してきました。
鳴沢氷穴。
忍野八海。
フィルター効果もあるけど、ほんとキレイです。
河口湖周辺。
五歳児に付き合うおじいさんは大変(笑)
渋滞に思いっきりハマりながら、相模湖近くの緑の休暇村青根キャンプ場で川遊びしてきました。
水が冷たくて最高!周りは皆、BBQ。いい、にほいでした…(笑)
帰る前に隣接するで「いやしの湯」で温泉に入ってさっぱり。
温泉があるのも良いので今度はBBQの用意して行ってみたいと思います。
短時間でも、いい日差しだったので体がヒリヒリ痛い…。
今日から社会復帰です(汗)…電車が空いているのが救いかな?
暑い!
昨日から20時までやってるということで、夕方から出動でも…暑い!!
我々が子供のころに見たパンダより活動的なような気もしますが…
喰いぬいていました(笑)
長年、行こうと思いつつも機会がなかったのですが連休最終日行ってきました。
高速使えばすぐだし、駐車場はタダだし、食べ物も安いし、良い所ですね。
もっと寄りたい…最近はマクロレンズが気になる…。
お手頃なAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも間もなく発売ですね…(沼)
絵付け。
ぐったりな三匹の子ブタさんにお会いした後…何とも複雑ですが
美味しくいただきました(笑)隣の席のトンカツもウマそうだった…
締めはベーコン。
お土産もブタづくし、暫く続きます(笑)
さて…長いGWも終わってしまいました。明日から仕事です。
今年はどこの企業もそうでしょうが、クールビズが4/25から始まってます。
楽っちゃ楽ですが、まだ半袖のYシャツは早いよね(笑)
ひらがなが読めるようになってきた娘が一生懸命読んだ後…
一歩下がっていました(笑)
お出かけの際は、ご注意ください。@清水公園
大人もひくよなぁ(笑)
我が家の無計画旅行、伊豆半島をぐるりとしてきました。
桜はどこもかしこも満開。いい季節ですねぇ。
まず、堂ヶ島。
加山雄三ミュージアムはスルーです(爆)
洞窟めぐり遊覧船。
弓ヶ浜。
夜は宿泊先でのサザエを使ったキャンドル作成体験。
病気気味なサザエ完成です(笑)
計画停電にキャンドルはもってこいですね。…あ、もうやらないのか…
日曜日の夜、春休みも終わり子供は少なく、しかも皆さん旅行を自粛しているのか
体験教室は我が家のみ…娘と嫁さんで作成。
翌日は…下田海中水族館。
海に柵があり…海にイルカがいて自由に泳いでいるので八景島とかとはまた違った印象です。
午後は城ヶ崎へ。
火サスで出てきそうな風景。なかなかの絶景。
最後は吊り橋付近のギャラリーにてトンボ玉作り体験。
もちろん4歳の娘は要介護(笑)丁寧に教えて頂きました(汗)
娘はネックレスを。嫁さんとおやぢは携帯ストラップを作成。
思い出の品ができました。
早いもので来週はセレナ一ヶ月点検の予定です。
の長井まで初ドライブ。
うーん、天気がイマイチでしたが…。
漆山湾を見ながら美味しい魚料理をいただけるお店でランチ。
料理は撮ってませんけど。
もちろん、肉も好きですが最近は…魚がいい。なんて思いはじめ…(笑)
そしてデザートはイチゴ。
もうそろそろイチゴの季節は終わりでしょうか。
三浦のイチゴってのも甘くてうまい!
長井といえば、ソレイユの丘があるところですね。
本日は、喰いぬいていたのでちょっと時間が無くなり寄れませんでしたが
次行くことがあれば寄ってみたいと思います。
やはり、食べた後は運動しないとな…。
いつまでアクアラインは¥800なんでしょうか。

狩りはイチゴが一番好きです。

働き者のハッチに感謝!
お出かけ先の軽井沢も雪。
数年前に何度か来たのですが、娘にゴスペルを聴かせようと
軽井沢高原教会の日曜礼拝へ。

聴くと言うより、一緒に歌って楽しむと言ってもいいかもしれません。
いい教会です。心地よい歌声に牧師さんの良い話を聴けました。
ん?
そういえば、ウン年前この教会で…………(以下自粛。ばく)
帰りの寄り道はアウトレットでしたが
広過ぎだし、夕方から雪が舞い始め…めちゃくちゃ寒い!

