山中湖、河口湖周辺でいただいた「ほうとう」の思い出は
今はもう店が変わっているようですが
テレビなどでも紹介されていたお店
6年前に立ち寄ったとても怪しい感じの宝刀屋敷みさか路が最初で
昨年凛香に泊まった際にはコギ達は車で待ってもらい「小作」山中湖店でいただきました
今回は天気も怪しいということで
屋根のあるお部屋でいただける「さんさい」へ

車の向こうの小屋がペット同伴可のスペース
3席しかないということなので11時半開店の少し前に到着
しかしすでに埋まっていました

これからでは待たされるかと思っていたら
どうも先に来られた方はさらに早く到着して
開店前に注文もとっていたのか
開店と同時にほうとうが運ばれてきてもう食べ始める構え
ならばと待つことにしました
ちょっと山中湖畔散策の時間ができ
白鳥やカモのそばに降りて行ったら
白鳥がすごい声でりりぃを威嚇!!
りりぃは後ずさり・・

湖畔の道路138号線の車の往来が激しく
店に戻ろうと思ってもなかなか横断できない
そうこうしてテーブルも空いて
ふじやまほうとうを頼みました
かぼちゃほうとう、きのこうほうとう、ぶた肉ほうとう全部のせです

さすがにりりぃ熱くて無理だよ
待機よろしく

あらかじめ天気が下り坂という予報にあわせて
2日目は富士宮浅間大社に寄り
近くのお宮横丁で富士宮焼きそばを食べることにしました
行ったのはお宮横丁の富士宮焼きそばアカデミーの直営店アンテナショップ

お宮横丁は露天のお店風の横丁だけれど
屋根のもあり濡れずに焼きそばをいただけます

これが富士宮焼きそばの王道
麺は腰があるというかしっかりした噛み応え

富士宮やきそば学会は「マルモ食品」「曽我めん」「叶屋」「木下製麺所」の麺を指定麺とし
「肉かす」と仕上げに削り粉がふりかけてあること
美味しくいただきました
富士宮焼きそばの後は写真も撮らず帰宅しお土産チェック

ちょっとアルコール飲料が多い気もしますが
地域の名産を思い出とともにいただきます
麺と言ってもほうとうと焼きそばだけ
でもご当地でなければ味わえないもので
堪能致しました