些細な事から静岡県西部運転免許センターにお世話になる事になりました
1発試験、正直あなどってました
そもそもAT小型限定普通二輪免許を取得するキッカケは
国際免許証の運転出来る車両区分Aへ印鑑を貰う為です
Aの部分へ印鑑を打ってあれば国際免許が通用する国であればバイクに
乗ることが許されるのです
※海外では2輪のAT・MT・小型・普通・大型のくくりがありません
その為、1番簡単そうな小型自動2輪ATを1発技能試験で手っ取り早く
取得してしまおう的コンタンでしたが、なめてました
とにかく難しい
見た目スクーターなのに車体がふらついて真っ直ぐ走るのもやっとです
1回目の不合格の時は1本橋で脱輪して全く受かる可能性ゼロ
「教習所に行った方が早いよ」って言われちゃいました
ふらつきに関してはユーチューブ動画でとにかくふらつかずに乗る方法を参考にしました
2回目は、1本橋は渡りきりましたが安全確認やらコース取りやら全く出来ずやっぱり撃沈
コース取りや法規的なものは色々な人のブログを参考にして私の不確かな知識と合算して
3度目に挑みなんとか合格しました
静岡県西部免許センターの小型自動二輪ATのコースは2種類用意されてます。
1回目.2回目不合格の時は2コースを走りました
合格した3回目のコースは1コースです
個人的には1コースの方がせわしなく無く運転し易かった様な気がします
最後の最後まで難解で苦労したのは(①車体のふら付き・②スタート直後の監視塔下、合流のウィンカー点灯方向・
③坂道停車・発進時のウインカー点灯方向・④見通しが悪い壁が有る交差点で外周へ出る時、停止するかどうか?)
合格時の動作としては
①後輪ブレーキを引きずりながらアクセルを開けて車体を安定させました
試験官いわくジャイロ効果を使う機能ではないのでどこかにスイッチが有る訳ではありません
②右ウインカーを点灯させて合流させました※本来直線扱いなのでウィンカー点灯は不要ですが点灯させても減点では無い様です
③坂道途中の停車時にはウィーンカーを点灯させず、1コース2コース共、発進時から外周合流するまでずっと左ウィンカーを点灯させました
④1回目2回目の時は、徐行して外周に出ていましたが、3回目の合格時は2段階停止で左右の確認を念入りに行いました
3回目にして私なりに上手く出来たところは外周で障害物をかわし交差点左折して直ぐ右Wを点灯させて踏み切り手前で右に寄せれた所&
S字・クランク狭路課題中のウィンカー点灯と左右確認のタイミング
※狭路課題コースはウィンカーの点灯減点は甘いらしいですが確認不足の減点はしっかり取られるそうです
はっきり言って根拠の無い独学知識で挑んだ結果なのでどこで減点されているかも全く解りません
私個人の主観的な走り方ですので1発技能試験で受験される方は教習所や教官の指示通り挑んでくださいね
合格して直ぐに免許が交付されるのでは無く3時間程の取得時講習を最寄の自動車学校で受講しないといけない様です
後日時間を調整して受講しに行きます有料です
早くマウイの風を感じながらバイク乗りたいな
デジタルガメラといいます。
自分もaloha877さんのコース写真を参考に今週5/27に受験しました。
aloha877さんと同じくコース2、一本橋で脱輪しました。(不合格)
検査官の寸評では、「小型AT2に慣れていない。低速走行でふらつき、あわてているので安全確認がとっ散らかっている。一本橋では、後輪が橋に乗ったときにバイクを押さえ込めていない。続けて受験すると、毎回不合格が想像できます。」と言われましたが、何とか、合格したいと思っています。
aloha877さんのコース写真の判読のしにくい文字を色を変えて読めるようにしていただけると、この写真コース通りに完コピして次回6/17に臨みたいと思います。
できればよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ブログをアップした当時のデータが既に手元へ残っていない為、作り直しが出来ませが、色分けしている道順で特に判りにくい箇所を教えていただければコメント欄で文字おこししてみます。あくまで参考程度にしてくださいね🤙
コース画像がPCでも閲覧出来る様に共有リンク作っておきました。スマホやipadで見るより鮮明に閲覧出来ると思います。
リンク先https://photos.app.goo.gl/7DhH7J1qfvGn4h6D8
バイクの挙動に慣れると急に気持ちに余裕が出てきますよ。がんばってくださいね。mahalo
2コースの「発」からの緑の文字を順に記入しますので、差異ありましたら、添削いただけたらと思います。
発→右W→右W→確認→左W→右W→確認→確認→40キロ〜45キロ?→確認→徐行?→確認→左W→坂道→左W→確認
いかがでしょうか?
