goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカンフットボールを楽しもう!

関学&FALCONS偏りぎみのNFL&日本のフットボール情報!
数字で見るアメリカンフットボール!かな?

■アメリカンフットボールマガジンにお願い!

2005年08月24日 | ■アメリカンフットボール(全般)
皆さんNFL関連の雑誌は何を購読されていますか。

私はアメリカンフットボールマガジン(発行:ベースボールマガジン社)を買っています。
特別選択の意味はなく、最初に買ったのがアメリカンフットボールマガジンだったので、続けて購入しているのが理由でしょうか。

アメリカンフットボールマガジンは1979年4月号で終了。
休刊に入るまでは毎月発行されていていました。
(復刊したのがいつか忘れましたが・・・)
当時は雑誌情報が全てでしたので、休刊は非常に残念でしたね。
特にNFLファンはがっかりしたのではないでしょうか。
(休刊自体は仕方ない事ですが)

今はシーズンに合わせて発行されているので、やはり購読しています。
インターネットで情報を知ると言えど、なんせ英語ページばかり。
凡人にとっては一ページ読むのもままならない状態です。
そういう意味でも雑誌はありがたいですね。

しかし、しかしですよ、私の住んでいる近所の本屋さんには置いてないんです。
アメリカンフットボールマガジンが!
毎回取り寄せてもらう方法もありますが、結構面倒。

それでAmazonで売ってないか調べたら、これがないんですね。
新しく発行されるアメリカンフットボールマガジンが。
たぶん流通の関係があると思うのですが、私と同じような環境の人は沢山おられるはず!

是非、ぜひインターネットでの販売をお願いします。
電話やFAX、本屋への取り寄せ依頼があるのは分っていますがインターネット予約・販売(Amazonでなくてもいい)を実現して欲しい!

実際、何部売れているんでしょう?
NFLファンの数?
ペイできる冊数は?
これが一番の問題なんでしょうか?
Amazonなどの手数料の問題?

やっぱり実現不可能なのかなぁ。

それから、今年は「選手名鑑」が別売りは辛い!
あの付録の大きさ(A5)が便利!
本体価格を少し上げても、「選手名鑑」は付録でお願い!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『人気blogランキング』 ←いつも応援ありがとうございます。

4/5開始
【ペイトリオッツはPOSTSEASONに出場できるか?】の投票開催中!(最近アクセスがかなりビジーのようです)
8/17(水)現在
出場できる  20名
出場できない 19名

投票ページはこちら

*8月31日終了予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

有馬隼人の楽しい!はじめてのアメフト

ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る

■サッカーの審判が熱中症で死亡

2005年07月19日 | ■アメリカンフットボール(全般)
少年サッカーの審判、46歳熱中症で死亡(Yahoo)
暑かった3連休、熱中症で69人が救急搬送(goo)
熱中症を防ごう(日本体育協会)


18日少年サッカーの審判をされていた方が熱中症で死亡されました。
熱中症についてはどのスポーツでも十分注意されているとは思いますが
今回の審判の方の死亡は、選手だけでなく関係者皆が注意しなければ
ならないことを認識させられました。

以前ネットで野球の審判の皆さんのエネルギーと水分補給が必要という記事を
読んだ覚えがあります。特にこの時季、野球の試合は多数行われます。
地域によっては「何試合か連続で」という事もあると思われます。
試合を安全に行う為には、今一度関係者全員の健康管理を!

7・8月、アメリカンフットボールは試合がなく問題ないように思われますが
合宿でのコーチ、スタッフの健康管理も是非実施して欲しいです!

最後になりましたが、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。


『人気blogランキング』 ←いつも応援ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4/5開始
【ペイトリオッツはPOSTSEASONに出場できるか?】の投票開催中!
7/14(木)現在
出場できる  19名
出場できない 18名

投票ページはこちら

**********************************************************************



■アメフト 温故知新(3)

2005年05月18日 | ■アメリカンフットボール(全般)
温故知新(2)でcoyoteさんよりフットボールのレプリカを販売しているHPの紹介を頂きましたので
その他の情報(まだまだ途中ですが)も含めてお伝えします。

【Past Time Sport】
・1880-1890 Rare LG.Watermelon Football $79
 名前の通り西瓜の形です。これではパスを投げれないですね。
 レースは今と同じ8本
・ヘルメットの種類が多いです。
 今のミシガン、プリンストンの歴史を彷彿とさせます。
 ラムズのヘルメットは・・・
余計な説明よりホームページを見て頂く方が早いですね。

【NTC History】
Navyの歴史だと思います。(明確でない所が・・・すいません)
・1916年の映像が見れます。(QuickTime)これは何回見ても面白い!
 コマ送りですが動いています!
 ブロックはラグビーのスクラムに近いでしょうか。
 最後のプレーはパス!

