goo blog サービス終了のお知らせ 

FUNNY'S COUNTRY

Welcome☆☆SMAPとSNOOPYとF4大好きFUNNYです。気軽にコメント残して下さいな♪よろしくね~!

VANNESS祭り~ その1~

2006-07-20 18:36:04 | Weblog
はぁ。。。なんて書き出せばいいのかわからない。。。
 今週1週間の私は燃え尽きてぼ~っとしております
 そろそろ現実に帰ってこないとね~

 その理由はズバリF4VANNESS祭り
幸せな3日間~

はっきりいって私がF4にはまりだしたとき、VANNESSはほとんど私の眼中には入ってこない人でしたというよりむしろ・・・
ところがいつの間にか、ヴァネの魅力&かわいさのツボに気がついてしまい・・・どんどんはまっていってしまった私...

 そしてそして7月8、9日にヴァネの記念すべき初ソロライブが国際フォーラムで行われたので~す

いまさらだけど書いちゃいま~す(笑)



:ここから先の私は壊れると思います・・・・





まず7月8日

 国際フォーラムに行く前に渋谷のパルコにある華流ショップ&カフェへ
 しっか~し、ショップには人・人・人・・・・
 こんなに混んでるショップ&カフェははじめて見たぞ~
 渋谷ならいつでも来れるし何も今日頑張る事はないよね
 ということでお店からはちゃっちゃか退散
 それにしてもここにいる人達がほとんどこれから同じ場所に向かうのかなぁと思うとなんか不思議な感じ・・・
 まけないぞ~(何に・・・?)という気合をいれ、国際フォーラムに向かったのでした
 
 国際フォーラムについてからはなんかドキドキがとまらずそわそわそわそわ・・・

 そして、とうとう中へGO

 グッズ売り場の横にはF4メンバー3人からのメッセージが
 みんな携帯片手にカシャカシャカシャカシャw
 「止まらないで動いて下さ~い」
のスタッフの声なんか誰も聞いてないw
グッズ売り場の入り口においておくなんて、グッズ売り場が混む原因になるだけじゃんねぇ・・・
とこの時はまだ冷静に考える私でありましたw
そしてそして、パンフとその場のノリで買ってしまったストラップ(笑)を手に客席へ~
と思ったけど
「会場にはまだご案内できません」
とスタッフの声が...
もう開演30分前なのに・・・変なの

余談ですがグッズ売り場混雑の原因の1つであったと思われるメンバーからのメッセージは私がグッズを買い終わるころには撤去されてた(笑)
もっと違う所に展示してよ~じっくり見たかったよ・・・


そしてとうとう、客席へ
開演まで30分をきってるため急いでやることいっぱいだぁ・・・
とまずは、入り口で配られたヴァネサプライズ企画その1
七夕にかけて「短冊にメッセージを書こう」
ということで、一緒にいったマロンと共に英語の文法をチェックし合いながら(笑)ヴァネへのメッセージを書く
私の書く英語はなんて子どもっぽい字なんだろう・・・
ついでに日本語を書き、中国語も、と3ヶ国語を入れてみた(笑)

ちなみに、私は中国語を全く習ったことがありません=中国語なんて全然分かりません
唯一書ける言葉は謝謝我愛你(愛してます)(笑)
ドラマ見ているうちにいくつか単語も覚えたけど、すべてはフィーリング中国語です

メッセージを書いたあとは、100均で買ってきたペンライトの準備
途中隣に座っていた方々に話しかけられる(笑)

