goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

ストレス解消法

2012年10月23日 13時49分06秒 | あれこれ
今日は朝から雨です。

しかも雨脚は結構強く、袋井では11件もの住宅の屋根に被害があったとか…。

午前中は、雷雨もありで…嫌な感じ!

こんな時は「部屋の模様替え!」です。

いつも、ベッドに横になると
「ベッドの位置」を変えたら

「あ~なる」とか
「こ~~なる」とかばかり考えています。

で、冬バージョン用に日差しがベッド前面に当たるようにするには?

ヘッドを東の壁にぴったりつければ…
でも、そうするにはテレビの位置を変えなきゃ…

位置を変えるにはケーブルが短すぎる!!



古いケーブルの長いのが有るけれど
片方の端部に部品が付いていない!

で、もう一つの古いケーブルから差し込み用の部品を取り外し
長いケーブルの端部に取り付け開始!

あ~でもない、こ~でもないと
取り付けたものの、果たしてテレビが映るのかどうか??

で、完了したのをテレビに取り付けてみたら
Oh~~~映るではありませんか!!

やった~!とばかりに、テレビを移動させ
CDの棚も移動させ、時計は壁に取り付け…

やおらベッドの移動開始!!

ベッドはこれまでマットを外し、大掛かりに移動させてましたが
敷いてあるカーペットごと、ズルズルと引っ張ればよいかも!と
してみたら、これが超簡単に移動できまして…

これまでとはまた違った雰囲気になった部屋に大満足!!

いつもの事だけれど、
私のストレス解消法は「部屋の模様替え」なんですよね~。

と、いう訳で今日はすこぶる良い調子!!

昨日から低気圧が近づいてくると痛む足も
先程まで痛くてつらかったけれど、
日差しが出てきて、足の痛みも遠のいてきまして~~

幸せ~~~~。



裏庭の陰に固まっていた「ジャノヒゲ」を掘り出し
明日は、これを株分けして
石付けしてみましょうかしらね~。

昔の海

2012年10月22日 19時42分53秒 | あれこれ
昔の海


震災前は、とても美しい海で…
穏やかで
心が落ち着きましたっけ~。

冬になると「海鳥」がやって来て
その動きを波の音をバックに眺めていると
ゴチャゴチャした面倒な事もすっかり忘れてしまったのに…

今は、怖くて海の近くに行けない。

まだ、昔のように穏やかな気持ちで海を見る事が出来ない私です。

海には相変わらず「海鳥たち」がやって来てるのでしょうか?

それとも、他に行ってしまったのでしょうか???