【Field Goals 60 yards or more】
FGの記録が詳細に記載されているHPです。
・ゴールポストについて
 『ゴールポストの高さ』
   1876年以来 10' = 3.0479(m) 以上とあります。
   1876年にはクロスバーが無かったんですね。
 『クロスバーの長さ』
   ・1869-1872 24' = 7.3152メートル(m)
   1872年以降、年によって変遷していますが1991年から今の長さで統一されています。
   ・1991- (College & NFL) 18'6" = 5.6388メートル(m)
           18' = 5.4864メートル(m)
            6" = 0.1524メートル(m)
計 = 5.6388メートル(m)
・最長FG
(カレッジ)
 69 yards Ove Johansson, Abilene Christian (W 17-0) v East Texas St., 10/16/1976
(NFL)有名なデンプシー(確かハンディキャップがあったかと)載っていました。
 63 yards Tom Dempsey, New Orleans Saints (W 17-15) v Detroit Lions, 11/8/1970

 FGの得点は
  1883-1903 5点
  1904-1908 4点
  1909以降  3点 

・昔(1925)には有名な女性キッカー(Gladys Schere)もおられたようです。(写真あります)
 ホルダーが横に寝転んでボールをセットしています。

中途半端な紹介になりましたことをお許しくださいませ。
次回またいつか日々(いつも)暇な時にネットで見つけたフットボール情報をお届け致します。


『人気blogランキング』 ←いつも応援ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4/5開始
【ペイトリオッツはPOSTSEASONに出場できるか?】の投票開催中!

投票ページはこちら

■石田選手に一言 優先順位は?

2005年05月04日 | ■アメリカンフットボール(全般)
NFL EUROPE Amsterdamに所属する石田選手(現在怪我の為リハビリ中)のBlogでの
発言が問題になったりしていますが・・・

本当にNFLを目指しているのか?
NFL EUROPEはプロではないのか?
アメリカンフットボールにドップリつかっているのか?
自分を追い込んでいるのか?
怪我をしていても出来ることは何なのか?
自チームの試合ビデオを分析しているのか?(試合は見れるんでしょうか?)
ビデオがなければHPのStatsで自チームの現状把握をしているのか?
自分の競争相手はどれだけ活躍しているのか?
復帰したらその相手を脅かす力を発揮するにはどうしたらよいのか?
チーム(Amsterdam)に貢献するにはどうすればいいのか?

『優先順位は?』

たまには食事や余暇の話も悪くはないが、それはあくまで枝葉末節。
NFLを目指す為に何を考え、実行し、失敗し、苦しみ、時には自棄になることもOK。
一選手のアメリカンフットボールへの熱き思いが、アメリカンフットボールの普及につながることは間違いありません。

最後に、一日も早く元気な姿でプレーされる事を祈ります。

『人気blogランキング』 ←いつも応援ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4/5開始
【ペイトリオッツはPOSTSEASONに出場できるか?】の投票開催中!

投票ページはこちら
*時間帯によってはページがなかなか開きませんが、我慢強くお待ち頂くか時間をずらしてお願いします。




■アメフト 温故知新(2)

2005年04月27日 | ■アメリカンフットボール(全般)
歴史を遡ってと思いながら有名な「Rutgers vs Princeton」を忘れていました。

1869年11月6日 Rutgers (Scarlet Knights) 6 - 4 Princeton (Tigers)
ニュージャージー州 New Brunswick College Field
Rutgersのキャプテン:William J. Leggett
Princetonのキャプテン:William Gunmere
観衆:約100人
選手:1チーム25人、両方で50人の選手?(combatants?)
   11人はディフェンス(fielders)で自陣を守り、残る12人(bulldogs)が攻撃?
   50人入り乱れてK-1のように闘いながらボールを前へ進めていたのでしょうか。
ラグビーのようではあるが新しいフットボールスタイルでプレーされたとあります。
詳細は各チームのHPをご覧頂くとして
(自分の英語読解力が乏しいのを棚に上げて)

疑問(分らない事)を課題として今後調べていきたいと思います。
1.どのようなボールを使ったのか
  以前に「ボールについて」で紹介したように「英国のボール」とあります。
  この頃のサッカーボールはサッカーの歴史のページを調べる必要あり
  Princetonの1885年の写真は西洋西瓜の形です。

2.フィールドの大きさ
  当時のラグビーフィールドの大きさ?
  絵から想像するに長方形でなかったのは確かですね。

3.得点
  6-4の内容は
  トライ:6点?
  キック:2点?
  Princetonのページではsix goalsと書かれているので
  ゴール:1点だったのでしょうか。
4.得点の方法は
  ラグビーライクですからトライだったのでしょうか。

5.ゴールポストは
  これまた絵から想像するにラグビーの感じがします。

6.ユニフォームというより服装は
  絵を見る限り
  ・長ズボン
  ・長袖シャツ?
  ・帽子をかぶっている選手もいる

きっと「Footbaoo History」みたいな書籍があるんでしょうね。
知識人の皆さんのコメントお待ちしております!

Rutgers HP
Princeton HP

『人気blogランキング』 ←いつも応援ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4/5開始
【ペイトリオッツはPOSTSEASONに出場できるか?】の投票開催中!

投票ページはこちら