準備は整ったあとは始まるのを待つのみになってから
なかなか始まらず・・・約15分後とうとう客電が~
コンサート前の客電がおちた瞬間の鳥肌が~



映像が流れ始めて、でた~生VANNESSだ~ 
2階の席からでも良く分かるヴァネのたくましい二の腕~、ノリノリのダンス~
私の高所恐怖症なんてどこへやら。。。階段から落ちそうなくらい(大げさ)体を乗り出しちゃいました(笑)
それにしてもホントに顔が小さい歌うまいヴァネの声好き~
そしてなにより本物だ~
あまりの興奮に腰が抜けて立てなくなりそうだった私・・・笑。
ヴァネは、SMAPとは全然違った魅力で溢れている人だね~
(比べるなというツッコミが聞こえてきそうだけど私は両方好きなのさ~w)
どうして1人でこんなになんでもこなせるエンターテイナーなんでしょう
初めて見る生のヴァネスに大興奮
心拍数急上昇
頭真っ白なうちに
最初のMC突入~
「ワタシハ ヴァネス・ウー デス」
うきゃ~ヴァネちゃんの日本語だ~なんてかわいいのだ~
このコンサートのツボその1、ヴァネちゃんのしゃべる日本語にやられました
バキュ~ン
「ホントに?」を何回も言ってたのもかわい~
ヴァネちゃんの掛け声
「I say ”TOKI” you say ”O”」
には思いっきり
「オ~」って叫んできました
会場中が団結してる~叫ぶのってたのし~


後日某スポーツ新聞に
F4のウー(ウーって言うな~)がレイザーラーモン○Gばりに「トキオ、フォー!」と絶叫みたいな記事がでてたけど・・・ひどすぎるぞ~だれも「フォ~」なんていっとらんわ~

そして、ヴァネはお着替えのために引っ込むものの
カメラはヴァネを追っている~
キャ~ヴァネが着替えてる姿だ~(私はバカですw)

そして再び登場したヴァネが歌ったのは
「Amazing Grace」
ヴァネは本当になんでも歌えこなせるのね~
英語で語ってた語りに感動・・・
感謝の言葉を述べてたけど(私の理解力であっていれば・・・)
ヴァネに感謝したいのは私達だよ・・・

その後。ファンの1人をステージに上げるという演出がぁぁぁぁ・・・
ステージの上に上がった方がめっちゃめっちゃ震えてるのが2階からでもすッごく良く分かりました
なのにヴァネちんは肩抱きながら
「ガンバッテ、ガンバッテ」
って、おいっ(笑)そんなことされたら・・・・誰だって
なんとかイスに座ったファンの子の肩を抱いたり、手をにぎったり・・・で歌うヴァネちんに場内からすっごい悲鳴が~
まぁ、そりゃあ叫びたくなるような演出だよね~
あんなに見つめて歌われれば
見ているだけでめっちゃドキドキ、心臓バクバクな私でした思いっきり叫んでしまったぁ
最後に手にkissされたとたん、イスに座っていられずガタって床に落ちそうになってたファンの方をhugしたヴァネでした
そんな演出日本人はなれてないぞ~サプライズもいいとこだぁ~(笑)

そして私のツボその2
ヴァネが上着を脱いだ~
なんて鍛え抜かれた体~
腹筋8つに割れてるし
かっこよすぎです

ヴァネのステージは、ダンスあり、ギターあり、スペシャルゲストニッキー・リーの登場あり、で大盛り上がり
このニッキーもある意味めっちゃツボなひとでした
初めて知った人だったけど、歌すごくうまい
日本語かわいい~
「ボクハ デブ デス」
「ボクノ オナカハ オオキイデス」
「ボクノ オナカハ プヨプヨデス」
「トテモ プヨプヨデス」
「サワッテミマスカ?」

誰が教えたんだろう(笑)
言い方がかわいいし、爆笑でした

そして今回のコンサートでヴァネは2曲の日本語の歌を歌ってくれました
徳永英明の「最後の言い訳」
小田和正の「言葉にできない」

ヴァネの一生懸命さと、歌声と、歌詞とすべてが感動で

その後にはF4の代表曲であり、私が最初に聞いたF4の曲でもあり、唯一歌詞を覚えた曲でもある流星雨
やっぱりこの曲は名曲です
ちなみに作曲は平井堅
最後の歌詞を少しためて歌っていたらそのまま先に歌っちゃったファンの歌声に一瞬ビックリしたヴァネの顔がかわいかった~

ほんとにほんとに幸せな2時間でした


余談ですが・・・大興奮のまま会場をでたマロンと私が、夜ごはんを食べにたまたま入ったのが台湾の家庭料理やさん
台湾旅行を思い出しつつ懐かしの卵焼きとか食べてた横で流れ始めた流星雨にはあまりのタイミングのよさにビックリでした
お店では台湾POPSが流れていたことにその時気づいた・・・笑