離れてしまった私には知る由もありませんが…
海鳥たちが前のように元気に暮らしていることを願うばかりです。

震災から、1年半以上も経ったのに
相も変わらず「海」に行けないとは…

PTSDってあるけれど…
まさか私が、似たような症状になるなんて…。

ホント、災害は罪なことをするものです。



汗をかくこと

2012年10月21日 19時53分05秒 | あれこれ
今日、ご近所さんが
「庭、良くまぁ、綺麗にしたね~。」

花少々と野菜を作っている庭を見て言う。
更に

「向こうでも野菜など作っていたの?」

で、私

「そんなには…。」

「ほんと綺麗にしてるから~」と褒められました。

でもね~、仕事をしなくなったし…
何もしないでいると
あれこれ考えてしまうのよね。

友達の事
震災の事
復興の事
亡くなった友人の事
家を流された友人の事

何かを考えると「連鎖」のように
次から次へと、色々な事を思い浮かべてしまいます。

良い事より嫌なことが多いので
ジッとしてると「ウツ」になってしまいそうなので

朝から夕方まで、汗がポタポタ落ちる位
庭仕事に精を出します。

なので、頑張れば頑張るほど
腕は痛い
腰も痛い、背中も指も痛い…

おまけに腕も顔も黒くなる…

でも、精を出していると、何もかも忘れられるし
夜も疲れて、嫌な事を思い出さずに済む…

結果として、荒れ放題で石だらけで
どうするのぉ~~~?って位酷かった庭も
ご近所さんに褒められるまでになった。

ご近所さんの庭はもっともっと綺麗なので
これからも精を出して、戸外仕事を頑張ろう…

そうすれば、時が「色々な渦巻く禍の素」を鎮めてくれるだろうしねぇ~。

と、いう訳で夏日に近いほど気温が上がった今日も
せっせと庭仕事に励みました。



こぼれ種から育った「マリーゴールド」は今が盛り



ラナンキュラスも鉢に植付、春まで土に埋めてお終い。



今日も富士山はとても綺麗で
穏やかで静かで、清々しくて…

何処かで聞きなれた「ヤマガラ」が鳴き始めました。

ヤマガラの 聞き慣れし声 秋深し

知らない不幸

2012年10月20日 18時57分36秒 | あれこれ
今日は、故郷にもあった「コメリ」に行こう!と
カーナビに電話番号を入力。

すると、「該当する場所が登録されて無いので周辺を表示」となりましたので
「コメリ」ならすぐわかるだろう!と出発。

まだまだ、カーナビじゃないと何処へも出かけられないのよね~。

で、いよいよ近く…と思っていたら
「G」ゴール地点が表示され…支持されるまま行くと
「え”~~~~~」こんな辺鄙な道も狭い所に??

「G」地点に到着するも…それらしきものはなく…
今度は住所を入れると…「該当云々」

でも今度は近ければ看板」ですぐ見つけられるだろう!と
支持されるまま発車!

「G」地点に到着しても、それらしきものは見当たらず…
その辺を見ると…

はるか遠くに看板が…

ところが、行くに行けない…
段違い平行棒みたいになってて、下の道に行けない…

仕方なく、暫く戻りやっと辿り着いた時はもうへとへと。
買う気分も見る気分ももはや消え失せ~~~。

ちらっと眺め、故郷の自宅近くのコメリと同規模だね~等と言いつつ
「自宅に戻る」にしたら、来た道とは反対方向を案内するのよね~、ナビは!

ま、道を覚えるためだから…と、ナビの案内通りに進むと
あらまぁ、富士宮

なぁんだ、ここに出るのぉ~~で、一件落着。

9時に出たのに、帰宅は買い物もしたけれど13時。
昼の後、もう疲れてウトウト。

3時近くに、昨日時間切れだった「いちご」を植え付けて終了!



石垣イチゴ風に苗を植え付けてみました。



こちらは「第1区」 たったポットのイチゴ苗から、
植えつける場所をどうしよう?!と思うほど「苗」が増えるんですものね~。

来年5月にイチゴ食べられると良いなぁ~。



故郷の友人から小さな苗をもらったクリスマスローズ
引っ越しの時も大事に持ってきて…
過酷な環境の中でも何とか育ち、株も大分大きくなりました。

「花」咲くと嬉しいなぁ~。



大好きな「シュウメイギク」
1ポット買って、土壌の良くない中でやっと花を咲かせました。



つぼみもまん丸くて、愛らしいのよね~。



決して艶やかではないけれど、楚々とした花が可憐で大好きです。

それにして、知らない土地って…ホント疲れます~。


富士山に雪

2012年10月19日 20時26分33秒 | あれこれ


お~~~~、今朝はとても綺麗な冠雪の富士です。



刻一刻と雲が流れ、その容姿はすぐに出たり隠れたり。



今日は、南アルプスも山頂付近に雪。

青空に雪山が映えて綺麗でした。

毎日見ていると、感動もしないのか
皆、無関心。

私は、珍しくて、珍しくて
毎日富士山を仰ぎ見ますが、毎日表情が違って
本当に素晴らしい山ですね~。



今年の春に2ポット植えた「いちご」が
ランナーでどんどん増えて、
どこにどう植えたら良いのか??

嬉しい悲鳴です。



昨年、故郷の友人が送ってきた「リンゴ」
その種を蒔いてみたら、ちゃんと芽が出て見事に育ちましたので

2/3を残してカットし、地植えしてみました。

同じ種なので、受粉の為に別の種類を植えなければなりませんが
「花」が咲くまでは数年かかりそうなので
それまでじっくりゆっくり育ってもらいましょう!!

