goo blog サービス終了のお知らせ 

ALWAYS BY MY SIDE

いつも私の傍らに居る可愛い犬猫達
ノーフォーク、ヨーキー、ジャックラッセル
キジトラの4ワン+1ニャン

デルピーのトイレ事情

2012-09-30 06:57:53 | 犬達
愛護団体から我が家に来たデルピー、うちのワンコになってから4カ月が経過。



犬も人間も大好き、めったに吠えない、と来た時から二重丸のワンコであった。
ただ・・・トイレを時々失敗していた。

まだ当時は月齢8か月と言う事もあり、トイレのしつけをのんびりやって来たが、
やっとそろそろコントロールできるようになって来た感じである。

ここまで本当に色々、試行錯誤の日々であった。



トイレ認識はあるようなのだが、時々あらぬ所でやってしまう・・・というありがちなパターン。
やれやれ、やっとトイレでするようになった・・・
と思っても足上げてするので、トイレの外に水たまり

足上げてオシッコしてるの見つけた時、足を抑えてオシッコが外に飛ばないようにコントロールし、
何とかこの態勢を学習して欲しい、と続けてたら
それが嫌だったのか一時トイレでしなくなり、ギリギリまで我慢してお漏らし・・・

ならもう足上げてもいいからトイレで・・・
とトイレシーツを洗濯バサミで挟んで作ったら、



壁のない手前の入口面で足上げション・・・

色々な人に相談し、色々な人にアドバイスをもらい、結局一番効果があったのがこれ!



以前はトイレトレー全面に敷いていたシーツを中央に一枚だけペロンと敷くだけ

するとちゃんと真ん中のシーツの上でしゃがんでするようになったのだ。
ワンコは、足の裏の感覚でトイレを覚えるらしいから、シーツのない端っこではしない、と言う事らしい。

実はこれ、ノーフォーク仲間のリリコさんに教えてもらった方式。
彼女もテオ君で試行錯誤の末、この方式に辿り着いたらしい。

今の所、この方式での足上げションはまだ1回だけ
90%以上の確率でしゃがんでオシッコする事に成功している。

おまけにシーツの使用料も前は2枚一度に要交換だったりしたのが、1枚だけとなり
節約効果もあると言う嬉しいオマケつき。

共用でトイレを使ってるココが時々はみ出しちゃうのはご愛嬌って事で・・・

デルピーのトイレしつけ、やっとトンネルを抜けた感じである。

あぁ、長かった!


プール遊び

2012-09-05 15:49:46 | 犬達
やっと秋が見えてきた感じの今日この頃。
しかし、まだ暑くて仕方ないので、この夏(もう秋?)初めて実家の庭でプールを決行したのだった。

アナは水が大嫌い。
散歩大好きなアナも、玄関開けて雨が降ってると判るや、
散歩へ行くのを尻込みする。

アナは、トイレ外派オンリーなので、そんなアナの気持ちは考慮されず、
ガンガン引きずられながらの雨の中の散歩が日常。
なのでプールで楽しく遊ぶ、なんて絶対にあり得ない。

ココは、普段から風呂好きで水面を見て波の様子を観察したり、
手でパシャパシャやったり、しぶきを口で受けたりするのが好き。


「とーちゃん、風呂まだ?」

浅い川ならどんどん入って行って至近距離から水面観察。

なのでプールはきっと楽しむであろう。

デルピーは・・・まだ水遊び未経験で未知数。

ただ、足を洗われるのは嫌いで暴れる事多々。
シャンプーは大人しく洗われているものの、見方によっては

嫌すぎて固まってる?・・・・と、言えなくもない感じ。

プールでの反応が楽しみである。

ココは、プールに貯まる水の様子が楽しいらしく、波を手でかいたり
水を飲んだりしながら遊んでいる。




デルピーも最初、水を不思議そうに眺めていたが・・・



足の上の方まで水が貯まったらプールから逃亡していた。

・・・・水、やっぱり好きではないらしい。

その後、デルピーは庭探検に精を出し、ココが一人でプールで遊んでいた。

ココは、私が手ですくう水しぶきを何とか食べようとパクパク(プールでジャンプ!)




顔が濡れるとタヌキ顔になる。



こんな秋口になってからプール開きする我が家って・・・・
一体あと何回プール遊びが出来るのだろうか?