1日目にして喉がおかしくなった私の
興奮のVANNESS祭りその2に続く・・・笑




FUNNY大興奮のVANNESSコンサートの映像発見
中国語は何言ってるかわからないけど(笑)とにかくVANNESSに注目で~す
こここだよ~

日本チャチャチャ

2006-06-25 00:58:10 | Weblog
 終わりましたね、日本のドイツワールドカップ
 妹と大騒ぎしながら見たブラジル戦、ハラハラしまくりの90分でした
 結果は負けちゃったけど、次に向かってがんばってほしいなって心から思ってます
 
 試合終了後、芝生の上で倒れてなかなか動こうとしなかったヒデを見て私はでした
 ヒデの悔しさがすっごく伝わってきた気がして・・・
 私はこれからもヒデをそして日本代表を応援し続けます(勝手に宣言)
 代表みんなの悔しさは必ず次に生かされるはず、 
 だからとにかく日本チャチャチャ
がんばれ日本~加油~


ここからは話し変わって・・・
ジブリ美術館にレポートを書く目的も含めていってきました
行くのは2回目だったけど、やっぱりいいですね~ジブリ
トトロはかわいいし、ハウルはカッコイイw
美術館は、建物の感じとか、水道の蛇口のような細かい所までこだわってつくられている感じがして落ち着ける不思議な空間です
子ども限定の遊び場には大きい猫バスがあって、子ども達が楽しそうに遊んでいました
大人は猫バスを触ることすらできなかったので、猫バスで遊ぶ子ども達をみてきました(けしてあやしいものではありません
私も猫バスであそびたかったよ~
美術館には、ジブリ美術館限定で見られる短編映画もあるし、映画が出来るまでの部屋とか、人形がどのようにして動いているように見えるのかの展示などなど、興味深いものがいっぱいですしかも、入場券は映画のフィルムを切ったものの一部というちょっとしたおまけつき
行ったことない人は是非是非行ってみてくださいなおすすめで~す


最後に、またまた話し変わりますが。。。。
BACKSTREET BOYSのKevinがBSB脱退という記事をオフィシャルHPで見つけました
噂はあったとはいえ、たまたまHP見ていたらメンバーとKevinのコメントを見つけたため、いきなりすぎてとにかく驚きました
けして仲が悪くて抜けるとかではなく、Kevinの新たな一歩なので応援しなきゃとは思うのですがやっぱりなんだかとてもショックです
メンバーのコメントには思わず泣きそうになりました
4人の歌声になるBSBはなんか想像できないけど、これからもいい歌おうたってほしいなって願ってます
そして、Kevinも新たな道で頑張ってほしいです
いつかはまた5人の歌声がきけますよ~に



 



ここ1ヶ月~

2006-06-22 22:40:55 | Weblog
早いねぇちょっとブログを書かない間に1ヶ月もたっちゃった
1ヶ月のうち2週間は実習だったんだけど、その前の日々私は実習前の大発散とばかりにDisney Land、台湾、渋谷でやってた華流展と結構動き回ってました

まずDisney Landの目的はスティッチということで、見てきました新しいスティッチのパレードやっぱりかわいいねぇスティッチは
私はドナルドといい、スティッチといい、ちょっとやんちゃだけど憎めないディズニーキャラが好きみたいです
夢の国はいいねぇやっぱりあそこにいる間は現実逃避
なんでもおかしくなっちゃって笑いがたえない世界だよね~(いつも笑ってるじゃんというツッコミが聞こえてきそうだけど・・・)
近いうちにまたいきたい


そして、行っちゃいました台湾へ
しかも実習一週間前に
向こうに転勤で行っている親戚のおじさんがいて、日本と台湾行ったりきたりのおばさんが台湾に行くタイミングをねらったら丁度実習1週間前になっちゃったのさぁ
行くって決めたのが1ヶ月前の結構急な旅行でした
ひそかにF4の誰かに会える事を願いつつ(はい、馬鹿です)2泊3日で、友達&台湾にいるのとは違うおばさん姉妹と私の4人で旅立ったわけですが・・・

