goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南国際アカデミー(アロマ)のブログ

湘南国際アカデミーはAEAJ総合資格認定校、JAMHAハーバルセラピスト認定校です。
各種講座を企画運営しています。

AEAJ認定アロマセラピストコースのご案内

2014-04-14 17:52:35 | 情報



『アロマテラピーセラピスト資格』とは・・・

一般の方々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力を認定する資格です。
プロのアロマセラピストとして、あるいはボランティアとして、第三者にアロマテラピーを実践するために適した資格です。 ...
当講座は、アロマセラピスト試験に向けて、専門的な知識を修得します。
(公社)日本アロマ環境協会の資格要件に沿った、わかりやすいテキストとカリキュラムになっています。
湘南国際アカデミーは(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校です。

講座概要

対応資格
アロマセラピスト資格

対象者
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター修了した方

定員
20名 (2名から開講)

受講時間
全108時間

日時
日曜日開講
【学科】
2014年
10:00~17:00
?6月1日
?6月15日
?6月29日
?7月13日
?7月27日
?8月3日
?8月24日
?9月7日

【実技】
10:00~17:00
?10月5日
?10月19日
?11月2日
?11月16日
?11月30
?12月14日
?1月11日
?1月25日
?2月8日
?2月22日

受講料
350,000円(税込)
※セラピストオリジナル教材は受講料に含まれます
3,780円(税込) 「アロマテラピー用語辞典」/(公社)日本アロマ環境協会
2,052円(税込) 「ぜんぶわかる人体解剖図」/成美堂出版
お持ちでない方はお申し込みの際にご注文ください。
※Tポイントカード使えます。

カリキュラム
学科
・コンサルテーション理論・ボディトリートメント理論
・フェイストリートメント理論
・解剖生理学
・顔面の皮膚科学
・衛生学、コンサルテーション実技
・カルテ指導
・ケーススタディー
・実力テスト

実技
・皮膚の構造としくみ
・クレンジング
・フェイシャルトリートメント
・タオル、ベッド等、セッティング練習、腕のトリートメント練習
・背中のトリートメント練習・下肢のトリートメント練習(うつ伏せ)
・復習を兼ねて、うつ伏せ全体の練習(背中、下肢)
・下肢のトリートメント練習(仰向け)
・腹部のトリートメント練習
・復習を兼ねて、仰向け全体の練習(下肢、腹部、デコルテ、腕)
・仰向け全体のトリートメント練習(下肢、腹部、デコルテ、腕)
・前進を通しで出来るように練習、確認。
・全身を通しで練習、確認。
・復習を兼ねて、全身を通しでトリートメント
・全身を通しでトリートメント
・実技テスト対策
・アロマセラピスト試験


その他アロマセラピスト標準カリキュラム(146時間)のうち、必須履修科目(30時間)を履修し、修了した方に履修証明書が発行されます。

申込みhttp://alva-academy.com/order/

担当講師
平谷 佳子



カラーコーディネーター2級資格取得講座

2014-04-11 09:18:22 | 情報


カラーコーディネーター2級検定試験とは何?


オフィスや自宅、ショップやショーウィンドウ、テレビや雑誌、インターネット上など全ての場所に溢れている色。
世相がその年の流行色に反映されたり、商品やデザインの色によって大ヒットが生まれたりと、色彩は文化や時代の流れに大きな影響を与えてきました。
色の性質・特性など、色彩の知識を身につけることで、色の持つ効果をビジネスシーンに活かすことができます。
仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学ぶことができる、それがカラーコーディネーター検定試験です。
「会社の中で他の人と違うスキルを身に付けたい」、「今までと違う自分を見つけたい」と色彩に関する専門的な知識を身に付けたことで事務職から専門職へのキャリアアップの実現や、「色」を活用し接客や仕事ツールの場面など、ビジネスの場で有効に活用できる知識です。「商品を引き立たせる並べ方」や「照明の明るさや誘導表示の色」など、色の関する基礎知識があるとお客様やクライアントからの要望に対して、東京商工会議所カラーコーディネーター3級の知識より更にハイレベルな知識を習得し、企画制作やデザインの専門部署や店長クラスの方々へ行う人材育成にもおすすめします。

講座概要


対象者
東京商工会議所カラーコーディネーター2級受験希望者


定員
25名 (2名から開講)


受講時間
20時間(4時間x5回)
受講曜日、時間共、自由に変動可能


日時
新横浜校 土曜
17:00~21:00

1章 4/26(土)
2章 5/10(土)
3章 5/17(土)
4章 5/24(土)
5章及び、まとめ 5/31(土)


受講料
64,800円(税込) 

・東京商工会議所公式テキスト「カラーコーディネーション」が必要です。
・公式テキストをお持ちの方はご持参ください。
・テキストを購入されたい方は、事前にご連絡ください。販売いたします(5,076円税込)
※Tポイントカード使えます。


カラーコーディネーター2級資格取得講座カリキュラム
・1章 カラーコーディネーションの意義
・2章 色彩の歴史的展望と現状
・3章 生活者の視点からの色彩
・4章 生産者の視点からの色彩
・5章 カラーコーディネーターの視点
・まとめ、ポイント説明、確認テスト