夏の散歩

2012-08-11 11:09:31 | 犬達
ワンコには気の毒な、暑い日々が続き、盛り上がったオリンピックもそろそろ終盤へ。

あれからココは、無事毛が生え揃い、この前やっと伸びてきた毛を抜くまでになったのだった。





こうも暑いと悩むのが朝の散歩の時間

我が家は、アナが軽度とは言え心臓病(僧房弁閉鎖不全症)なので、
あまりハァハァ言わない時間を選んで行かねばならない。

6時出発でも暑く、5時半でも暑く・・・どんどん時間が繰り上がり、
最高4時半にまでなってしまった散歩時間。
こんな朝日まで見る事があるようになってしまった。



あまりに暑い日が続き、地表の熱が夜の間に冷め切らないうちに陽が昇る、
そんな繰り返しの気がする。

さて、今朝は涼しかったので5時半に出発。

散歩コースに、湧水が流れる小川があるのだが、
いつもは無関心だったココが、今日、初めて川に入って行ったのだった。





深さ10センチない位の浅い川なので入って遊ぶのは一向に構わないのだが、
ヒルヤマカガシマムシなんかが出没する場所なので、要注意である。

すると・・・綺麗なトンボが飛んでるのを発見。
羽根が黒く、細い体が青緑の蛍光色で光っている。
ヒラヒラと飛んでは草に止まる。

ブレブレの写真。



帰宅後調べたらその名もズバリ
ハグロトンボ」と言うらしい。


http://pics.livedoor.com/u/bara0414/3920404
より拝借画像。

そして更に川のそばにあったこの5本指の足跡・・・・アライグマじゃないか?



この小川には、アブラハヤなどの小魚が居るのだ。
近所の田んぼから道路を渡って川に食事しに来てる様子。



アライグマはそのみかけとは裏腹に獰猛(どうもう)だそう。
出来れば遭遇はしたくないもの。

最後は、川のそばのベンチで「小型犬の大中小」で記念撮影。



残暑が厳しいかもしれないので、まだまだ熱中症に注意が必要である。

ルーカス・テリア

2012-06-29 23:32:26 | 犬達
高額すぎて(定価6,800円)購入する勇気が無く、今日図書館で借りて来たこの本



(デルピーとほぼ同じ大きさ。結構大きい本である。)


世界中の色々な犬種が大きな写真で紹介され、実に興味深い。
私が知ってる犬種が本当にほんの一部であった事を思い知る。
見た事も聞いた事もない犬種がずら~~り。

パラパラと読み進めるうちに発見してしまったある犬種。

その犬種名は、ルーカス・テリア
何と、シーリハム・テリアノーフォーク・テリアを交配させて作った犬種らしい。
ただし、ケネル・クラブ未公認犬種らしい。



人に従順で子供も大好き。
頭もそこそこ良く、毛が抜けず、無駄吠えもなし、他の犬とも社交的、とある。
まさに良い所どりの性格らしい。

体重4.5キロ~6キロと言うからノーフォークよりやや大きめ?
または、ちょっと大きめのノーフォーク位のサイズ?
(我が家のココは、約5.2キロ)

残念ながら、国内ではまだ希少らしく、検索してもヒットしなかった。
が、本国イギリスでは、熱烈なファンが多いらしい。

Lucas Terrier Club



と言うHPにたくさんの写真が掲載されている。
見れば判るが、ノーフォーク寄りの子とシーリハム寄りの子と居り、まだスタンダードが確立されてない様子。
(シーリハムの写真も紛れて入ってるそうなので、ややこしいが・・・)

何だか・・・・アナとココのミックスみたいな子が多く、親しみが持てる私。
日本国内に入って来る日はあるのだろうか?

テリア・ファンとしては、一度お目にかかってみたい犬種である。

モール手芸教室

2012-04-23 21:28:18 | 犬達
昨年、キャスバルさんにアナとココのモールのお人形



を頂き大感激したのは以前の記事に書いたが・・・・
実はあれから希望者で集まり、キャスバルさん指導の下、モールワンコを作ってみたのだった。

が、前回はどうも納得の行く出来栄えではなかったので公開できず。

本日2度目の集まりがあり、皆独り言をブツブツ言いながら製作に励んだのだった。

「首がグラグラするのよねぇ~」
「これじゃ、ダックスじゃないか!!」
「なんか違うのよねぇ」


などなど。

皆、思い思いに自分ちの犬種製作に励み、その結果がこれ



ノーフォークテリア
トイ・プードル
バセット・ハウンド
ミニチュア・シュナウザー

このうち私が作ったのがこちら。





前回よりはマシになって来た。(飽くまで主観)
キャスバルさんよりは、完成度低いけど。
前回は下手過ぎて、続けようかどうしようか正直迷ってたのだが、
今日何となく誤魔化し方を皆覚えて、俄然やる気を出して帰宅したのだった。
(やる気を出す部分が間違ってる気もするが・・・)

さきほど、皆の分の大量のモールとお目目と鼻用のビーズをポチリと注文した所。
もう後へは引けないのだ。

お花見

2012-04-13 15:26:51 | 犬達
火曜日は、ノーフォークのプラッキングモデル講習会がありました。
いわゆる「わらわら大会」です。
「わらわら」の方は、私自身がプラッキングに忙しく写真無し。(汗

この日、あまりに桜が綺麗だったので、プラッキング前に少し早目に集まって
リリコさんと公園でお花見をしたのでした。

火曜日、桜が満開。



この公園の桜が一番綺麗に咲いてる日でした。

テオ君とのツーショット。
・・・を撮りたいのに、こっちに
「へへ・・」
って歩いてくる奴。





桜をバックに撮影。

テオ君



とココ



昨日、今日は、桜も散り始め、桜吹雪でした。



これがまた綺麗で・・・

今年の桜は、どうやらもうそろそろお終いのようです。
(20秒過ぎから綺麗な桜吹雪になります。)