結果、数ヶ月前まで目撃されていたF4のポスターとか広告は街中のどこにもなく、F4がCMしているはずのペプシのペットボトルに印刷されていたのはF4ではなくベッカムなどなど世界で有名なサッカー選手たち(いくらワールドカップだからってペプシに印刷されなくていいよ君達・・・)、せめて雑誌をと思って本屋さんにいっても沢山売ってたのは日本語で書かれた日本発売の本&雑誌台湾の雑誌を見てみても中にいたのはなぜかw-indsにもこみちに、ピ・・・そして今の若い台湾人のアイドル・・・
そうです、今や台湾の町にF4はいない・・・
なんだかビックリの現象がおこってました
F4は今や日本を含む国外で人気なのね・・・

台湾のコンビニとかデパートとか、売ってるものの半数ぐらいが日本のものだったりしてちょっと驚き
妻夫木君とか、台湾の食品売り場にまで貼られてなくていいよ・・・

まぁ、それはともかく・・・(笑)、やっぱり台湾のご飯&お茶はおいしいし、有名な観光地という観光地である故宮(1日観光してもいいところに滞在時間50分・・・)、忠烈祠の衛兵、いくつかのお寺、たま市、夜市、中正紀念堂、お茶屋さんなどなどに+して流星花園のロケ地までと内容てんこ盛りの満足旅行でした
大好きなマンゴーも食べたしね

近いうちに今度は1週間くらいかけてゆっくり行きたいな
地方にも行ってみたいし
台湾最高です

そして実習○日前には渋谷パルコでやっていた華流展にも行ってきました
もちろんF4の展示物を見にね
2回行ったけど、それぞれ大騒ぎして(笑)かなり楽しかった~
メッセージボードにも色々書いてきちゃいました~全てはノリです
しかも、実習の励みに雑誌&JERRY兄さんの写真集まで購入・・・実は私衝動買いして発散するタイプなのかなぁ???
でもこの写真集かなりよかった付属のDVDもかわいすぎますJERRYさん
見たい人はFUNNYまで(笑)~ほんとにお勧めです

そして最後に実習は・・・終わったらみんなと遊ぶぞ~ライブだぞ~とそのことばかりを考えて過ぎましたとさ(苦笑)





実習終了!!!!

2006-06-20 18:47:22 | Weblog
 2週間の教育実習が終わった~ばんざ~い
 今、非常に晴れ晴れした気分でっす
 
 今年の実習は今まで行った3回の実習の中である意味一番ラクであり一番大変な実習でした・・・
 とりあえず一番感じたことはやっぱり相性ってあるんだなぁということ
 その場に行ったときに直感で自分に合う空気とか合わない空気って感じることないですか??
 今年の実習先は、オリエンテーションに行ったときからなんとなく気持ちがだし、前に行った友達の話を聞いても・・・
 だったため行く前からかなり身構えちゃった実習でした
 若い先生とかはいい人も多いんだけど私の担当の先生がね・・・なんか嫌味な感じだし・・・。
 いろいろあったけどとりあえず無事に終わりました今ほんとに幸せな気分解放だ~
 しかし、最後がこの実習で私は実際に就職したら働けるのか非常に不安だぁ
今現場にでても何も出来ないよ・・・
 とりあえず、相性のいいところを探さなきゃ
実習が終わったら就活に突入です

 私の実習中メールとかではげましてくれたみんな本当にありがと~みんなのおかげで乗り切れました
 そして、相変わらずなんだか弱く実習前に潰瘍ができた私の胃を助けてくれたおねえ本当にいい薬剤師だったね
 
 あとは、今年のコンサート日程発表してくれてありがとうSMAPまずはチケットの抽選当たりますよ~に
 そしてそして、ヴァネス君実習終わったらコンサートとそれを励みに乗り切りました
チケットをとってくれたうさこ&マロンも本当にありがとう
 みなさまに大感謝です
 みんな大好き~


 こればかりは本当にショックな出来事サッカーワールドカップなんで私の実習中なの
日誌を書きながらチラチラチラチラ観てたけど、残念だったね、オーストラリア戦&クロアチア戦
 でも、私はまだあきらめないよ~頑張れブラジル戦
 絶対勝てるさ
 がんばれ日本

 P.Sなんか、ひでのインタビュー聞いて、ひでの日本語が以前にもまして外国語に聞こえるようになったと思ったのは私だけ??(笑)
 

