goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

事故の犠牲

2012年04月30日 19時56分39秒 | あれこれ
最近「車」の事故による犠牲者が多過ぎます。

先日の「京都」での、暴走車の痛ましい事故、
続いてまた登校の列に車で…子供の死傷事故。

そして昨日の高速バスの事故…

私達はどうすればこう云った事故に遭わずに済むのでしょうか?!

「事故に何時遭うか解らない!」と、良く言われますが
事故の大半は、自己管理、会社の体制管理で防げるものばかり。

運転を過信せず
時間に余裕を持って出る!

寝不足始め体調管理に万全を尽くす!
無理な労働をさせない!

こう云った事を常々注意すれば、
何の落ち度もない人の命を奪わなくても済むのに。

東電の料金値上げ、消費税UP、震災復興の遅れ
瓦礫の処理問題、セシウムetc

全て「暗く」影を落とす事柄ばかりなのに
加えて、交通事故のニュースを見るにつけ
切なく、悲しくなります。

せめて、交通事故に関しては
「厳しい法律」をつくり、
安易な管理体制にならないよう「国」も責任ある立場として
真摯に対応してもらいたい!と思う昨今です。



せめて、花でも眺めて
心を宥めないと…!です。




連日暑い

2012年04月29日 21時48分15秒 | あれこれ
今日も暑かったです~。

かわす挨拶が「暑いですね~」

まだ、4月なんですけどね。

さて、震災以降「絆」が良く使われます。

こちらに越して来て、本当の意味での「絆」が残っていると感じてます。

月1回、各家庭持ち回りで地区の会合兼飲み会が開催されます。

これに関して、それぞれ立場毎に賛否両論があるかと思いますが
続いてきたのは「凄い事」だと感じています。

こうして、地域住民が必ず月1回顔を合わせ
飲みながら地域の事を語り合う。

基本は、建設的な意見が多く、何をどうすれば地域が良くなるか?!
を、ひざを交えて話してるんです。

こうして集まることで、連携が強まるんだろうし
お互いの信頼関係も気付く事が出来るんだろうと思うんですね~。

月1で集まるから、他の家庭に土足で踏み込む
いやらしい「身辺調査の様な質問を浴びせる」事もなく
日中は、皆せっせと働くので「目と目」で挨拶だけ。

けれど、無視ではなく
「お茶の新芽」を「天ぷらにどうぞ」とくれたり
直売所に行ったら「柏餅」有ったからお裾分け…とか
さりげない親切が有るんですよね~。

でもそんな時だって、「あれやこれや」質問攻めにはしない。

この地域は「いざ!何か困りごと」たとえば震災等が有ったら
近所同士連携して、サラッと助け合うんだろうなぁ~と思うし
これが「結い」と言うものなんでしょう。





ショウガも、サトイモも「植えたら!」と貰ったものです。

植えきれない位貰うんです。

越して来た時は寂しくて、故郷が恋しくて
後悔ばかりしていましたが、
「人の心は人が癒してくれる」んですね~。

少しずつ馴染んでいく「心」を感じています。

なんて暑いんでしょう!

2012年04月28日 20時07分43秒 | あれこれ
今日の暑い事と言ったら…

もっとも、何もしないで
室内でゆったり本を読む…としたら
丁度良い位の気温ですけれど。

私は、昨日買ったクレマチスなどを植えなきゃなりませんから
植え穴掘りでした。

まぁ、暑くてクラクラしそう~~
顔全体から汗が噴き出てるのでは??と思うほどの汗

顔はほてり過ぎて真っ赤

ちょっと掘ると直ぐ「ガツン」と石に当たるし…
それを取り除くと「竹の根っこ」

石をとってはバケツに入れて運び出し…を
何度も何度も繰り返し、何とか植えられそうに。

ここで時間切れ!!

綺麗な花を見る!までは、ホント努力と根性だわ~。

ガーディニングと言えば恰好良いですが
とても素敵な格好って訳には行きません。

チャラチャラしてる服は邪魔になるだけですしね~。

頭の中では、何時もロングスカートにTシャツ
上にロングのシャツを着重ねて…

あ~~、夢のまた夢です。

理想と現実って、どうしてこうもかけ離れるのでしょうね??