「種」の有るものは、ちゃんと発芽するもので
これまで「ミカン、ポンカン、スダチ、キンカン、キウイ」が成功して
順調に育っています。

蒔いてみるものですね~~~


事も無く過ぎ

2012年10月18日 07時34分58秒 | あれこれ
昨夜は「豪雨」の予報でしたが
海上でも通過したのか?
はたまた山の上を通過したのか?
事も無く、静かに過ぎてホッとしています。

今日も、シトシト雨ですが
思ったより寒くも無く、とても静かな朝です。

昨日は、イチゴを植え付ける場所を耕して
「石」をフルイにかけて取り
一日が過ぎました。

とても疲れて、昨夜は爆睡したので
雨音も聞こえず…でした。



さて~、故郷では今の時期に水仙の芽が出るなんて考えられないのに…
あちこちから、水仙が芽を出しています。

年内に花が咲くのでしょうか??
それとも早春??

何だか、待ち遠しい気分です。



つつじもポットから外し、仮植えしました。
来春、定植する場所をきちっと決めて植え付けするつもりです。

でも、意外にこのままだったりしてね~。



こぼれ種から「百日草」が発芽して
いつの間にか咲き出しました。

やはり温暖なので、花も二毛作??


さて、いつも故郷の友人から、読み終えた地元紙をまとめて
送られてきます。

震災以降ずっとです。

忘れずに続けてくれる友人に感謝です。

で、目を通すと…

故郷の「かつては塩を作っていた歴史的場所 塩田跡地」付近が
がれき処理のための施設が出来始め
がれきが山積みになっています…。

綺麗だった故郷が、大きく変貌していくことが
仕方がない事とはいえ、何とも切ないです。

この塩田を開くに当たり、赤穂まで行き
秘中の秘である塩づくりを、赤穂藩の果断によって伝授され
伊達藩の「塩田」になったこと…なども
震災と共に消えていくのでしょうか…


秋深し

2012年10月14日 07時59分34秒 | あれこれ
秋深し 隣は何をする人ぞ

10月も半ばになると、あんなに暑くてたまらなかったのが
嘘のように涼しく…いや、肌寒くなりますね~。

季節と言うのは、巡り行くのが早いです。

こう肌寒くなると「温泉」に入りたい!と誰しもが思うんでしょうね~。

私もホントそう思う訳ですが、
自宅でどんな入浴剤を使おうが
あの温泉のほっこりした気分に浸ることはできませんよね~。

温泉って不思議な魅力と力に溢れてる!って事でしょうか。

秋深しと言えば、収穫、実りの秋!
ウチも、今日は「大収穫祭」をしなきゃ!

下手なりに植えた「サツマイモ」や「ラッカセイ」が
収穫時期になりました。

昨日、ごそごそサツマイモのツルの下を探ってみたら
いやに大きなサツマイモが有りまして…

大きなサツマイモって、味どうなんでしょう??

大きければ良い!って訳でもないでしょうからね~~。

ラッカセイはどうかな?と見ていたら
こっちに来て初めて、「ウラナミシジミ」を見ました。



何だか、古い友人に出会ったような
懐かしさが一杯になり、嬉しくなってしまいました。



夏ミカンも大分成長してきましたが
温州ミカンなどと違い、来年の5月頃が収穫時期。
まだまだ先が長いです。



こぼれ種から何度も発芽しては
蝶の幼虫に食べられ、発芽しては食べられ…していましたが
何度目でしょうか??

やっと、食草にはならず春に向かって
成長しそうな「ビオラ」の芽が沢山出ています。

もうだめか!と諦めていただけに
自然力の強さに改めて驚くばかりです。

台風一過

2012年10月01日 13時14分28秒 | あれこれ
昨日の(いや、夕方の)台風は凄かったですぅ~~。

雨より「風」
ゴーゴーと叩きつけるように吹く風!
何しろ茶畑の中ですから、風当たりは強い!!

周囲の民家は決まって「常緑樹」で家を囲ってます。
これは…しばしば襲う「暴風雨」を避けるためだったんですね~。

何事にも「理由」が有るものです。

昨夜は「中秋の名月」なのに…見られませんでしたが
故郷の友人からメールで「名月!見たよ~」

今夜はどうかしら??
厚い雲が垂れ込め始めましたから、無理かもしれませんね。

明日、手術で入院ですので
退屈だと困りますから、出かけたついでに「図書館」に寄って。

あれ、照明が消えてる…
「月曜日」だったんですね~。

仕方がないです、有る本持っていきましょう!!



