goo blog サービス終了のお知らせ 

あこがれモダン

身軽に生きたいと思う今日この頃

本日の着物

2008-10-27 19:32:38 | kimono
先日のオフ会に着ようとせっせと裄出しした(5cm出した)
Sさんからいただいた木綿?着物に骨董市購入の帯。
先ほどいただいた紅葉の鈴は早速携帯につけました

柄on柄がうるさかったので裏の赤を出したかったのに前柄は無理。
しかたなく後ろだけ無地を出しました。
角だしをしたものの初めての帯でいまいち気に入らず研究の余地有り

着物は短めに着付けたのですが、身丈が足りずおはりょりは帯の下線ちょうど。
でもこれだけあれば襟元&背中のしわを取る事はできるし着物の柄の
おかげかおはしょりなしが目立たないので十分!ありがとうSさん



















































日々の励みにワンクリックお願いしますm(__)m
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続デート | トップ | 本当は »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いりこ)
2008-10-27 22:04:17
きゃぁ~。なんか竹林の背景に着物姿!
ステキー{ラブ}。
carmenさんとお譲ちゃんとのピクニック気分といい、
着物で自然に親しむ図がいいのです~。

木綿着物、今後楽しみですね!
返信する
Unknown (紗那ママ)
2008-10-28 01:19:20
この着物は、やはりkemiさんの雰囲気にぴったりでしたね。
甘くなり過ぎず、素敵に着こなしておられますね。{パチパチ}

柄オン柄は決してうるさいとは思えません。
赤と青、相乗効果で引き立て合っているように思います。
手芸オフでkemiさんとテーブルを同じくした
最初の持ち主のSさんからも、
喜んでもらえて嬉しいですとのメッセージが有りました。{花}
返信する
Unknown (kemi)
2008-10-28 07:16:18
いりこ様
 想像以上にステキな場所でした報国寺{ラブ}
そちらにも竹で有名なお寺があればぜひ着物で!

着物姿の桃姫ちゃんは何人もの方から「七五三ですか?」と
聞かれたのですが、思いっきり普段着物なのに子供着物=七五三と
しか思えない日本人の着物に対する知識のなさに驚きました{汗}

紗那ママ様
 ご一緒できなくて残念でしたが、本当にステキな所だったので
また機会を作りましょう!
柄on柄は好みの問題なんでしょうかね。
好きか嫌いかと言われれば帯は無地の方が私にはしっくりくるの
ですが、やって見ればばこれもありかと思えたのでなんでも
チャレンジですね!
Sさんから回ってきた木綿着物大切に着ます{スマイル}



返信する
Unknown (亜梨。)
2008-10-28 07:56:59
私もこの帯の柄、着物に合ってると思います~。
でも、前から見ると柄、後ろから見ると柄は中からちら見え、っていうのもkemiさんならではのおしゃれな遊び心って感じでこれはこれでいいすね。{グッド}
私がやってたら「あらあらお太鼓裏っかえしよ」って思われちゃいそうだけど。(笑)
返信する
Unknown (Aki)
2008-10-28 17:48:34
竹林が美しい~{ハート} 竹林と着物でまるで絵のようです。
柄on柄って着物を楽しむ要素の一つなんでしょうね。すごく合ってると思います^^
お太鼓部分が無地っていうのも、すっきりして合ってるし、ほんと面白いですね。
返信する
Unknown (kemi)
2008-10-28 23:20:31
亜梨。様
 裏返し!と言われなくてよかったです{汗}
左右対称、シンメトリーより非対称のアシンメトリーが好きな天邪鬼なもので(笑)

Aki様
 つい無難に無地・・・となりがちですが、せっかくの着物ですから
柄on柄コーデでも楽しまなきゃ!ですよね{ガッテン}
報国寺の竹林は胸張ってお薦めできます{ラブ}
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。