「北の0年」の様に、開拓者みたいです。

故郷の庭に植えていた花とは違う物を
出来るだけ植えています。

もう、無い物を懐かしんでも辛くなるだけですから

新しく、この地に合ったものを植えて
なるべく早く新地に慣れるよう努力しないといけないと思っています

今日は疲れ過ぎて、写す事すら出来ませんでした…
記録はちゃんと撮らないといけないんですけどね~。


寒暖の差

2012年04月26日 20時52分59秒 | あれこれ
今日は朝から雨で、当然気温も上がらず…

ただ、夜暑いのでとうとう布団を1枚止めて
タオルケットと夏掛けだけで寝ました。

こんな事…初めて!!です。
あちらでは考えられなかった。

朝起きると部屋の温度は21℃
朝方って一番寒い時よね~~~

これから夏に向かってどうなるのか??
とても心配です。

さて、小沢一郎代議士が「無罪」でしたね。

世の中ですから、賛否両論あるでしょうし
代議士に対しての思いも様々でしょう。

でも、岩手出身の超大物議員ですから
東北人としては、消えて欲しくない…と思っている人が多いのではないでしょうか。

少なくても、一番でなければならないのですか?!
二番じゃ駄目ですか?!と、口角泡を飛ばしてがなりたてた
あの議員さんよりは、東北人は好きかも知れない。

「旬」終わったわ!と、報道の中でコメントが有りましたが
東北の復興の為に、もうひと踏ん張りもふた踏ん張りもして欲しい!

旬であろうが無かろうが…
大物議員が大物らしく出来る事ってある筈です!!

4億円より4兆円の事をみんなで議論しなければならない位
もう、逼迫してるんですものね。

「灰色」なんて言われてますから、
限りなく「白色」に近くするには、
これからの粉骨砕身!の、議員生活で挽回して欲しいと切に願うばかりです。

これからが本当の「真価」が問われる事になるのでしょう。



枯れたと思っていた「赤いアマリリス」
ちゃんと葉っぱが出てきました。

「芯」が残っていれば、再生可能なんですよね。

今日も暑かった

2012年04月25日 22時07分36秒 | あれこれ
今日も、ちょっと戸外で動くと
汗がポタポタ落ちる位暑かったです~。

夜も、暑くて布団をはぎ
寒くて布団を着ての繰り返しで、眠りも浅い感じです。

4月なんですよね~~。

何だか、6月頃のよう。

明日は19℃だそうですから、寒暖の差が大きくて
自律神経が目を回してる感じです。

今日は昼過ぎに、陽気に誘われて
「フキでも採ろうか?」と出かけたけれど
フキは1本も見当たらず!!



ちょっとだけ、森林浴して戻りました。



丸火公園は、かつて富士山の溶岩が流れ出た名残だそうで…(恐ろしい)



またまた名前が恐ろしい「マムシグサ」が沢山生えていました。



で、ちょっとだけよ!と
「ミツバツツジ」が申し訳なさそうに咲いていたのが救いです。



これの名前は知りませんが…
こちらでは良く見られる雑草です。

雑草の割には綺麗な花ですね~。

あと二まわり花が大きければ、園芸種になれたのに~
残念な事です。

ま、人間も「あともう少し!」なのに、そのもう少し!が
難しいのよね…
それで、平凡な一般人!

平凡も悪くは無いですけどね。
雑草の様に、抜かれて捨てられるのだけはごめんですね。


暑い!

2012年04月24日 20時28分40秒 | あれこれ
何?今日の暑さは?!
初夏の陽気…

は? まだ4月なんですけど!!

戸外は、ジリジリするような太陽の光。

能面のように化粧しないと
紫外線が何処までも透過してきそうな感じでした。

家庭菜園開始!とばかりに始まった庭仕事がきつい。

嫌気がさして、綺麗に咲いた花を激写!



「花輪菊」白系



「花輪菊」赤系--ワォ、ガーベラみたいで綺麗!!



12月頃から色々な種類の水仙が
次々に咲いています。



この水仙も可憐でかわいい~~。



これから咲くであろう「マリーゴールド」



枯れたか?と心配していた真っ赤なアマリリス
葉の先が出てきてホッと一安心。

こうして浮かれて、夕方TVを見てまた唖然とする事故。

今度は無免許で、子供達の登校する列に車が飛び込んで死傷者が出た。

先日も京都で車による死傷事故。

今回は無免許!ですから、まさに「殺人」と同じ事だと思うのに
「居眠りは」過失として取り扱われるそうで・・・。

「酒飲み運転」だけでなく、こう云った「無法な運転」も
厳罰に処すように法を改正して行かないと
何時まで経っても犠牲者が増えるばかりだと思うのですが…。

「法」って、一体誰の為に有るんですかね~??