ここ1ヶ月の話はのちのち書きま~す

戦神MARS

2006-05-15 23:28:00 | Weblog
 最近の私は「戦神MARS」っていうドラマ(日本の「MARS」っていう漫画を台湾がドラマ化したもの)にはまっております
 GWにDVDをおばちゃんから借りて毎晩夜中までお母さんと見る日々・・・F4っていうグループのVICが演じる零っていう主人公が、かっこいいんだもんそして、見始めちゃたら続きが気になるんだもん
 とうとう昨日最終回を見ました
 はぁ、今の私はMARS病・・・
バイクとか見ると反応するし(笑)
 漫画は読んだことないけど、ドラマはかなり漫画に忠実らしいです
 
 台湾ドラマが少しでも気になる人!ぜひぜひ見て下さい!!
 このドラマはほんっとに最高
ちなみにMARSは恋愛ものです
 日本でBSとかじゃなく放送してもかなり人気がでるんじゃないかなぁ
 DVDも来月でますよ~
 恋愛ものが苦手な方はコメディーみたいなドラマ「貧窮貴公子(山田太郎物語)」をどうぞこれも日本の漫画のドラマ化です
 
私が台湾ドラマにはまったきっかけは漫画「花より男子」を台湾がドラマ化した「流星花園」をみてから
最初はドラマ見ながらも
ありえないよ~とか、かっこわるいよ~とか思ってたけど、気がついたらはまってました

韓流の時代は終わり!今は華流の時代ですよ奥さん
華流は、もっと日本でも人気がでて盛り上ってほしいような、あまりライバル(なんの??)が増えてほしくないような複雑な心境ですが・・・
気になる人は私と盛り上ろうぜぃ
 
 
戦神といえばとうとう今日、日本の戦神(無理やりすぎ??)W杯の日本代表23人発表されましたね
ドイツに行きたいよ~
せめてテレビの前で燃えるぞ~
のはずなのに・・・。

なんとW杯と教育実習の時期が重なるのです・・・・・・・

日本でW杯をやった4年前はカナダにいたため国内にいたら昼とか夜に見られたものを夜中の2時3時に起きて一人でひそかに応援したり、今年は実習期間とかぶったり、私とW杯の相性があまりよくないのかなぁ・・・・

雑草

2006-05-11 21:28:39 | Weblog
 今日は保育ボランティアでした
 ゴールデンウィークの疲れがでてるのか、子ども達はなんとなく疲れている感じが・・・。
いきなりつかみかかるケンカしたり、やだよ~を言い続けたり
 子どもの態度は正直です
 
 今日は保育後、私にとってかれこれ高校卒業ぶりくらいに除草(草取り)しました
 
 学園で中高生活した中で身についたちょっと恐るべし習性
 道を歩いていても、芝生見ても雑草が気になる
 学園生は芝生に座っているだけで気がついたら除草してるなんてことよくあるもんね(苦笑)
 この習性が身についている人は私だけではないと思うねっ、みんな

 大学に入った頃は大学の芝生の雑草気になるな~って思っていたけれどいつのまにやらその習性も抜けていたというのに、久しぶりに草を抜き始めたら楽しくなっちゃって1人でひそかに燃えてしまいました
 
 そういえば、たんぽぽと聞いてどんなイメージもちますか??

  
たんぽぽの根は長くて丈夫で、たんぽぽは力強い花ですみたいな絵本があって大学の授業でその本を先生が読んだことがありました
 そのあと感想文に私は、たんぽぽは力強く抜くのが大変な雑草というイメージしかないみたいな事を書いたなぁ

 今日も、子どもとたんぽぽの綿毛を吹き飛ばしては、たんぽぽの綿毛を飛ばす=来年の雑草が増える・・・みたいな事を思ってしまった私はまだまだですね
 我ながら恐ろしい習性なり



ひねくれ坊主?