久々に鼻水が出てるのか出てないのか判らない位顔が痛くなりました(笑)

猛暑って程でなかったので救われましたが…散歩は暑いっ。
水族館に避難(涼)
帰りにスカイツリー付近でプレを道端に停めて見学。
青い服着て白いバイクに乗った人が来たので数枚撮って、そ~っと退散。
こんなに近くに来たのは初めてですがホントに下は「丸」じゃないんですね。
昨日は散歩だったので35mmだけ。広角があれば全体入ったかなぁ?と…残念。
上のほうはよく見るので下!(笑)
梅雨明けしたね~。
あちい中、もも狩りです。
今年は日照不足でイマイチとのことですが、美味しかったです。
冷たいほうが好みですが「狩り」に来ると常温で食べられるのが不思議(笑)
カブトムシ、クワガタ沢山居るので、男の子だとまた違った楽しみ方がありそうです。
昨夜自宅で撮ってたWBの設定変更をすっかり忘れてた~。
途中で気付いたので良かったものの…最初撮ってたのはえらい目にあいました…(涙)
やっぱRAWかなぁ。
帰りは案の定、八王子料金所渋滞だったので圏央道、関越経由で帰宅。
まぁ、所沢でも渋滞に引っ掛かりましたが…。
久々に走ったので圏央道…狭山PAなんてあったっけ?キレイだったので出来たて?
ライオンだぁ~@富士サファリパーク。
むかし、那須サファリで愛車のドアミラー噛まれた悪夢を
思い出し絶対にプレでは入らん!ってことでカバさんバスで出動。
餌やり中、目の前のライオンにプルプルしていた娘(笑)
そりゃそうだよな。周りの大人だってキャーキャー言ってたし。
餌やりは、クマ、ライオン、ラクダ。大人も十分楽しめます!
休日を貰い、ようやく一人旅です。石見銀山と迷ったのですが出雲方面へ行く事に。
行きはバスで向かい、まず日御碕神社。
ここから少し歩いて日御碕燈台へ。
全国に6箇所しかない最大の第1等レンズを使用した第1等灯台。
石作り燈台では日本一の高さ(43.65 m)なんですって。へぇ~。
¥200を払って内部へ。螺旋階段は160段…急な階段なので小さい子供連れは要注意。
あ、あと運動不足のオヤヂも要注意。
燈台からの眺め。
レンズ。
降りて、うろうろしてたら太陽の周りには虹のようなものが現れ何ともいい感じ。
実際にも見えましたからレンズのせいではありません(笑)
フィルタをクルクル回してたらこんな感じだったのでPLフィルタの効果比較。
↑ノーマル
↑最大(?)
海面の反射はもちろん、木々の緑も鮮やかですねぇ。未だPLフィルタの原理を理解していませんが(爆)
写ってる島は経島(ふみしま)と言うそうで「ウミネコ」の繁殖地。だらけです。
散策の後、バスを途中下車し出雲大社へ。
前にも訪れていますが前回はゆっくり参拝出来なかったのでもう一度。
ここは珍しく「二礼、四拍手、一拝」。
縁結びの神様ですのでお賽銭10円は「遠縁」になるからやめましょう(笑)
平成の大遷宮中の為、御仮殿なのが残念。いつ終わるんでしょうか。
帰りは島根を舞台とした映画「RAILWAYS」の、一畑電車で帰ります。
「撮鉄」してみた(笑)
デニハ50形52号車。…とういそうです。…椎さんが好きそう(笑)
なんとも情緒あふれる運転席に車内…もう引退してるそうですが日本最古級の電車なんですって。
映画撮影のときだけ運転してたとか。只今一畑電車出雲大社駅に展示中!
早々に帰ってきましたが一人でうろうろするのは寂しい気もします。
が、まぁこんな機会も少ないですし、ちとリラックスできたかな(笑)
GW中、無料解放の「NHKスタジオパーク」へ行ってみた。

スタジオパーク内は公開放送があったり、スピーカ作ったり体験出来るものがたくさんあったので
小学生位だったら楽しめるかもなぁ。
ウチが目指したのは番組「いないいないばぁ」に出演してるワンワンが登場するショー。
お子ちゃまが居れば知ってるでしょうね。
ワンワンは普段の放送で言わない(言えない?)トークでお父さんお母さん達を楽しませてくれました。

知ってる方は分かると思いますがワンワンのあの「トーク」笑える。
コトちゃんはあんなに小さかったのに今では6年生、大きくなってアイドルの「嵐」に夢中で
ワンワンは相手にされないだとか、うーたんは朝からグズってて来れないだとか…(笑)
終わる頃、お姉さんが「終りにするの淋しいね」なんて事を言っても
疲れた様子で「もういいんじゃない?」って言ってみたり。
そりゃそうだよな。暑くなってきたし、着ぐるみ着て踊るなんて大変でしょう。
子供に良い思い出、ありがとう。
渋谷の街は散策せず撤退…なんとなく苦手な街なんだよな(笑)
嫁さんは懐かしい~なんて言ってましたが…。
赤レンガ倉庫に向かい横羽線を走行中「アンパンマンミュージアム」を発見されてしまい…
仕方なくちょこっと立ち寄り。何気によく見てるんだな(笑)
アンパンマン飽きたんじゃないんかい?…と突っ込みたくなりましたが、そこはガマン。
その後は赤レンガ倉庫へ。
そして、よこはまコスモワールド・コスモクロック21
観覧車は高校生以来でしょうか…甘い思い出。懐かしい~。
子供と一緒、家族で観覧車に乗るというのは、また違った楽しさがあります(笑)
GWですね~…って今の所、特に予定もありません。
家の外廻りの掃除しなきゃかな…。
今年のGWは、天気も良さそうなので何処か行きたいです!