
昨日までの雨が上がり、朝から良い天気
今朝は、久し振りにぐるっと散歩。
海まで出て、堤防の上を歩くと
目がくるくる回って…ヒャ~、動体視力が落ちてるぅ~。
早い動きに接する機会が少ないので
動体視力がぐっと落ちているのですね。
早い動きに目を慣れさせる訓練も
必要なんですね~。
体を鍛えると同時に、目も手も能も鍛えないと
日々、低下していくことを痛感。
手や脳の低下の対処法は何とか解る気がしますが
動体視力の低下を鍛えるのってどうするの??
パタパタ動くゲームなんかも良さそうですが
私は好きじゃないですから…これは無理だし。
テニスとかボールを追いかけるスポーツなどは良さそうですが…
相手が必要ですしね~。
そういえば、バレーボールしていた頃は
瞬発力や動体視力等が良かったような気がします。
単に鍛えるのではなく、対戦相手があるスポーツなどは
総合的に良いのかもしれませんね。
さて、近頃キーボードがピカピカ
光るので
ん??と思っていたのですが
打ち込む回数が多いキーが
ざらざら面をすり減らし、光るほど減った!ってことでした。
結構何台目かのPCで、期間としてそんなに使っていないと思ってましたが
使用回数がかなり多かった!ってことですね。
驚きです。
こうして日々の記録を付けるにも
仕事もCADに変わってももう長いし
が無い生活、考えられませんものね。
最近はツイッターが流行ってるそうですが
文章は長く書く事もしないと、脳の活性化には…
ペンを使わなくなり、指を使って書く事をしなくなって
久しい訳ですが…
加えて、より短い文章になってしまったのでは
一頃軽薄短小と言う言葉が使われましたが
まさに「軽薄短小」になりはしないか…と危惧する所です。
勿論伝えたい事を、ひたすらダラダラ長く書く事は
愚の骨頂ですし、伝えたい事をより短くし
解り易く相手に伝える工夫は脳を使いますから
良い事もあるのですが…
ただただ、単にぼそぼそと思い付きの一言で
その場限りの言葉の吐き捨ての時代になったとしたら
なんとも味気のない時代になる気がします。
言葉の持つ奥深さが消えて行くのは
何とも切ない事ですね。
長い言葉を短く詰めて、1行会話になったら…
情緒も、品も、全てが雲散霧消。
人間だけが持つ、実に多様な会話を
もっと大事に使っていく必要が有ると思うのですが…。
その内、人間も言葉を失って
猫や犬のように「ワンワン、ワォ~ン」になってしまうかもね~。
天気:


今朝は、久し振りにぐるっと散歩。
海まで出て、堤防の上を歩くと
目がくるくる回って…ヒャ~、動体視力が落ちてるぅ~。
早い動きに接する機会が少ないので
動体視力がぐっと落ちているのですね。
早い動きに目を慣れさせる訓練も
必要なんですね~。
体を鍛えると同時に、目も手も能も鍛えないと
日々、低下していくことを痛感。
手や脳の低下の対処法は何とか解る気がしますが
動体視力の低下を鍛えるのってどうするの??
パタパタ動くゲームなんかも良さそうですが
私は好きじゃないですから…これは無理だし。
テニスとかボールを追いかけるスポーツなどは良さそうですが…
相手が必要ですしね~。
そういえば、バレーボールしていた頃は
瞬発力や動体視力等が良かったような気がします。
単に鍛えるのではなく、対戦相手があるスポーツなどは
総合的に良いのかもしれませんね。
さて、近頃キーボードがピカピカ

ん??と思っていたのですが
打ち込む回数が多いキーが
ざらざら面をすり減らし、光るほど減った!ってことでした。
結構何台目かのPCで、期間としてそんなに使っていないと思ってましたが
使用回数がかなり多かった!ってことですね。
驚きです。
こうして日々の記録を付けるにも

仕事もCADに変わってももう長いし

最近はツイッターが流行ってるそうですが
文章は長く書く事もしないと、脳の活性化には…

ペンを使わなくなり、指を使って書く事をしなくなって
久しい訳ですが…
加えて、より短い文章になってしまったのでは
一頃軽薄短小と言う言葉が使われましたが
まさに「軽薄短小」になりはしないか…と危惧する所です。
勿論伝えたい事を、ひたすらダラダラ長く書く事は
愚の骨頂ですし、伝えたい事をより短くし
解り易く相手に伝える工夫は脳を使いますから
良い事もあるのですが…
ただただ、単にぼそぼそと思い付きの一言で
その場限りの言葉の吐き捨ての時代になったとしたら
なんとも味気のない時代になる気がします。
言葉の持つ奥深さが消えて行くのは
何とも切ない事ですね。
長い言葉を短く詰めて、1行会話になったら…
情緒も、品も、全てが雲散霧消。
人間だけが持つ、実に多様な会話を
もっと大事に使っていく必要が有ると思うのですが…。
その内、人間も言葉を失って
猫や犬のように「ワンワン、ワォ~ン」になってしまうかもね~。
天気:


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます