goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

イタリアで地震

2016年08月25日 08時40分52秒 | 綴りごと
昨日は午後から雨の予報が晴れて。

晴れると途端に気温もぐんぐん。


このところの雨で、草花も一気に伸び放題。

昨日は、軽トラで一台分剪定。


草花って切れば切る程、枝数増やして大きくなるので

切るのも考えものなんですけれどね~。



今日も朝から晴れ。

昨日以上に暑くなりそうです。


早朝、日差しが出ない内に散歩!

でも、直ぐに太陽が昇って来て…








こんな穏やかな景色の中で暮らしていますが

一旦地震や噴火などが起こったら

どれ程の被害になるか!そう思うと、イタリアで昨日起きた地震も他人事ではありません。



地震多発している東北から越して以来

殆ど「揺れる」を感じないまま過ごしていますので

どうしても「心に緩み」が起きてしまいます。




「揺れ」が時折起きると「危機感」も否応なく出るのですが

とにかく揺れない!




揺れないって事は、人の心に「危機感」を無くしてしまう事

「これではいけない!」とは思いつつ…

ついつい油断してしまいがちです。



今朝のイタリア地震を見る限り


(イタリアで24日未明に発生したマグニチュード(M)6級の地震で、

イタリア市民保護局の幹部は同日遅く、死者が少なくとも159人に達したと明らかにした。)


がれきの下から救出した人々の多くは死亡が確認された!と報道していました。




古くからの街並みのようで、建物の強度も弱かったのでしょうが

多くの人々が犠牲になる前に

「地震による被害想定」と「啓蒙」をしてなかったのか?と

大規模建物倒壊が起きるたびに思います。




ただ、地震国日本でさえ、熊本地震の様に「断層直上」の場所でさえ

これまでどれだけの「啓蒙」をしてきたのか?


と思えば、他国の啓蒙度を推し量る事もおかしなものだとは思う訳です。





あの東日本大震災で「津波」について、多くの人々が

高台に逃げる!を知っていたにもかかわらず

死者数があれほど出た! 

 


何度も何度も繰り返して「啓蒙」する事と、

住民自身の「意識改革」がいかに大事かが解ります。



もう、何十年も前から「東海大地震」が起きる、起きる!と言われてますが

こう「揺れる」ことが無いと、知ってはいても「油断」の気持ちが起きてしまい

「災害に対処」する「心構え」も薄らいでしまうことは確かです。



人は、物事が起きてからしか、行動しない生き物なのかもしれませんね。



とはいえ、またこの地震を目の当たりにして

地震への備え、心構えをまた新たに心に刻み込まねば!と思います。




*************

天気  :  晴れ


只今の室温  ;  28.9℃   9:02