ホント、一寸先は闇の時代ですね。





タケノコ

2012年04月23日 20時39分11秒 | あれこれ
こちらに越して来て、
ご近所さんから、野菜を頂いたり
植え付ける「ショウガ」を頂いたり…と
親切にして頂いてます。

今日は、とても大きなタケノコ4本と
タラの芽を頂きました。



タケノコ大好きなので、ホント嬉しいです。

今度は「棘なしタラの芽」を持ってきてくれる!と言うのです。

何だかとっても良い地域に越してきたみたいです。

物は頂くのですが
他人の家の事をずけずけと知りたがるような事は無く
意外とさっぱりとした感じです。

これも、何となく居心地が良いです。

あちらですと…

「何処から来たの?」
「仕事は?何処に勤めているの?」
「親は?」
「兄弟は?」
「子供は?」
と、丸で身辺調査そのもので
果ては「ボーナスいつ出るの?」
「もう出たの?」

もう、大変でしたけれど。

こちらは、濃厚な付き合いではなく、
サラッと流れるような近所付き合いで
しかも離れ過ぎない…

何となくそんな感じの新天地で
ホッとしています。

さて、今日一日雨でしたが
明日は初夏の陽気になるそうで
何となく、ワクワクしますね~。

まだ4月なのに、初夏の陽気なんてね~。

体調が付いて行けず、
私の自律神経回路はショートしっ放し!





