少し遠地の散策・・・2018年、当時多忙?で掲載できなかった青海省の写真です。(8)
マチン(3,600m)の手前の黒土山峠(4,237m)周辺で見かけた花、
ここでは3種のメンノプシス(青いケシ)とその交雑種が自生していることで有名です。
マチン(3,600m)の手前の黒土山峠(4,237m)周辺で見かけた花、
ここでは3種のメンノプシス(青いケシ)とその交雑種が自生していることで有名です。
赤いケシはメコノプシス・プニケア Meconopsis punicea、
ジンチョウゲ科(ステルレア・カマエヤスメ)、
クレマチス・タングチカ、マメ科、ムラサキ科の植物です。
ジンチョウゲ科(ステルレア・カマエヤスメ)、
クレマチス・タングチカ、マメ科、ムラサキ科の植物です。
メコノプシス・プニケア Meconopsis punicea、



ジンチョウゲ科(ステルレア・カマエヤスメ)



ジンチョウゲ科(ステルレア・カマエヤスメ)

クレマチス・タングチカ、

マメ科、

ムラサキ科の植物


マメ科、

ムラサキ科の植物
