ありのまま日記

組織をバックに人類を奴隷化する政治界とスピリチュアル界

*合流新党、150人規模か 連合、組織内議員に参加要請

配信



https://news.yahoo.co.jp/articles/eae13ce620f525f90c4b1b2b27741b33553b0bc3
 連合は12日の幹部会議で、傘下の組織内議員に対し、立憲民主党と国民民主党の一部でつくる新党への参加を求める方針を決めた。 【写真】取材に応じる立憲民主党の枝野幸男代表  国民の衆院議員や野党共同会派の無所属議員の多くは参画に前向き。連合の決定は、合流に慎重だった組織内議員の判断に影響しそうで、新党は衆参合わせて150人規模に達する可能性が出てきた。  連合の神津里季生会長は会議終了後、記者団に「一枚岩の対応が極めて重要だ。組織内議員との意思疎通を含め、徹底を図っていくことを申し合わせた」と述べた。  この後、神津氏は立憲の枝野幸男、国民の玉木雄一郎両代表と順に会談。枝野氏は新党結成への協力を要請し、玉木氏は国民を分党する判断に至ったことについて理解を求めた。  無所属の岡田克也元外相のグループは12日、衆院議員会館で対応を協議し、全員で参加する方向性を確認した。早期合流を求めてきた野田佳彦前首相のグループは19日に会合を開く。  国民の所属議員は62人(衆院40、参院22)。同党の原口一博国対委員長ら数人はツイッターなどで新党参加を表明。労組出身議員は「母体の判断だ」と話す。党内の推進派は10人強が合流に反対、15人前後が態度未定とみている。少なくとも約6割が新党に参加するとの見立てだ。  立憲は89人(衆院56、参院33)で、野田、岡田両氏の各グループは計20人程度。想定される国民の合流組と合わせれば単純計算で150人規模の野党第1党になり得る。  一方、国民の山尾志桜里衆院議員は新党への不参加を表明した。玉木氏は周辺に、国民を解散して新たにつくる新党について「(政党要件を満たす)5人いればいい」と語る。国民は19日に両院議員総会を開催し、分党への手続きを進める。

(転載終了) 

*********

国民民主党の玉木氏、日本の政治を益々分かりやすくしてくれています。
今回の野党の動き、たいへん興味深く拝見しております。
国民民主党と立憲民主党の野党合流について、結論が出たようです。
玉木氏が切望していた立憲民主党の枝野党首との会談は結局実現せず、国民のための消費税減税という政治理念の合意は得られなかったそうです。
玉木氏は現在の社会的地位も、政党を動かすための資金も全て手放すつもりですね。自分が新しく立ち上げる新党には、5人いればいいとおっしゃっている。
政治の世界でも二極化が進んでいますね。三次元行きか五次元行きか(笑)わかりやすい。
連合の脅迫で、金と保身だけで集まった議員たちの集まりに何の魅力があるのでしょうか?150人もいるそうです。
この新党と自民党との違いも教えて頂きたいですね。自民党も含めて、大きな組織をバックに、国民を奴隷化し食い物にする集団にしか見えない(笑)
もしも、これで安倍首相が消費税減税を公約に解散総選挙に出たら、この集団は木っ端微塵ではないでしょうか?
このなんちゃってウィルス・コロナの、なんちゃって捏造パンデミックで人類は大きな脅迫を闇勢力から受けておりますが、心配はご無用でございます。
みなさまも玉木氏のように、五次元には無用の産物を手放し身軽になって次元上昇してしまえばよいのです。彼に集まる議員さんたちも類友ですね。
国民救済に舵を切った玉木氏の英断に、大きな拍手をお送り致します!

米国ではトランプ大統領が国民のためにFBR(DS御用達中央銀行)を掌握し、異次元の財政出動を実現させております。日本でも日本銀行(DS御用達)を掌握し国民救済を行う救世主が現れるか?国民一人一人が、そうなるような目覚めができるか注文して参りましょう。

p.s
連合のような大きな組織をバックにして、ゲートが閉まるとか人々を脅迫し手放しワークを強要してコントロールする構図、スピリチュアルの世界でも起こっていますね。
見極めましょう
五次元・高次元へのゲートは永遠に開通しております。なぜならあなたは神の愛し子であり、神の愛とは未来永劫、無条件に永遠不滅なのですから。


あるがままで




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ありのまま日記 アセンション」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事