眠い

2012年04月22日 14時29分32秒 | あれこれ
今日は午後から、予報通り雨がシトシト。

雨が降ると、何でこうも眠くなるのでしょうね~。

何もする気が起き無くなって、本を読んでも眠い…
TVは、見たい番組が無い…
頭に霞がかかってきて…あ~~、眠い。

でも、こんな日も有って良いよね。

ひたすらぼんやりと過ごす。

穏やかで、何も刺激的な事がなく
頭に霞がかかるほどぼんやり出来る事って、幸せ!って事ですもんね。



ガザニアは、太陽の日差しを浴びてる時だけ花弁を開きます。
今日の様に曇っていたり、雨が降ったりした時は
完全に閉じてしまいます。

開いた所で、自分に有用な虫が来ないばかりか
大事な花粉などが雨などで傷つくかもしれない…

そんな思いで、閉じてるのかもしれませんね。

花だってそうなのですから
人間だって、似たような思いで薄ぼんやりとした頭になって
コックリコックリ、居眠りしても罰は当たらないね。



「オステオスペルマム」と言う花らしいです。
この花の様に、八重咲きは世界初だそうで
たまたま、廉価で売っていたのを買って、とても得した気分です。

何たって、世界初!って事は、世界でも目にした人がごく僅か!の品種って事ですもんね。

それが、我が家の庭にある~~~
ルンルンルン~~~って、気分。

あ~~、駄目です、もう眠い
指先まで、コックリ・・・です

高橋大輔

2012年04月20日 23時48分49秒 | あれこれ
凄いですね~。

高橋大輔さん。

これまで、色々なプレッシャーや怪我
その大変さを乗り越えてここまでになるんですものね。

人は、頑張れば出来る!を実践してる感じで
多くの人に勇気を与えた事でしょうね。

真央ちゃんも、今とても大変な時期だと思いますけれど
何とか乗り越えて、美しいスケート見せて欲しいものです。

さて、風邪…抜けません。

まさか、風邪のフルコースになるなんて事…
あり得るかなぁ~。



お茶の新芽…

夏も近付く八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねタスキにスゲの笠



ホント、もうじき一番茶の刈込だそうです。



でも、今は機械で刈り取りますから
あかねタスキにスゲの笠~~♪
は、見る事出来ないでしょうね?!きっと。

このお茶の葉、天ぷらにして食べると美味しいんですよ♪

何時か自分で「お茶」や「紅茶」作ってみたいものです。



仙台で桜咲く

2012年04月18日 20時44分40秒 | あれこれ
仙台で桜が咲いた!とニュースで報道して居ました。

やっと東北にも春が「しずしず」とやって来たんですね~。

春になると、ホント心の重荷がすっと下ろしたように
軽く、明るくなるんですよね。

みんなもそんな感じかなぁ~。

春が来た、春が来た、何処に来た~
東北に来た、仙台に来た、被災地に来た~。

日本の中で一番桜を待ってるのは
東北人じゃないかしら?と思うほど
桜が待ち遠しんですよね。

桜が、暖かい空気を運んでくる!
何とも言えない位、嬉しいものなんですよね~。

閉ざされた重い扉がギギ~ッと開いて行くような感じ。



部屋から見える茶畑です。



新芽が動き始めて、もうじき新緑色に染まると
カメラマンがこぞってくるそうです。

カレンダーに良くある「富士山と茶畑」は、この近辺が多いそうです。

そうそう、頂いた蕗を古里仕様の味にしました。



懐かしいね~~。
でも、ちょっと「フキ」の食感も香りも味も…大味と言うか…

寒さに耐えたフキの香りとは随分違う感じです。

さてさて、日中作業するとポタポタ汗をかく位
暖かいのです。

で、汗をかくと着替えるのですが、
汗で冷えたのか…喉が痛く、鼻水が…
とうとう、風邪を引いたみたいです~。

この時期に引くなんて、あちらでは考えられません。

桜で泣く

2012年04月17日 19時54分57秒 | あれこれ
友人からメールが来ました。

こちらも梅が咲き始めました。
今年「桜まつり」するそうです。

桜の花を見ると涙が出てきてしまいます。
何ごともなかったようにさくんですよ。


う~~~ん

友人は、自宅も(自営でしたから)仕事場も
機材も車も全て流されてしまいました。

随分頑張ってましたが
やっぱり、桜で辛さを思い出すんですね…



3/11はとても寒く、それからみんな「凍える様な寒い日々」を過ごし
やっと暖かくなる実感を得るのが桜が咲く季節

桜は、そんな辛さと安堵感とこれからの不安と
色々な思いが複雑に絡み合った頃を
否応なく思い出させるんでしょうね。

ちょうど今頃、スプーンも箸も何もかもなくなった友人に
ほぼ生活出来る(新品では無いですが)一式を差し上げました。

2部屋だけの「離れ」が1階部分泥に覆われながらも残り
仮設に入らず、そこで暮らす事を決めた友人一家5人
仮設なら電化製品が貰えるのですが…
そんな状態の住宅でも、住むとなれば一切出ない…。

冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、レンジ、食器戸棚、箪笥、洋服箪笥、
テレビ、レコーダー、風呂がま、石油ストーブ、コタツ、布団乾燥機を始め
食器類から衣類、時計、仕事を開始できるように電話機、机、椅子、文房具
コピー機…果ては、スチール物置、
畑好きのおばあちゃんの為に、堆肥等の畑用具一式

トラック借りて、何回も運び出しましたっけ…。

で、私の持っている多くの物が、友人宅で活用されました。

あれから1年が過ぎ、仕事も初めて
よちよち歩きなのでしょうけれど
前向きに頑張ってるようで、嬉しいです。

近所の被災した人々にも
食器棚、贈答品、花瓶(亡くなってる家族の為に)
座布団、衣類などを差し上げました。

1年経って、自分の周りに
必要な物が…ない!と、気付いて…買い足してる日々です。

でも、私は桜を見ても泣く…は、ないです。
全てを流された人と、そこが大きく違うんですね~。

ただ、私は海のそばにいまだに行けません。
トラウマって何時かは消えるんでしょうか???


ニュースに疎い

2012年04月16日 20時24分44秒 | あれこれ
近頃、バタバタ動いていて
満足にテレビもみなければ、新聞も読んでいません。

なので、ニュースに疎くなってしまって。

北が不穏だし、消費税UPの動きだし
原発問題等など、随分沢山有るんですね~。

良いニュースって、有るの??

何だか、鬱陶しくなるような話題ばかり。

特に消費税UPは、困るのなんのって!
UPして、何に使うの??

結局、なし崩し的に訳の解らない事に使って行くんじゃないの??
今までもそうだったようにね!

