20時から祖母の初盆施餓鬼がお寺で行われました。
代々お寺だけあって、うちはお寺のすぐ隣に建ってますw
ギリギリまで家にいて、10分位前にお寺に向かいました。
行ったら既に町の人たちは集まっていて、想像以上の人数が居るのに驚きました。
うちの他には6名(と言っていいのかしら?)が初盆だと聞いていて、
平日ですし、人は少ないんだろうなと思ってたので。
お寺には御本尊の対面に施餓鬼棚と言うのが設置されていて、
そちらを向いての読経や焼香になります。
最初は全体の供養の為の読経を唱和したり、御詠歌のがあって、
その後に個々の供養の為に和尚さんが読経してくれます。
その時に家族や、故人に対して手を合わせたい人が焼香に立ちます。
普通は亡くなった順に読経して焼香をするらしいのですが、
祖母は寺族というものに属していて、僧侶と同じ位を生前に頂いていたので
いつも別格扱いをしてくれていて、今回も1番最初に読経をしてくれました。
更に、普通は最後の人までこの辺りの人は座っているらしいのですが、
私達は和尚さんから事前に、祖母の為の施餓鬼が終われば帰っていいですよ
と言われていたので、早々に立ち去る事になっていました。
そこで、気の早い父…塔婆を受け取ると祖母の為の読経の〆の文句の途中に
自分の目の前の衾を閉めはじめました
それを見た妹が「はやっ!」とボソッと言ったのが意外と響き渡り
余計に目立つ羽目に…
……この親娘は……ヤレヤレです┐(´ー`)┌
代々お寺だけあって、うちはお寺のすぐ隣に建ってますw
ギリギリまで家にいて、10分位前にお寺に向かいました。
行ったら既に町の人たちは集まっていて、想像以上の人数が居るのに驚きました。
うちの他には6名(と言っていいのかしら?)が初盆だと聞いていて、
平日ですし、人は少ないんだろうなと思ってたので。
お寺には御本尊の対面に施餓鬼棚と言うのが設置されていて、
そちらを向いての読経や焼香になります。
最初は全体の供養の為の読経を唱和したり、御詠歌のがあって、
その後に個々の供養の為に和尚さんが読経してくれます。
その時に家族や、故人に対して手を合わせたい人が焼香に立ちます。
普通は亡くなった順に読経して焼香をするらしいのですが、
祖母は寺族というものに属していて、僧侶と同じ位を生前に頂いていたので
いつも別格扱いをしてくれていて、今回も1番最初に読経をしてくれました。
更に、普通は最後の人までこの辺りの人は座っているらしいのですが、
私達は和尚さんから事前に、祖母の為の施餓鬼が終われば帰っていいですよ
と言われていたので、早々に立ち去る事になっていました。
そこで、気の早い父…塔婆を受け取ると祖母の為の読経の〆の文句の途中に
自分の目の前の衾を閉めはじめました

それを見た妹が「はやっ!」とボソッと言ったのが意外と響き渡り
余計に目立つ羽目に…

……この親娘は……ヤレヤレです┐(´ー`)┌