデジの存在価値が薄くなるような気がするのは私だけ?

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村



えばりん坊おんな

2011-11-12 21:31:41 | 犬達
昨日は、友人宅へ。

大きい犬3頭飼いのお宅で、うちのワンコ達何度もお邪魔した事あり。
イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルの翔(しょう)君


ラフ・コリーのマリーちゃん


フラット・コーテッド・レトリバーの漣(れん)君


が居る。

アナはもう長い付き合いとあって慣れたもので、
勝手に適当な場所を見つけて寛ぐのだが、
ココはこれまで色々と変遷期がある。

1歳未満で連れて来た時は、ココより約半年若いまだパピーのしつこい漣ちゃんが怖くて、
よだれをぶら下げながら逃げ回ってた。
(ココよりも若い、と言っても既に体はココの倍以上あった)

そのよだれが泡状に白く逆3角形の形してたもんだから
「竹取の翁」だ!!
と笑ったもんだった。

いつしか、行くたびに
「そう言えば、ココあまりよだれ、たらさなくなったね。」
と言われ、垂らすどころか・・・
今日なんて、いきなり漣ちゃんのお出迎えに対して、パクパクと威嚇。
そしてまだ何もされてないのに、漣ちゃんに唸って威張り散らす。

あのぉ~・・・ここは漣ちゃんちなんで、あんたがデカイ態度取るのおかしいんですがっ!

友人が、ココの好きなタマゴのオモチャを出したもんだから、そのえばりん坊がエスカレート。
漣ちゃんのオモチャなのに

「これはあたしのだからね!!取ったら承知しないから!!!」

と咥えたまま、唸り続ける。



二人でオモチャを巡って小競り合いが続き、とうとう激しく吠えあってケンカに。

あの体格差で、何故亘り合える(わたりあえる)と思うのか不思議である。

ココの強気もどうしたもんだか・・・

保護犬を数頭順番に預かり、アナとココを優先して可愛がるうちに自信をつけて
妙なえばりん坊になっちまったらしい。

ココは、これまでにも、漣ちゃんのオモチャを
「もはや鳴らない亀裂の入ったゴミ」
にいくつも変身させている。

ココがお邪魔する度に、漣ちゃんのコレクションが減るのであった・・・orz


アナは、お利口さん

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ

にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ

にほんブログ村






@Dog Cafe

2011-11-10 21:32:27 | 犬達
本日は、リリコさんとCafe SunnyDayへ行ってきた。

本当は、テオ君とドッグランへ行こう!と言うのが当初の予定だったが・・・
雨がパラパラ降り始め、泥んこになっちまうから、とランは中止したのだった。

ココは、+cafe以外でのドッグ・カフェは行った事ないので、心配だったが、
リードをテーブルの脚に縛り付けてジャンプできないようにしたら
おおむね 大人しくしていた。

ただ・・・短くなったリードの範囲内でチャカチャカ動き回り、
水はこぼすわ、とにかく落ち着き度ゼロ。

ノーフォークだから?それともココだけ?
とにかく初めての場所へ行くと、大興奮で放っておくとヘトヘトになるまで
ハイテンションで走り回ろうとする。

それに対して、アナとテオ君は優等生で
「あら居たの?」
と思われてしまうほど大人しい。



どんなに悲惨な状況になるか、ちょっと心配だったから、
ココのSunnyDayデビューは、ギリギリ合格点としよう。

後は、よその犬、人に吠えるのをやめて頂きたい!

揃って写真を・・・と思ったが、皆マイペースで誰かしらがそっぽを向く。

これは、ノーフォーク連がまぁまぁ。



アナがまともに写ってるのは、これ。


コーヒーが美味しい、との評判だったが・・・
帰宅してから味、思い出せん。

ココと一緒だと何もゆっくり味わえない。

次回こそ、ちゃんと味わえる状態である事を願う。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ

にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ

にほんブログ村


しつけ教室

2011-10-27 20:00:28 | 犬達
本日は、+cafeのしつけ教室へ参加。

アナは、どこへ出しても恥ずかしくないワンコだ。


その一方で、ココは言う事聞かないし、多動犬だし・・・・
基本的に陽気でいい奴なのだが、私のココに対する信頼性がアナに比べると低すぎ。

って事で、しつけ教室に参加したのだった。

参加したワンコの中には、+cafeの看板犬であるライズ君も。


彼は、スタンダード・プードルとブルドッグのミックスなのだが、極端に怖がりなワンコ。
が、以前に比べると少し慣れた様子。
嬉しそう・・・とまでは行かなかったけど。

他、トイ・プードルのトロン君(アップ写真なし・・・ごめんなさい)、クルン君


もう1頭、お利口さんで「何故しつけ教室に?」と言うトイ・プードル(名前聞き忘れ)


とバセット・ハウンド4カ月パピーのロンド君
(「ロンドンではなく、「ロン」で止めるのっ!そうじゃないとキャバレーみたいになるからっっ!」とロンド母。(笑))