申込み
http://alva-academy.com/order/


担当講師
高橋美恵子




ALVA認定リフレクソロジーコース

2014-04-08 11:12:16 | 情報



ALVA認定リフレクソロジー
『リフレクソロジー』とは・・・

足裏には、胃、腎臓、腸など様々な反射区があると言われています。...
その反射区に沿って、ほどよい強さで圧で刺激する事により体の調整を行います。
痛い所は、不調の部分かも?
修了テストに合格するとALVA認定リフレクソロジーのディプロマを発行いたします。


講座概要


対応資格
ALVA認定リフレクソロジー

定員
20名

受講時間
18時間 (全6回×3時間)

日時

■平日午前クラス
平成26年
9:00~12:00
?4月14日(月)
?4月15日(火)
?4月17日(木)
?4月21日(月)
?4月22日(火)
?4月24日(木)

受講料
78,500円(税込)
※Tポイントカード使えます。

カリキュラム
?カウンセリングの仕方、カルテの記入の仕方
?左右の足の反射区とポイントについて説明
?講師による左の足裏の施術デモンストレーション、注意点、生徒同士の実習
?講師による右の足裏の施術デモンストレーション、注意点、生徒同士の実習
?受講生同士の左右の足裏の実習、チェック、復習
?ALVA認定リフレクソロジー資格試験


申込み
http://alva-academy.com/order/

担当講師
金子 寿理
 

公共職業訓練「アロマ・ハーブ知識取得科」見学会随時募集しております

2014-04-03 17:44:15 | 情報

6月新横浜校開講「アロマ・ハーブ知識習得科」


訓練場所

横浜市港北区新横浜3-19-11加瀬ビル88 902号室

TEL:0120ー130ー555


説明会・見学会
平成26年4月3日(木) ~ 平成26年4月11日(金)

10時~11時、13時~14時、16時~17時

 

申込期間
平成26年4月7日(月) ~ 平成26年4月15日(火)


面接日
平成26年4月23日(水) ~ 平成26年4月24日(木)


 

訓練期間
平成26年6月3日(火) ~ 平成26年8月29日 (金)


 

訓練時間
9時30分~16時00分


 

面接日時
平成26年4月23日(水)、24日(木)のうち指定した日時

私服でかまいません 


 

定員
30人


 

訓練目標
アロマトリートメントサロン、ボディケアサロン、アロマ・ハーブショップ等において必要とされる技術や専門知識、接客マナー等のスキルを身に付け、様々な分野から人を癒せるセラピスト・アドバイザーを目標とし、即戦力として業務が行えることを目指します。


受講料
無料 (教科書代12,100円 実費)


訓練終了後に取得できる資格
?AEAJアロマテラピー検定2級 (任意受験)
?AEAJアロマテラピー検定1級 (任意受験)
?AEAJアロマテラピーアドバイザー講習
?AEAJアロマテラピーインストラクター試験 (任意受験) ※検定1級取得後、資格登録要
?JMHAメディカルハーブ検定 (任意受験)

 

申込方法
募集期間中、ハローワークにて職業相談を行い、受講が適切と認められた場合に申し込み手続きをしてください。 随時スクール見学承っております。
見学はお子様とご一緒でも大丈夫です。
男性でも受講可能です。

 

申し込み上の注意
※アレルギーをお持ちの方、皮膚に疾患のある方、妊娠している方は、訓練の性質上、体調を崩す可能性がありますので、受講をご遠慮ください。
また、訓練中他人への身体接触行為(施術)は行いません。


訓練カリキュラム


学科


職業能力基礎講習
(27時間)
自己紹介・自己理解・組織コミュニケーション・ビジネスマナー・電話対応・顧客対応・接客対応・挨拶・身だしなみ・敬語・態度・印象付け



安全衛生
(3時間)
安全のための注意(一般安全衛生、精油等を安全に使うために守ること)


アロマテラピー基礎
(42時間)
精油30種類(アロマ検定1級、2級対応)



アロマテラピー応用?
(30時間)
アロマテラピーインストラクター対応


アロマテラピー応用?
(36時間)
解剖学など(アロマテラピーインストラクター対応)


ハーブ基礎
(24時間)
ハーブ15種類(メディカルハーブ検定対応)


ハーブ応用
(18時間)
ハーブの効果と仕組み、利用法


アドバイザー講習
(3時間)
アドバイザー講習


実技


アロマクラフト
(24時間)
クリーム、バスボム、クレイパック、ソルト、キャンドル、アロマ蒸留、石鹸、ルームスプレー



アロマトリートメント
(30時間)
基本トリートメント
※受講生が自分自身で行うセルフトリートメントです。(フット、ハンドトリートメント中心)



アロマテラピー応用1(発表講義)
(12時間)
プレゼンテーション能力を高める講義


ハーブ実習
(18時間)
ハーブの蒸留体験、試飲、ブレンド



サロンワーク
(12時間)
接客対応、電話対応など


アロマ・ハーブ課題演習
(21時間)
小テスト、実技テスト、終了テスト


その他 (18時間)

オリエンテーション(開講時、閉講時)各3時間
就職支援【ジョブ・カードの交付、個人面談、履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会】
≪キャリア・コンサルティング≫