リンク先の画像で、文字がはっきり読めました。
昨日は、仮の一本橋を板で作って練習してみましたが、10回のうち2回くらいしできませんでした。
後輪がうまく板に乗ると、まっすぐ走るなぐらいは、わかってきましたが、まだ、不確実です。
進路変更もあわてていました。
今の自分のやり方では、ウインカーしてから、すぐに右左の操作しています。これでは、まだまだです。
リンク画像みていただけれてよかったです。
書き込みいただいた 発→右W→右W→確認→左W→右W→確認→確認→40キロ〜45キロ?→確認→徐行?→確認→左W→坂道→左W→確認 の補足です。
【補足】(安全確認)スタンドを外してから乗車→右W→(安全確認)発進→右W※監視塔した直進扱いの為ウィンカー無くてもOK→(監視塔下)要安全確認→左W(左寄せ)→確認(狭路課題コース合流路)→確認(路上教習車合流路)→確認(コース外周合流)→外周南側直進40キロ〜45キロ→要徐行・確認(横断歩道)→確認(発進地点教習車合流路)→左W(左寄せ)→坂道侵入→左寄せ停止※停止時ウィンカー不要→安全確認→左Wを出して坂道発進→左ウィンカーだしたまま外周へ合流。※合流手前では安全確認が沢山あります慌てずに坂道下りながら余裕をもって確認してください。いつでも停車している時は、前後のブレーキを必ず掛けて停車しつづけてくださいね。
【補足】ありがとうございます。
これで、坂道の発進が、左Wに自信が持てました。
坂の末が左折なので、ということなのですね。
一本橋スタートで停止時にも、一本橋こえたら左折するので、左Wなんですね。そのあと、S字に入るのですが、どうしようかと思っていたところがあります。2コースでは、一本橋を終えた途中で左寄せのオレンジラインですが、1コースの同じ位置のオレンジラインは、左寄せのままです。こちらのほうがスマートですよね。なので、自分なりにこの1コースの左寄せのままで納得しています。
ご回答、本当にありがとうございました。
本日6/17に2回目の受験し撃沈しました。
コース1でした。コース1は、初めてですが、イメージは持っていたので、あわてることはなかったです。
今回行った課題点は、
1.安全確認で後方確認の時にミラーを見ている時間作っていますが、実際ミラーを見ていないです。これでは、実際では、意味がないな、と感じてます。(慣れること。直さねば)
2.ストレートは、40㎞以上出したいですが、1コースでは、右折のための進路変更があり、気になって40km到達せずでした。(対策を考えます)早めに40㎞だせるのだろうか?
3.外周で障害物をかわすため交差点左折して直ぐ右Wを点灯させて踏み切り手前で右に寄せるところですが、一連ふらふらしてしまいます。(低速走行の安定感確立)
※その時点でからみ、覚え間違い?3.の時点超えてその後、踏切超えて、本コースに信号のない交差点を右折するのですが、「止まれ」が、見えたので、「あれ、ここは停止だったっけ?」前回、そのまま、確認のみで進んだけど、停止だったのか?調べないといけません。
4.トッピクである、「一本橋」。ここは、3.6秒で通過し、検定中止となりました。速過ぎて危険行為と思われたようです。(速度を下げて、降りることの確立)
検査官の寸評では、「出さなきゃいけないところで、速度が遅い。バイクに乗れていない。一本橋で、3.6秒で通過した。浜北署に激突するかと思われたので、危険行為です。」「この技能試験を続けるのではなく、自動車学校に行って、操作を教習してもらうことを強く勧めます。」と言われました。「できていたところとかありませんか?」と、問うと「全部できていません。ここは教習所じゃないので、教えることはできません」と、毎度のことながらですが言われました。
毎度、試験に対して否定的なことを言われて、そろそろ、心が折れてきます。言われても反論ないので致し方なしです。
次回7/15に予約となり、再度、臨みたいと思います。7月の試験で、今後の継続可否を考えたいと思います。
また、コメントで、なんとなく撃沈話になりそうで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
今朝、9時頃時計を見上げた時、デジタルガメラさん、そろそろコースの下見をしてる時かなぁと気になっていました。
私は一本橋へ進入する際は勢い良く橋に乗り、早すぎかなと感じたら出口近辺少し手前からでアクセル開けた状態で後ろブレーキを掛けジャイロ効かせてバランスとってノロノロ運転で時間稼ぎしました。
今回は残念でしたけど次回は今日より気持ちに余裕があると思います。
試験官に厳しい事言われても全く気にしないでくださいね。
いままで通りで大丈夫ですよ。