とうちのココが参加。

ロンド君は、以前紹介したジョイ君の

(右側がジョイ君。ノーフォークとのサイズの差に注目。左は、ジェーンさんちのチョッパー君。)

2頭目の弟分として最近迎えられたワンコ。
この写真だと4カ月なのに、もう首元の皮がたるたるしてるのが判る。
そして足がデカイ。


もう写真だと、既に大きいように見えるけど、まだ10キロちょっとらしい。
ちなみに、ジョイ君は30キロ超らしいからまだまだ成長途中である。。

お母さんと比較してみるとまだまだパピーなサイズ。

この中でやっぱり一番わけわからんちんだったのは、ココであった・・・orz

ノーフォークを飼っていた経験者でもあるしつけの先生に言わせると
ノーフォークは、反射で動く部分が大きいので
「ノーフォークは、トレーナー泣かせ」らしい。

それでも諦めないで何度も何度もしつければ立派な犬になる(かも)・・・らしい。

いつものように色々な人の膝の上にジャンプして乗るココだったが、先生のお膝に乗ったら
「私のお膝に乗るなんて、とんでもない事する子は放しません!」と暫く抱っこされて拘束されてた。

膝の上に勝手に乗るの、可愛いと思って許してたが、イカン事だったらしい・・・




それを受けて、私もcafe内で席に着く間、ココが膝に飛び乗らないようにリードを踏んで過ごす。
ココは
「いつもはお膝に乗らせてくれるのに、おかーしゃん、どーしたの?」
と言う目でジーーーっと見ていた。



お膝に勝手に飛び乗るのはイケナイ事だし、今日はトレーナーの先生が居るから、下でジッと待ってなさい!
とココは終始床で過ごしたのであった。

やっぱり2頭目は甘くなっちまうんだなぁ。
イカンイカン・・・ビシバシやらんと。
と決意を新たに帰宅したのだった。

ん?

・・・・・決意を新たにしたの何度目だっけ?
と思い返してため息を着いた自分であった・・・・

自分の不甲斐なさと、アナのお利口ぶりが身にしみた一日であった。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


血縁

2011-10-14 21:42:34 | 犬達
ノーフォークは、頭数の少ない犬種で、有名なブリーダーはある程度限られている。

ココは、こうした有名犬舎出身ではなく、家族でノーフォークのブリーディングを16年続けて来た犬舎出身(BRIGHT SOUND)である。
しかも関西出身(兵庫)なので、兄弟とか親類などに会えるとは思っていなかった。

先日、ジェーンさんのパフィー君とリリコさんちのテオ君が異母兄弟である事が判り、ジェーンさんとリリコさんが大喜びしていたのだった。
私には無縁な事だ・・・と思いつつ、みんと君とココの顔が似てるから、と言う理由だけで写真撮って喜んでいたのだった。




みんと君・・・黄色い写真で申し訳ない

が、みんと母さんに言われて血統書を見たら、みんと君の犬舎であるFORESTSCENEのワンコがココの血統書に載ってるのを発見。
この載っていた LION OF DRALION (呼称:シンバ) と言うワンコがみんと君のお父さんらしい。
これがココの曾祖父として掲載。

ひゃぁ~親戚だ!

更に・・・・ゆうこさんちのコタ君の父でもあるらしい。


似てる?

複雑なので、こんなものを作ってしまった。
関係ない人には全く興味がないであろう、家系図。
尚、シンバ君の嫁は3頭共違うメスである。
(間違ってたらゴメンナサイ)



つまり、コタ君、みんと君は、ココの大伯父になるらしい。

年齢が近い3頭が、こんな関係なのは不思議だが、LION OF DRALIONであるシンバ君の年齢が
現在約10歳であるのを考えたら、子供達の年齢にも幅があるのは自然だろう。
ココのじいちゃんは、血統書によれば大体現在6歳前後のようだ。

さすがに頭数の少ないノーフォーク。
血統をさかのぼれば誰かしらと血縁である可能性大である。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


羊の骨に歯磨き効果?

2011-09-30 21:41:04 | 犬達
先日のプラッキングの時、羊の骨に歯磨き効果がある、なんて話になったのだった。

へぇーー・・・楽天で探せばいいのかな?
なんて会話をしていたら、リリコさんがコメント欄に親切にも購入先のURLを貼ってくれたのだった。
(有難うね。)

で、早速昨日ポチって購入。
翌日である今日の夕方には山形からもう手元に届く、と言う早業であった。

さすが、日本!!

