JAXAのサイトに、ALOSを搭載したH-IIA8号機の打ち上げカウントダウンページがオープンしています。「カウントダウンニュース」では打ち上げまでの速報が行われますので、お楽しみに。
打ち上げを間近に控えてネットでも盛り上がってきた、ALOS関連の話題を見ていきましょう。
私立宇宙船学校ブログ分校さん「ロケット打ち上げ見に行きます 」
というわけで、とにかく来年早々、見てくることにします。実際の打ち上げを見て、何をどう感じるのか。正直、想像がつきませんが。ただ、やはりロマンがあります。爆音と閃光と共に、蒼い空に向かって一直線に舞い上がる、H-IIAロケットの雄姿!は想像に難くありません。
初めて、種子島までロケットの打ち上げを見学に行かれるとのことです。待ち遠しいですね。
MTSAT打ち上げを追う!さん「H-IIAロケットは2本の打上げが同時進行中」
いま、種子島宇宙センターは、たいへんに忙しい状況になっているはずだ。なにしろ、1月打上げの8号機と2月打上げの9号機を、同時進行で準備しているのである。
ブログ名の「MTSAT」とは、2月15日に打ち上げ予定のH-IIAロケット9号機に搭載される「運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)」のことです。なお、1号の「MTSAT-1R」は「ひまわり6号」として現在活躍しています。
H-2A 8号機打ち上げレポートさん「新年あけましておめでとうございます」
1月19日、種子島からH-2Aロケット8号機が打ち上げられます。どこまでやれるか分かりませんが、「いち見学者の現地での雰囲気などが伝わればな」と思っております。
H-IIA8号機とALOSを精力的にレポートされているh2a_f8さまのブログ。個人的にも楽しみです。現地からのレポートも読ませていただけそうで、期待しています。
オオサンショウウオ的生活のススメさん「ライブカメラにハマる!2」
http://space.jaxa.jp/webcam/ ロケットが発射されるときが旬です!
JAXAの種子島ライブカメラをご紹介いただきました。
気象が好きなんです。さん「Try and Challenge !! 」
来年1月19日に陸域観測衛星ALOSが打ち上げ予定です。オフィシャルブログを発見しましたので、ブックマークしました。この衛星が上手く活用出来れば、より精細な地図が出来、土地利用状況など気象や環境問題などの進歩にもつながるでしょう。是非一度ご覧下さい。
ブックマークありがとうございました。
大学院で気象を選考されているということで、8号機よりも9号機の方が気になる存在かもしれませんね。まずは1月19日の8号機をご注目ください。
タネがいっぱいさん「年明けはロケット打ち上げラッシュ」
まずは1番手、今月の19日に、H2Aロケット8号機で、陸域観測技術衛星ALOS(エイロスと読むそうです)が打ち上げられる予定です。ALOSは、非常に優れた分解能を持つフェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダをはじめとする地球上の精密観測センサーを搭載しており、精密な地図作りに活躍するものと期待されています。地図を作るだけではなく、この優れた観測センサーは、特定の地域で発生した災害の状況を、即座に細かく把握することが可能であり、今後の災害対策にも役立つでしょう。
詳しくご紹介いただいています。災害状況把握に、また、これから起こるかもしれない災害の対策や、環境調査にも役立つALOSにご期待ください。
最近のみーや★さん「『ALOS打ち上げを間近で見よう!』 !!」
日程的に色々とやばそうな時期ではあるのですが、ロケットの打ち上げは一度は見ておきたいイベントなので申し込んでみました。けど、当選したらどうしましょ? <そりゃ行くしかないけど (^^;
ご応募ありがとうございます! 当選されましたら、種子島とロケットを楽しんできてください(^^)
山本探偵事務所(ココログ版)さん「JAXAiに行く」
東京に出ていろいろ見てきたので、その足で丸の内のJAXAiに行ってきました。初詣みたいなものです。
先日のマンスリートークの会場でもあったJAXAiの、詳細なレポートです。東京駅のすぐ近くで、展示物も多く、楽しめる場所になっています(しかも入場無料です)。ぜひ、皆さまもご家族で見学してみてください。
| Trackback ( 0 )
|
|
打ち上げまで2週間を切って「いよいよだなぁ」という感じです。1週間を切るあたりから天気が気になりだすのですが、悪天が続くこの冬ですが、好天を祈りたいものです。
あけましておめでとうございます。
goo内でもライブ中継や現地取材の準備などで、皆バタバタしています。良い天気になって無事に飛んでほしいですね。
成功を心から祈っています。
トラックバックが送られてきた時は驚きましたが、非常にうれしかったです
衛星は気象分野でもなくてはならないものになっています。
まずはALOS打ち上げが成功します様に
これからも応援しています
混乱をさせてしまっていたら申し訳ありませんでした。
もうすぐ打ち上げですね。
無事の成功を祈りながら、ライブ中継見ます!
コメントありがとうございます。
打ち上げはいよいよ来週に迫りました。gooでもライブ中継を行いますので、ぜひご覧ください!
巨大で重いALOSを打ち上げるために補助ロケットを追加しているということなので、今までのH-IIAよりも噴煙多めでハデかもしれません。