今朝の富士は、UFOのように面白い形に雲が湧きました。
毎日、毎日「おはよう!富士さん!!」って眺めますが
常に違った顔を見せてくれるので飽きないですね~。

「お願いです!噴火しないでね!」



昨夜の「暴風」で無残にも「パパイヤ」の葉が沢山痛みました。
落ちてしまったのもあります…
実が付かないかもしれませんね~。



そんな傍らで、早くも芽を出した「水仙」が!!
気が早いですね~~。
年内、咲くでしょうか??

さて、何処からともなく「金木犀」の香りが漂ってきます。

故郷で玄関脇に植えた「金木犀」が大きく、大きく茂って
むせ返るような香りを辺り一面に漂わせていましたが

その香りが脳を刺激するのか??
故郷の秋の様々な景色を思い出してしまいます。

一昨日の晩、友人とのメールのやり取りで遅くまで…。

復興の足かせの話等々…
共通話題が沢山有るって、嬉しいですね~。


また一人

2012年09月29日 20時07分33秒 | あれこれ
今日も暑い日でした。

太陽がジリジリ照り付けてます。
ただ、吹く風は熱風ではありませんから
やはり「秋」ですね~~。



空の青さにも、雲にも「秋」を感じさせます。

明日、大型の台風17号が列島縦断するそうで
「風」が強烈との事ですから
せっかく花咲いた「パパイヤ」が無残に倒されたらかわいそうなので
3本の支柱で、補強しました。



何はともあれ、無事に過ぎれば良いですね~~。

さて、つい先程、故郷の友人からメール

「友人のHさんが、伊東市に引っ越ししてくるそうで…」

兄弟で頑張っていた「会社」が津波にのまれましたし
兄さんに何かあったのか??
それとも再建諦めたのか??

近々故郷離れるそうです…。

一人、また一人と…散り散りバラバラになっていくんですね。

故郷で足踏ん張って頑張る人
諸事情抱えて、故郷を後にする人…

あの震災は、本当に多くの人の運命を変えてしまいました。

今日の午後、兵庫県姫路市で化学工場爆発炎上
消防署員が命を落とし、警察官はじめ多くの人が負傷しています。

火はまだ燃え続けているようですが…

「運命」はある日突然、人に襲い掛かってくる…

本当に、一寸先はわからない!!

解らないからこそ、この瞬間を大事に生きなきゃ!ですね。



何て暑い!

2012年09月28日 19時36分55秒 | あれこれ
今日は、気温がぐんぐん上がり
外に出たら最後
頭がクラクラしてしまいます。

ここ、二・三日過ごしやすい日だっただけに
今日の暑さは、ググッと堪えてしまいました。

もう、だるくて、だるくて…
一日中、やる気が起きませんでした~。

そんな中で、故郷の友人から電話あり。

一人は家を流され、仮設暮らし。
ただ職場を失うことはなかったので
ただ今、Myhome新築中だそうで、良かった、良かった。

もう一人は、近隣の県外の友人。
驚いたことに「熊」にもセシウムが出たそうで…。

福島の原発は、人のみならず「野生」にまで影響を与え
色々な意味で生態系を変えることにもなりかねない
危機を含んでいるのかもしれませんね。

以前、原発以降福島の「蝶」に奇形が多くなっているとの
調査報告が有りましたが…

それが人間にも起きる可能性が秘められている…
怖い事です。



山菜の王様「タラの芽」木の棘です。
いやぁ~~~鋭いですね~~。

故郷に帰りたくても帰れない被災者の心にも
こんな棘が生えない内に解決してほしいものです!!

疲労感

2012年09月27日 18時57分17秒 | あれこれ
今日は、朝から「チューリップ」を植えたり
何だかんだしていたせいか???

あるいは、寒暖の差で「風邪気味」なのか??

とてもだるい感じです。

おまけに右肩を中心に
右背中、右胸上の痛みが相変わらず治らず
それどころか、首筋まで痛くなって
「整形外科」に行くようかも…

痛いというのは、体も心も疲れます。

疲労感はそのせいでしょうか??