悔しいね~。



さてさて、お疲れモードだったガーベラが
元気を取り戻し始め
つぼみが大きくなってます。



これを食べると馬が酔うほどなので「馬酔木」と書いて(アシビ)
これも、元気に新芽が出てきました。

へなちょこになった日本も、
こんな草木の様になるの??増税で?!!!

え?どうなの??
応えてよ!!国会議員様さま…

またまた運転

2012年04月15日 21時37分37秒 | あれこれ
今日も運転しました~。

何?今頃?
運転ごときで!ですが・・・

一年以上も運転せず、しかも慣れない土地!
まぁ、緊張する訳ですよ。

運転してると、この道ってこんなにカーブがきつかったっけ?

このカーブ、先が見え難い!

意外と、運転しないと気が付かない事って沢山有るんですよね。

な、訳で…今日も疲れました。

疲れた訳は、別に運転だけじゃなく、
買い物でもですが・・・。

故郷と違って、人が多い!
これが一番疲れる~。

午後、玄関マットと、戸外の流し台を買いに行きました。
まぁ、こちらのDIYセンターは、大きいだけじゃなく
人も沢山…。

DIYブーム?

ウチも、玄関からのアプローチ
もう少し考えないと!

「家の顔」ですもんね。



仮植えしていた花々も、勢い取り戻し始めて
元気に咲きだしました。

宿根のアリッサムです。
何でも、大株になるらしいのですが…。



これは、新たに開発されたのでしょうか??
香りの無いラベンダー。

ラベンダーに香りが無いというのもつまらないものですね~。



これはただの雑草。
もう少し花が大きければ、園芸種になれたのに…残念な花です。

園芸種と雑草って、ホント紙一重。

芸能人と一般人みたいなもんですかねぇ~。

天気:花曇り 故に、気温は低めで15℃程度でしょうか?

運転

2012年04月14日 20時46分20秒 | あれこれ
今日、運転しました~。

1年ちょっとぶりです!!

思い起こせば~~~

震災当日、私の車を廃車にして
保険の変更に出かけて行ったのです。

でもって、魚市場の直ぐそばであの大きな地震に遭いました。

それから、語り尽くせない出来事が山の様に有り
私の車もないまま…運転して居なかった!って訳です。

久し振りの運転は、ちょっと緊張。

でも、手や足が勝手に動く…
感覚をしっかり覚えているものですね~。

この位「脳」もしっかり記憶してくれたら
さぞかし素晴らしい学者になっていたのではないかと…
(って、そう簡単に学者にはなれないかぁ~)

慣れない道を運転しまして
緊張が過ぎて?疲れました。





チューリップも第2弾が咲いてまして
春真っ盛り!



タラの芽もこんなに

今日は朝からシトシト雨で
気温は上がらないとの事ですが
それでも部屋は暖房付けることなく過ごせてます。

只今の室内気温19.2℃
雨で日射しも無かったのにね~~。

暖かいというのは有難い事です。

天気:雨

電話

2012年04月12日 20時28分37秒 | あれこれ
今日は、故郷の友人2人から電話。
来る時ってくるものですね~。

久し振りに楽しかったです。

それから月2回、故郷の地元紙をまとめて送ってくれる友人に電話。

「暖かいんでしょう?」と彼女から聞かれたので

「今ね、室内、勿論、暖房無しで22.6℃よ」

「いいねぇ~」
「暖かくて良いよね・・・といつも話してるのよ!」
「だって、一昨日も雪・・・積りはしないけれど降ったよ!」

あ~~、やっぱり故郷は寒いんだぁ~。

それから延々、よもやま話。

「あのね、今日生姜植えたのよ!」と、私。

「え?なに?え?」
「ショウガって、あの??」

「そうだよぉ~~、信じられないでしょう!もう、生姜植えるんだよぉ~」

友人、絶句!



こちらは、お盆過ぎに生でそのまま食べるんだそうです~。



でもって、こちらはお店で良く見る普通の「大生姜」

初めての栽培ですから、うまく出来るかどうか??


友人達は、遅々として進まない街の話でため息。

今まで見えなかった海があちこちから良く見える様になった!と。

そっかぁ~。
何も無くなってしまったんですもんね。

私も震災直後、海がこんなに近かったんだっけ?!と思いましたが
がれきを撤去したら、ますます見える様になったんでしょうね…。

辛いね~。

友人と話しながら、ググッとこみあげてきてしまいました。