goo blog サービス終了のお知らせ 

山の花は友達

今年の成東東金食虫植物群落

ヤマラッキョが日本上位クラスに群生する天然記念物の小さな湿地帯、10月30日、
早稲田大学オープンカレッジ山野草講座の皆様方とJR成東駅に集合、
伊藤左千夫さんの生家の縁側で係員の許可を頂いてお弁当の団欒、
そしてその後、湿原を目指しました。
ヤマラッキョの花で草原が紫色に染まる。








 

カワラナデシコ


ウメバチソウ


リンドウ、ワレモコウ
 


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

アルプラント
ここのヤマラッキョ、日本一クラスと思います。各地で自生地をみていますが、段を抜いて自生量が多いです。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife4-1956
ヤマラッキョウの群生で野原が紫色に染まるというのは良いですね。食虫植物にもとても興味があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関東自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事