
カムチャツカ半島から帰ってきました。
2008年カムチャツカ、雄大なバシカゼッツの山塊、迫力のあるカールが見どころ

カムチャツカ半島から帰ってきました。
誰も居ない広大な草原、現地の山岳ガイドが道を開きながら植物を見学する。

カムチャツカ半島から帰ってきました。
人気のキバナノアツモリソウもこの地では一面の群生地が多い。時にはごめんなさい、、と、心...

カムチャツカ半島から帰ってきました。
エゾツツジは学名にカムチャツカの名が入っているように、その群生地が特に多い。この場所は...

カムチャツカ半島から帰ってきました。
プセウドチレジートウヒレン(サウスレア プセウドチレジィ)、各所で群生していました。

カムチャツカ半島、ナリチュボ高原
現地のガイドがインデアンペイントブラシと呼んでいた、カステレヤ・パリダ、この属は北アメ...

カムチャツカ半島、ナリチュボ高原
カキラン属のエゾスズラン

カムチャツカ半島、ナリチュボ高原
同じくハイナデシコ

カムチャツカ半島、ナリチュボ高原
温泉が沸く火山砂礫の中に咲くハイナデシコ(ディアンサス・レペンス)

カムチャツカ半島、ナリチュボ高原
高温の温泉が沸く源泉とお湯の小川
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(16)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(443)
- 関東自然の花巡り(2860)
- 中部、信越、自然の花巡り(816)
- 西日本、自然の花巡り(1127)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2143)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事