goo blog サービス終了のお知らせ 

山の花は友達

少し遠地の散策・・・2018年、当時多忙?で掲載できなかった青海省の写真です。(8)

少し遠地の散策・・・2018年、当時多忙?で掲載できなかった青海省の写真です。(8) 
マチン(3,600m)の手前の黒土山峠(4,237m)周辺で見かけた花、
ここでは3種のメンノプシス(青いケシ)とその交雑種が自生していることで有名です。
赤いケシはメコノプシス・プニケア Meconopsis punicea、
ジンチョウゲ科(ステルレア・カマエヤスメ)、
クレマチス・タングチカ、マメ科、ムラサキ科の植物です。
メコノプシス・プニケア Meconopsis punicea、






ジンチョウゲ科(ステルレア・カマエヤスメ)
 
クレマチス・タングチカ、


マメ科、


ムラサキ科の植物

各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

alplant
クレマチスはキンポウゲ科ですね。タングチカは日本でも寒冷地で良く際は五゛されています。黄色の花で人気がありますね。
花ぐるま
こんにちは、花ぐるまです
そういえば~何となく花の咲き方がクレマチスに似ています
タングチカというのも同じクレマチスの科なんですね
紫色の花はクサフジにも似ていますね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中国、青海省」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事