2006-05-09 22:47:53 | Weblog
 今日は、ジメジメしてていやな天気
 沖縄はもうすぐ梅雨入りらしいいし湿気が多くてブルーな季節がくるよ~ 
 
 タイトルに書いたひねくれ坊主とはうちのわんこ(黒柴)でございます
彼が今の種類のドッグフードを食べ始めてから2年くらいが経ちました
そろそろ今のドッグフードの味に飽きたらしい彼のおこした行動

その1 ごはんを食べない
その2 食べないドッグフードの上に砂&石をてんこ盛りに入れる
その3 その重くなったおちゃわんを一生懸命鼻で押しながら目立つ所に移動させ


まあ、確かに同じドッグフードを食べ続けるのは飽きるかもしれないけど・・・
いつも、それに何かを足してバリエーションは変えてあげてるはずなのになぁ・・・

その行動に呆れつつも、そろそろドッグフードの種類の買えどきだねっと話したわんこにあまいFUNNY一家でした

ドッグフードを変えると何事もなかったかのように完食しました
今まで飼ってた犬でドッグフードの種類でこんなすね方をした子はいなかったんだけどなぁ

わんこは言葉をはなせるわけではないけど、ちゃんと態度で表すところがいいですね~
観察してるとおもしろいですよん
(結局親バカ・・・

法事

2006-04-09 21:58:01 | Weblog
約1ヶ月ぶりのブログでっす
この1ヶ月はなんだかむちゃむちゃ忙しかったな~
春休みなはずなのに、1日あいている日なんてありませんでした

そしてとうとう念願のDS LiteをGETしたこともあってそっちに夢中になってたためパソコン久しぶりにつけました~

まあ、空白の1ヶ月はおいておいて・・・w
今日は5年前に亡くなったおじいちゃんの法事でした
私が生まれたときからず~っと隣に住んでいたおじいちゃんが亡くなってからもう5年も経ったことがまず信じられないのですが(おじいちゃんが亡くなった年=私がカナダにいた年だからねぇ、5年も経てば英語も忘れるはずだ)、相変わらずにぎやかな親戚達が集結したため、大賑わいな法事でした

田舎な事もあって、お開きの後も家にお客さん達が流れ込んできて1日がかりだからねぇ
やっと、みんな帰ってホッとひといきといった所
普段あまり見慣れない酔っ払いを見るのは少し面白かったりもしたけどね
いろいろハプニングもあったけど、いい1日でした

明日はとうとう授業開始です
明日は午前中今年1年間ボランティアをする幼稚園の始業式に行って、午後は学校ということで早速ハードな1日になりそうだぁ









にんてんど~

2006-03-11 23:36:08 | Weblog
 NINTENDO DS Liteがほしくてそわそわしている今日この頃でございます

 脳のやつとか、やってみたいのだ~

 ということで早起き苦手な私も、今日は頑張って早起きしました
そして、従姉妹と共に開店までまだ数時間前という時間にDSを販売する店めぐり・・・
 しか~し、どこもすでに列が・・・

 前日から並んでたと思われる人たちも・・・

 あと10人の人たちより早く来れば買えたかもみたいな状態も・・・

 そして、最後の望みの抽選にもはずれる・・・

 今月中に45万台発売するらしいけど、それが多いのか少ないのかもわからず・・・

 完全にNINTENDOの戦略にはめられているのはわかってます

 でも、買えなければ買えないほど欲しい気持ちは高まっていくよ~

 なんで、こんなにゲームが欲しいのか自分でも良くわかんなくなってるけど(けして私はゲーマーではありませんw)
 ここまできたらがんばるぞ~
 絶対GETして脳をきたえてやる~

 こんな私がDSを手に入れることのできる日はいつになるのやら・・・

 NINTENDOさんがんばって沢山作ってください
 

谷川俊太郎

2006-03-04 22:53:36 | Weblog
今日は、谷川俊太郎さんと息子の賢作さんのトーク&音楽を聞きに行ってきました
私は小学校で「生きる」という詩を読んでから谷川俊太郎さんに注目してたので実際に谷川さんの話を聞けるなんて感動でした
小さい子ども達も沢山聞きにきていたんですけれど、子ども達が大爆笑するような話ができる谷川さんの話術に尊敬
人を引き込めるような話が出来る人になりたいなぁ
谷川さんは想像していたよりずっと、ユーモラスなおじいさんです
息子さんとの会話がボケとつっこみみたいでこれまた私のツボでした
講演のあとはサイン会といういことで、谷川さんの本を一冊購入し、生サインをGETしちゃいましたわ~い