さてさて~~、パパイヤに花が咲きました。



1個だけですから、受粉は出来ませんね~。



ラッパのようです。



葉っぱがとてつもなく大きい割に
花はミニミニサイズ。

実が付いたら嬉しいけれど
近頃気温がぐぐっと低くなってきましたから
どうですかね~。

今日、ニュースで「日本製やせ薬」がドイツで指定以外の薬品使っていた…云々

その製品見ると、日本人なら誰もが「日本製ではない!」と気付く代物。

偽物や真似物が平気でまかり通る国って??

日常の暮らしにルールや道徳なんてあるのでしょうか?と
とても不思議に思います。





6か月点検

2012年09月26日 19時41分18秒 | あれこれ
ここに越して、早6か月経つんですね~。

光陰矢のごとし…と言いますが
月日の経つのは本当に早い。

今日、6か月点検が有り
「もう、6か月経ったんだぁ~」と、しみじみ…。

なんだか、その間地域行事が沢山有り
もう、随分長い事住んでいるような気にもなりまして・・・

地域の皆さんに良くしてもらってるせいもありますね。

8月には、ご近所さんに誘われて「御殿場の自衛隊演習」を見に行ったり
防災訓練したり…と、地域の中に随分溶け込んだ気がしてましたから。

まだまだ、皆さんの顔も覚えきれてませんが
半年しかたっていないことが、ちょっと意外にも思ったりします。

被災する前までは「自衛隊」には縁もゆかりもなかったですが
被災地でのあの目を見張る活動を目の当たりにしてからは
自衛隊に親近感を持つようになったのは
私だけではないと思います。

暑い中、トラックの荷台に何人もの自衛隊員が乗り
エアコンもなく、長い時間揺られて現地に着き
被災地援護に取り組む姿。

泥の中、遺体を探し回る姿。

被災者のために炊き出し。

確かに「演習」で「億単位」のお金が動きますが
こういった「演習」が無かったら、あの行動に繋がらなかったかも…
なんて思います。

さて、今日は抜けるような青空
そして「燃えるような夕焼け」

空気が澄んで、湿度も高くなかったのが良かったみたいですね~。




ウチのおニャン子も「まったり~」です




今は昔

2012年09月25日 12時51分23秒 | あれこれ
あの頃チャンネル(2005年09月25日~2005年10月01日)


7年前は…こんな大きな震災が起きることなど
予想だにしていなくて
ホント、自然の中でゆったりのんびり暮らしていたんだわ~。

我が家のすぐ裏にはソバ畑が広がっていて
この時期になると蕎麦の花が満開。

海は、私の大好きな散歩コースで
毎日のように海辺まで出かけて行って
「海鳥」を飽きるまで眺めていたっけ…。

結構神経を使い仕事をしていたので
人とかかわらない自然の中で過ごすことは
私のストレス解消でもあったっけ。

まさか、まさか…
あの日で環境が一変して
引っ越すことになろうとは…。

一寸先は闇!と言いますが
一寸先に何が起きるか?なんて誰も解らない。

解るのは「自分の足で歩んできた過去」

今は昔と言いますが…
今、この一瞬を大事に生きなければならない!が
震災が教えてくれた教訓です。

辛くても、大変でも
過ぎてしまえば今は昔・・・ホントですね~。


秋の日の…

2012年09月24日 19時59分31秒 | あれこれ
昨日は、夕方になって日差しが出てきました。

それはそれは「黄金」に輝く日の光で
西方にある「極楽浄土」はかくありなん!って感じでした。





すると、今まで雲に隠れていた富士山も
スーッと姿を現し始め



夕刻のほんの数分の出来事。

そして、空は茜色に染まり





こんな偶然がなせる業のような光景も広がりました。

竜巻??

いいえ、飛行機雲がこんな感じに染まったのでした。



そして、日が沈む直前山が現れました。

自然現象って、凄いですね~。

ほんの数分の劇的な出来事。

何となく嬉しくなって、先日見つけた本を読みました。



とってもとっても古い民話です。



昭和38年刊行で300円ですって。

あ~~、秋ですね~。
本を読むのが楽しい季節になりました。

何故、秋になると「本」を読みたくなるのでしょうね?