

凄いレンズを着けた人たちが沢山歩いている


もちろん桜目当てだけれど



自然の作り出す形の何て精巧で美しいこと

桃花褐の浅らの衣浅らかに 思ひて妹に逢はむかも
明日の天気予報は雨。。。
もう散ってしまいますね、桜

はらはらと花びらが舞う様子は、ちょっと切ないけれど
また来年咲いてくれることを信じて疑わないから、寂しくない
春に桜が咲くのは、普通の景色
でも。。。
もしかしたら、全然あたりまえじゃなくて
とても幸せな巡り合わせなのかもしれない
どうか、また来年も私たちに笑顔をください
もう散ってしまいますね、桜

はらはらと花びらが舞う様子は、ちょっと切ないけれど
また来年咲いてくれることを信じて疑わないから、寂しくない
春に桜が咲くのは、普通の景色

もしかしたら、全然あたりまえじゃなくて
とても幸せな巡り合わせなのかもしれない
どうか、また来年も私たちに笑顔をください

花びらが透けてくる頃の
チューリップが好き
シンクロニシティ…
偶然の出来事とかって、自分にはあんまり起こらない気がしてた
でも
昨日はちょっとビックリ
待ち合わせの時に読んでいた本の中のセリフと
ちょっとだけ遅れて来た友達がカフェで同じ言葉を口にした
そろそろ春だしな
「はい、次!」

只今満開
仕事で疲れて帰ってくると
~ふっ~と甘く香る
ピカケは、ハワイ王朝最後の王位継承者
リリウオカラニ女王の姪であるカイウラニ王女がこよなく愛した花
ちなみにピカケのレイ
本数によって意味が変わり、1~2本で「友情」、3~4本で「ロマンス」
5~6本で「愛しています」、6本以上になると「プロポーズ」の意味になるそう
そりゃぁこんなに小さい花
おまけに蕾を繋ぐなんて…大変だし…
相当の愛が無くちゃ無理でしょう
ハワイ王朝時代には女王や王妃が約150~180センチもの長さの
ピカケ・レイを20本ほど身につけたとも
さすが王妃!
日本の植物を熱心に採集して研究したシーボルトが
愛するタキの名前を付ける程に心引かれた紫陽花
そんな紫陽花の花言葉は「移り気」
シーボルトは帰国後「一日とて、あなたたち二人の名前を口にしない日はありません」
と、タキと娘イネにあてて手紙を送った
純粋で一途な愛を思い浮かべる紫陽花の花言葉…

色が土壌のphによって変わるからって、移り気はひどいんじゃないのー
と、突っ込みたくなる
愛する二人を残して帰国したシーボルトのことを思うと
大切な人と楽しい時間を過ごせることは、実はとても貴重なこと
その人が目の前にいて、自分がここにいて、時間を共有できる…
大切な人が目の前にいる皆さん~
どーぞその奇跡に感謝してくださいね…
学名Hydrangeaの語源(新ラテン語、ギリシア語)は「水を入れる器」
大量の水を吸収して蒸発させる性質から付いたと言う説もあるみたいだけど
いずれにせよ梅雨が来ることを知らせるのに相応しい花
明日から関東は天気が崩れるらしい
梅雨はすぐそこ
愛するタキの名前を付ける程に心引かれた紫陽花

シーボルトは帰国後「一日とて、あなたたち二人の名前を口にしない日はありません」
と、タキと娘イネにあてて手紙を送った

純粋で一途な愛を思い浮かべる紫陽花の花言葉…

色が土壌のphによって変わるからって、移り気はひどいんじゃないのー
と、突っ込みたくなる

愛する二人を残して帰国したシーボルトのことを思うと
大切な人と楽しい時間を過ごせることは、実はとても貴重なこと
その人が目の前にいて、自分がここにいて、時間を共有できる…
大切な人が目の前にいる皆さん~
どーぞその奇跡に感謝してくださいね…
学名Hydrangeaの語源(新ラテン語、ギリシア語)は「水を入れる器」
大量の水を吸収して蒸発させる性質から付いたと言う説もあるみたいだけど
いずれにせよ梅雨が来ることを知らせるのに相応しい花
明日から関東は天気が崩れるらしい
梅雨はすぐそこ

こう見えて?ウチの家具は殆どがロイズの物
いつも店員のAさんにはよ~くしてもらっている
今日も限定のクリスマスイベントに誘ってもらったので、いそいそと会社を早退
アンティーク家具に似合うシックなクリスマ用フラワーアレンジのデモンストレーション
活けるのは高橋郁代さん
(LEEとか読まないんで、全然存じ上げませんでした…)


勝手に「私も時間を掛ければ出来るもん」と対抗意識を持ってみるものの…
プロのプロたる所以はやはりスピードと正確さなんだろうな
そして、そこが大きくて高~~~~~い壁
大物を躊躇なく活けられるのもプロ

今なら店内に飾ってあります
シャンパンやお菓子が振舞われ、素敵なマダムが沢山のデモ
帰りはオールドローズのお土産付き
フリース着ててごめんなさい…って位、優雅なひと時でした
いつも店員のAさんにはよ~くしてもらっている
今日も限定のクリスマスイベントに誘ってもらったので、いそいそと会社を早退
アンティーク家具に似合うシックなクリスマ用フラワーアレンジのデモンストレーション
活けるのは高橋郁代さん
(LEEとか読まないんで、全然存じ上げませんでした…)


勝手に「私も時間を掛ければ出来るもん」と対抗意識を持ってみるものの…
プロのプロたる所以はやはりスピードと正確さなんだろうな
そして、そこが大きくて高~~~~~い壁



今なら店内に飾ってあります
シャンパンやお菓子が振舞われ、素敵なマダムが沢山のデモ
帰りはオールドローズのお土産付き
フリース着ててごめんなさい…って位、優雅なひと時でした
五月晴れなはずの5月に降り続く雨は鬱陶しいけれど
降るべき時に降る雨音は心地よい
何より心が落ち着くし
(そうは言っても自転車通勤が出来ないのは困るし、靴が濡れるのはすご~~く不愉快ですがね~)








通勤途中にこれだけの紫陽花が見られるって、ちょっとすごくない?
降るべき時に降る雨音は心地よい
何より心が落ち着くし
(そうは言っても自転車通勤が出来ないのは困るし、靴が濡れるのはすご~~く不愉快ですがね~)








通勤途中にこれだけの紫陽花が見られるって、ちょっとすごくない?

ピカケが咲いていました
雨上がりは

(夕方は又大雨だったけど…)







暮らしの中に少しでもお花や緑があるだけで、ぐん!と幸せ気分が高まります