困った新人

2012-03-28 22:40:37 | 犬達
昨日より新しい訓練生が我が家にやって来た。
新人保護犬のニジ(ヨーキー2歳オス)。



小型犬ばかり飼う我が家でも極小サイズ。
3匹上から見るとこんな感じ。



アナがでかく・・・否、ココでさえも大きく見えてしまう。

この新人君、お利口さんでハウスにも自分で入る良い子なのだが
困ったクセがある。
それは・・・自分のじゃないハウスが大好きな事。

まずはアナのハウスへ入り寝る。



アナが困ってたので、新人君を引っ張り出したら
アナ・・・すかさず自分のハウスへ入り
掘る




掘る



(あぁ・・・ビデオにすれば良かった)

アナのハウスから出された新人君、次はココのハウスへ。



いじわるなのでココに「ハウス」のコマンド出してみた。



困り果てて最後は「伏せ」を(笑)
「これで勘弁してよ」って感じ?

結局新人君は、自分のハウスに戻らず、ココが新人君用の一番小さいバリケンに入って
グーグー寝たのであった。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

載った!

2012-03-10 16:40:22 | 犬達
2月中旬に3頭飼いだった友人のイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルの翔ちゃんが
13歳で亡くなり、お焼香に訪れたのだった。
そんな悲しい中にも嬉しいニュースが。

フラット・コーテッド・レトリバーの漣ちゃんが、「愛犬の友」3月号に載ったのだった。



慌てて雑誌を購入してみたら、3ショットも載ってるではないか!

何でもたまたまドッグランへ行ったらカメラマンの人が居て
「撮らせてもらえないか?」と頼まれたので快諾したのだそうだ。

凄く格好良く撮ってもらってある。
何たって黒い犬である。
素人が普通に撮ると真黒になりがち(笑)
さすがプロ。







こんな漣ちゃんもココとはオモチャを巡るライバル。



お互いがお互いのオモチャが欲しくて欲しくてお互いをストーカー。

ココの意地悪な顔。



「このオモチャ、取ったら承知しないからね!」

漣ちゃん、お母さんがおやつの時間にヤギミルクを準備してる間は、
「お母さん、まだ?」



と甘えん坊な顔で待つ。

もう1頭のラフ・コリーのマリーちゃん



翔ちゃんが亡くなってから、調子を崩したそうだが、最近やっと回復。

天国の翔ちゃんがこれからもきっといい運を持って来てくれるから大丈夫。



翔ちゃん、今までどうも有難うね。
どうか安らかに。


(2011年6月撮影)

SNOW!!

2012-03-01 22:46:35 | 犬達
昨日は、関東地方大雪。

こちらチベット地方でも牡丹雪が午前中降り続いたのだった。
アナは、雨の日だと濡れるの大嫌いで散歩へ行きたがらず、
さて・・・どうしたもんかな、と思ってたのだが
「お散歩に行きたいですぅ。」



と催促するので、いつもの時間にお散歩へ行く事に。

牡丹雪で体が濡れないからなのか、アナはいつもの平常心で楽しそうにお散歩。



一方ココは・・・・
めっちゃ楽しそうだった。





ピョンピョン走って、綺麗な雪を見つけては顔からダイブ!
そしてパクパク雪を食べながら散歩を楽しんだのだった。

帰宅後は、ヌクヌクとこたつ布団でグーグー。



あたしは、雪なんて冷たくて嫌いだニャアー



昨日は、こちらでは5、6センチ積もった感じの雪だったが、今日の晴天のおかげですっかり溶けてしまった。
富士山も綺麗な姿を見せてくれたのだった。




にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ
にほんブログ村

カワセミ

2012-02-19 11:30:03 | 犬達
時々通る川沿いの散歩コースに三脚 + 望遠カメラ の愛鳥家軍団が居て、
カワセミを狙ってるのは以前から知ってたが、結局私はお目にかかった事など無かった。

今日たまたま通ったらパシャパシャとカメラのシャッター音がし、

「(魚を獲るの)失敗したなぁ。遊んでるのか?」

なんて会話してるのが聞こえ、川の中を見たら

・・・・・・・・・居た!!

携帯カメラで何枚か撮影したものの、極小サイズにしか写って無かった。
道理で皆ゴツイ望遠カメラを持参してるわけだ。



この写真をアップにすると(無理に拡大してるので、ちょっと画像荒いが)





この写真もアップにすると



・・・何が写ってるのか言わないと判らない写真で申し訳ない(汗

カワセミは、何度か川の中へダイブを繰り返したのだが、獲物ゲットは失敗続き。
でもその際に広がる羽の美しい事!
調べたら「渓流の宝石」と呼ばれてるらしい。
納得!

カワセミのWikipediaはこちら
綺麗な写真が満載。

愛鳥家の誰かがファインダーを覗きながら
「あれ?ウグイスじゃないか?」と。
「あぁ、本当だ。ウグイスだ。」と誰かが返事。

ホ~~~ホ~~ケキョ、の声ももうすぐ聞けるのかもしれない。
(新人は、最初下手くそだから、「ケキョ」だったりする)

お散歩を続けてたら紅梅が咲き始めていた。







春がもうすぐ




にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村