購入したのは・・・

なみかた羊肉店にて

こちらのオーストラリア産ラムあばらの骨(チャック付袋)



地物緬羊の骨・細いところ(国産)


の2種類。

早速豪州産の方を与えてみた所、アナはアッというまに食べ終え、ココは1時間かけて苦労して食べてた。
食べ終えてから、疲れたらしく、グッタリと寝込む・・・って余程、顎を使ったらしい。

どれだけ歯磨き効果があるか今後が楽しみだ。

実は、我が家のアナ、僧帽弁閉鎖不全と言う心臓病で、お薬を飲んでる。



これは、小型犬に多い病気で、今すぐどうこうと言う病気ではないのだが、少しずつ心臓が肥大し、いずれは肺水腫、腹水などを招く病気。
当面は、激しい運動は控えねばならない。

で、この病気の原因が歯周病と関連があるのではないか?
と言う説があるらしい。
何でも、歯のバイキンが心臓に入り込んでこの病気を引き起こすらしい。

なので、歯周病、侮るなかれなのだ。
歯磨きも頑張らねば。



にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへにほんブログ村

ノーフォークだらけ

2011-09-13 21:26:41 | 犬達
本日は、午後から+cafeでノーフォークのプラッキングがあったのだった。
午前中はコストコへ行き、3時半過ぎに顔を出したら・・・

ノーフォークだらけの店内。
3頭が店内 + 1頭がプラッキング中。
そこにうちのココが加わって合計5頭。

ひゃぁああ~~知らんかった!!!
と嬉しい悲鳴を上げたのだった。

メンバーは、まず、小田原からジェーンさん。
10匹居るノーフォークのうち今回は、どの子を見つくろって連れてきたのか?
と聞いたら
前回同様お目目クリクリで社会化修行中のブリーちゃん

・・・確かに人見知りするらしく、お母さんの足元、椅子の下に隠れるように潜んでおる。






そして、前回同様、また会えて嬉しかったリリコさんちのテオ君。



ハンサム!



そして、新顔が私も長年ブログを読ませてもらってる
PAPI★FOLK 3コタ君!



これまたハンサム!
ちなみに、相方のもなたんは、お留守番だった。



そしてガラスの向こうでプラッキング中のロコちゃん。



これまたお目目クリクリ。

ロコちゃんのプラッキングが終了してから皆で記念撮影。


左から、ブリーちゃん、うちのココ、コタ君、テオ君、ロコちゃん

うわぁ~~ノーフォークが一杯!!!
すご~~いい!!!

って思ったのだが・・・
よくよく考えてみたら、ジェーンさんちには、この倍の数のノーフォークが・・・

凄っ!

帰り道は夕焼けが綺麗だった。



人気ブログランキングへ

小麦色の肌、じゃなかった・・・毛

2011-09-12 00:27:15 | 犬達
そろそろココのプラッキングから1カ月が経過。
抜いた直後は、白っぽい毛だったのに・・・



最近いい毛が生えてきて
小麦色?」な夏の女に変身。
(もはや夏も終わり、秋だけど・・・)

お腹の白い毛と小麦色の毛の境界線がクッキリ





いえ・・・何でもありません

先月のプラッキングでは、先生、付き添いのアナもヒョイとトリミング台に乗せて・・・
眉毛回りをチョキチョキ切ってくれたのだった。

おぉ!!
華麗なハサミさばき!

目の周りがとてもスッキリ



先生、きっと私の自己流カット、気になってたんだろうなぁ(汗

アナのカットも勉強しないとね。



人気ブログランキングへ

震災から6カ月

2011-09-05 21:46:46 | 犬達
もうすぐ東日本大震災から半年。

震災直後は飲料水、非常食などの確保に走ったものだが、今はどうだろう?

と今日の保護団体の会議で話題になったのだった。


(内容と関係なく、うちの動物の写真でなごみながら読んでね。)

東京では区ごとに対策が異なっているそうで、これはこれで分かりづらくて厄介。

色々と話を聞いて帰宅後、自分の地元横浜市ではどうなってるんだろう?
と探したらこんなページを見つけた。

「災害時のペット対策」

これによれば、避難所に連れてこられたペットは屋内飼育はまず無理。
そして要請に応じてフードなどの手配をしてくれる、とあり、最低4日分のフード、水、薬やらは飼い主が備蓄しておくように・・・とあるが、これでは心もとない量である。
どうしても人間優先になるはずだし、念のために2週間分くらいは用意しておいた方がよさそう。

この冊子によれば、ペットは屋外のテントで飼育されるらしい。
つまりテント内にバリケンやケージを積んで動物を入れて暫くは飼う事になりそう。

と言う事は、まずバリケン、ケージに慣らしておく事、ワンワン吠えない事、他の犬との社会化が出来ている事などなど・・・
色々と周囲に迷惑をかけないように普段からしつけておく事が肝心である。

本当は、一緒に屋内で避難生活を送りたいものだが・・・同行避難が許可されただけでもまだマシなのかも。

あれだけ甚大な被害をもたらした震災。
日本の運命を変えてしまった、と言っても過言ではない。
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」では情けないだろう。
教訓を生かさねばならない。


にゃっ

人気ブログランキングへ