NHKテレビ全国放送 放送予定22:00-22:44
35回 2006年12月7日 放送予定
りんごは愛で育てる
~農家・木村秋則~
インターネットで売り出すと、10分で完売。そして、腐らない。そんな「奇跡のりんご」を作るのが、青森・弘前の農家・木村秋則(57)。そのりんご作りは、化学的に合成された農薬や肥料を一切使わない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上ーーーー
木村秋則さん . . . 本文を読む
などと宣うと、えらいこっちゃの話しになるので、ここは人様の話しを聞いた方がすっと入るようです。
宗教では教えてこなかった話し。アストラル界次元の霊界レベルでは知ることの出来ない話です。それはそうですね。いままでの宗教の役目というのは、この霊界のまだ物質界に近い段階での役目だったからでしょうか?
その世界の中では宗教の役目は偉大だったでしょう。
しかし、その時点で人類の進化がストップする様な仕組 . . . 本文を読む
9.11事件以来、先日でもう5年になるという報道がされていましたね。
相変わらず、腰抜け報道陣は上っ面のところしか流さないので、のー天気なニッポンジンはちっとも真相を知らないでいるのが大半でしょうね。
この国の報道は昔から真実などはホンのチョビッとだけ流して、後は嘘の茶番を並べて済ましている様な、まあ、最初からそうだと認識していれば良いのでしょうが、あまりにもお粗末様報道陣ですから、もう20年も . . . 本文を読む
という記事を自分で書こうとしたんだけど
頭に車いすが必要なようで、今日はちょっと遠慮して・・・まあ、介護人が来てくれたら考えてみてもいいか・・・・
あの前に紹介したことのある「不食の哲人」こと露天の鷹さんのブログを愛読しているので、ちょうどよい具合に出ていました。
あ、ちゃっかり無断拝借って・・・・・言い訳無し。
そのうち吾も「人体細胞論」という難しいテーマで書こうと思っているのだが・・・
. . . 本文を読む
新しい時代の導きになる書
と言うと、それぞれ推薦のものを持ち出されるでしょうね。
僕の場合はあっちこっちと、まあいそがしい・・というよりも、あれもこれもという落ち着きのない性格ゆえに、まともに一つも掴まえていないのですが・・・
それでも、今度は「これなら!」という本が出ましたので、早速取り寄せました。
今は声での案内(講演録音)をひたすら聴いている状態ですので、平衡してこちらも文字で読むことで . . . 本文を読む
歴史の裏を見ると、なんと驚きの連続で目が白黒で、口はあんぐりです。
そして、いかに吾ら人間は易々と騙されて来たのだろうか?あまりにも愚かすぎるのではないだろうか?
という疑問がわくと思います。
しかし、もっと高見のところから見ると、実はこれは人類の集合意識という凄いところがあって、むしろこういう神話というか筋書きを自ら創っておいて、そこに個々に分かれて芝居の役を楽しむという様なものかも知れませ . . . 本文を読む
よく神話とか童話とか物語というものがあります。
とても現実ではあり得ない話しをおもしろく書いているかの様に思えるのですが、よく「事実は小説よりも奇なり」と言われるほど、じつは歴史として教えられてきた事実と本当の事実?とはこれほどの違いがあるんか!!とびっくりしちゃいます。
まあ、人の手から霊気とか光が出て人の病を治す・・などと言うと、オカルトっぽくてこれも鼻白む人が多いでしょうが、歴史においても . . . 本文を読む
以前から何度も書いて書いて書いてます、大本営発表。
その大本営発表が以下にいい加減な情報だったと知ったのは、日本が空襲を受け始めた時からでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下引用ーー
大 本 営 発 表
大本営に関連して,歴史上有名(迷)なのが,大本営発表である。大本営発表とは,大本営陸・海軍部報道部(陸軍の場合には報道部宣伝課内国新聞発表係)よる国民向けの戦況の発表で,そ . . . 本文を読む
戦争犯罪人という話題から
なぜ日本は戦争を起こしたのか?
ということを考えると・・・・
西郷隆盛が「欧米人は断じて文明国ではない」と言った意味
より、歴史でも時が過ぎると何が善で何が悪か決められないようです。
しかし、それは20世紀までの人類の舞台であって、これからはそういうシナリオは必要ないと思います。
今度の第三次世界大戦の怖れがあったイスラエルの侵攻も、どうやら実質的には敗戦の憂き目 . . . 本文を読む
靖国問題から日本の国論を湧かせているのですが、ただ単にA級戦犯だけの問題で済ませてよいのだろうか?という疑問が湧いていたのですが、ふと検索していたら下記の文章を見つけました。
今こそ、この方の手記を日本国民のみならず、世界人類に紹介する時期であると思います。
ここを読んだ方は是非ともリンクをお願い致します。
敗戦後の戦犯処刑で無実の人が間違われて処刑されてしまった方の手記の抜粋です。
ーーーーー . . . 本文を読む
きみわ~~いまも~~ おそかったのかい~~~
唄っているのは 全国鵜呑みの会事務局長でした
はは、鵜呑みにしてきた君たち、いまこそ我らの価値が評価されたのだあ~~
やっほ~~
・・・
なにいってんだか・・
まずは全国鵜呑み協会の自慢するところの根拠はどこにあるのかのぞいてみよう。
まずは
ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー
がんの痛み抑える薬の知識、医師の半数知らず2006年07 . . . 本文を読む
師から破門され、いえ、弟子から出て行く。
たとえ、我が師であっても納得
出来ない事には従えない
この覚悟が無いと、いつの間にか腐敗への道を歩いていると考えて良いと思います。動きのない世界は神としては出来ない相談でしょう。
なんでしょか、宇宙の姿は停滞を受け入れないとでも言うんでしょうか?
よく相撲の世界では兄弟子との対戦で、将棋の世界では師匠との対戦で、歴史的になると何かの論の師弟 . . . 本文を読む
おいおい、有機無農薬栽培が希望の星だと思っていたのに~~
また、なんくせ、ケチつけようってのかい!
いやどうも、 どうやら有機肥料が なんだかなあ・・・
おい、はっきりいえよ! 有機肥料がどうなんだってえ~~
こちとら、又聞きの天才で・・いや、転載好きで・・・・僕の頭の中は空っぽでえ~ いや、 もっと低次元のことで いっぱいでえ~~
こちらの方で読んでいただければとお~~・・・ . . . 本文を読む
藤原直哉さんのインターネットラジオを最近聞いているのですが、あの増田さんとはまた違った経済や政治の情報分析がおもしろいですね。
大きな流れとしては藤原さんは大本のお筆先のような話しを土台にもっているのかも知れません。増田さんはちょっと違いがありますね。
でも、両氏とも大きな視点で世界や日本を見ているので、とても参考になります。
かといって、わが輩は日銭を数えているような細々経済で行っていますの . . . 本文を読む