お気楽専業主婦の日記

東京都在住のTDR大好き主婦amiko&ミッキーマムの日記です。
主人と3人の息子に囲まれ、ノンビリ過ごしています。

富士山登山へ

2012-08-26 08:20:12 | 日記
昨日の事、長男から電話がありました
「何も用事は無いんだけど」って始まったけど、これから富士山に登って来るから
それって、スゴい用事じゃんと、私は思ったのですが、彼は北海道苫小牧市に住んでいた中学生の時に樽前山に家族で登った事を話し出しました
懐かしいよね
車で駐車場まで行き、そこから頂上まで、お兄ちゃん先頭で次にお父さんと上の弟で最後にお母さんと下の弟が登って行ったんだったよね
頂上から支笏湖や苫小牧市が眺められ、疲れも吹っ飛んで見惚れたよねぇ
それとは比べ物にはならない富士山に、これから登るんだと急に言われて、驚くばかり
先日、会った時に、仲間6人と南町田から3台で?江ノ島まで行ったと聞いて、この猛暑の中で良く行ったねぇと、感心するばかりでした(大笑)
行きは3人が残りが走り帰りは3人が電車で残りが
長男は行きを走り、帰りは自転車だったそうです
若くて体力もあるから出来る事だけど、私なんか聞いただけで眩暈がする(笑)
でも、とっても楽しそうで
大学院の入試が終わった後に、昨年も行った伊豆にもドライブ旅行もしたし、8月イッパイはバイトも休みを貰っているので、これから仲間とも進路がバラバラにもなるでしょうから思い出をたくさん作っておいて欲しいです
23日から研究室も始まり9月からバイトも週末にはするそうですから、健康に気を付けて頑張ってね
いきなり富士山登山と聞いて、心配もありますが、若いってイイなぁと羨ましくも思い(笑)、十分気を付ける子ではあるので楽しんで帰って来るであろうと信じて安心してます

それにしても、小学校3年生までは、早生まれで体だけは大きかった大人しいか弱い男の子でしたが(3月生まれで、皆に付いて行くのに必死だったとは大学生になって彼の口から聞きました!)4年生からガラっと変わり活発で何でも頑張るユーモアもある子になったよね
でも、幼稚園の頃から真面目で責任感はあったよね
弟の面倒も良くみてくれていたし、今では母も頼れる頼もしいアンちゃんです
また大きくなって帰っておいでね


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (kouungo60)
2012-08-26 09:42:42
仲間と富士登山ですか。
長男さん風の卒業旅行なのでしょうか。

早生まれの体がでかいは、私も耳が痛いですね。
私も、小学校に入学した時は、誕生日が一番遅くて背は一番高かったですからね。

若い人はいいですね。
体力には誰にも負けないという気がありますからね。

でも、無理せずに、計画的に登ってほしいですね。
そして、帰ったよの報告にホッとされるのでしょうね。

今日も、素敵な日曜日をお過ごしください。
アムくんパパさんもでしたか (amiko)
2012-08-26 10:14:29
小学校4年までは、みんなに付いて行くのか精一杯だった様ですが、4年以降は追い付いて楽しく学校生活も送れた様です
親は何も知らずでしたよ
背は、幼稚園では後ろに未だ居ましたが、小学校からは何時も後ろでしたね

そうなんです、若いから体力があるからと無理をしないかと心配してまして、メールでもう一度無理せずにと言っておきましたよ
意外とノンビリ屋さんでもあって、帰って来ても報告したつもりで忘れちゃう事も多いんです
大学院の合格もでしたからね
まぁ、連絡が無いのが元気な証拠と思ってます
この冬は卒論、来春からは研究も大忙しになるそうですから、長男達ふうの卒業旅行なのでしょうね
こんにちわ (kouungo60)
2012-08-26 14:26:06
娘は女子大でしたから、娘のグループはディズニーランド&シーの卒業旅行でした。
ランドの中にあるホテルに泊まりました。

息子は、最後まで部活をしていたので、卒業旅行には行かなかったですよ。

今は、海外旅行をするところもあるとか。
親御さんも大変ですよね。
長男さんのように、いきなりも困りますよね。

大学院になると、また忙しくなるのでしょうね。


アイス半額セールで、バニラ二種類買ってきました。
梅酒とボトルコーヒー(1ℓ)三本も頼まれたので、重たい買い物になりました。
食料は、また別に妻が買い物に行くようです。
アムくんパパさん、お疲れ様でした (amiko)
2012-08-26 17:04:17
我が家も、昨日今日と買い物デーでした(明日の日記に書きますよ)

私達が学生の頃には、卒業旅行とかは無かったですけど、今は海外にも行かれるのですね
女の子の方が、そういうのは得意分野でしょう
多分、長男達も3月になると何かするのでは
今回の登山は、夏のレクリェーションではないかと
大学院に進む友人が殆どだと思いますから、引き続き仲間同士、助け合ってやるのでは
ほんと若いって良いですね
アムくんパパさん、こんばんは (amiko)
2012-08-26 19:09:16
今さっき、長男から「無事に帰りました」とメールがありました
たった、それだけですが、嬉しいですね
富士山登山 (ユウ婆)
2012-08-26 21:51:40
K君も登山らしきを経験済みですが  A君は五合目まで 山頂までですか ホント この暑さにと思うけど立派ですよ

先日の連休にもリックを背負った若者達や
で坂道を上る若者達に出会いましたが やはり感動しましたね

今夏はバイクツーリングより多く見かけましたよ
ゆうさん、こんばんは (amiko)
2012-08-26 22:17:10
K君は途中まででしたが、A君は御来光を見て来たそうですから、良く頑張りましたよね
帰りに渋滞で大変だったそうです
従兄弟達も家族で御来光を見に登ったそうですが、従兄弟の奥さんは、「一度で最後、もう登らないし、富士山は下から見る方が綺麗で良い」と言ってました
樽前山を登った時は、K君は小学2年生
ちっちゃかったです

でとは、エコですよね
A君達も江ノ島までエコ旅行(笑)
性別はちがうけれど (くちかずこ)
2012-08-27 06:22:09
くちこんちでいう良い子だね。
で、普通の子にも似ているなあ・・・
はい、決して悪い子には似ていません(^_^)v
今年、普通の子は二度目の四国一周自転車旅行をしてみたいで・・・
院に上がる前は家族で台湾に。
先日、普通の子が「中学校以降は、僕は学校や部活に育てて貰ったと自覚していると。
ちょっと寂しかったくちこです。
まあそれほど、馴染んで可愛がって貰っていたと思うことに。
親から見て、子供の友は宝ですよね。
くちこさん、おはようございます (amiko)
2012-08-27 07:13:47
そうですか、嬉しいな
くちこさん家の良い子さんと普通の子さんに似てるなんて
長男は、我が家の良い子ですからね
うちも、海外旅行でも計画しようかなぁ
3年前から主人とは話していたのですが、来春には長男が院、受かれば次男が大学生ですから、良い機会かと
中学校以降…の話しは、うちの長男も思っていると思います。特に部活
私も同じく、彼の部活に教わる事が多かったと思ったり
ほんとですね、自分の友も子供達の友も、大事な宝です

コメントを投稿