ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
あこがれモダン
身軽に生きたいと思う今日この頃
本日の着物
2008-10-27 19:32:38
|
kimono
先日のオフ会に着ようとせっせと裄出しした(5cm出した)
Sさんからいただいた木綿?着物に骨董市購入の帯。
先ほどいただいた紅葉の鈴は早速携帯につけました
柄on柄がうるさかったので裏の赤を出したかったのに前柄は無理。
しかたなく後ろだけ無地を出しました。
角だしをしたものの初めての帯でいまいち気に入らず研究の余地有り
着物は短めに着付けたのですが、身丈が足りずおはりょりは帯の下線ちょうど。
でもこれだけあれば襟元&背中のしわを取る事はできるし着物の柄の
おかげかおはしょりなしが目立たないので十分!ありがとうSさん
日々の励みにワンクリックお願いしますm(__)m
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (6)
«
続デート
|
トップ
|
本当は
»
最新の画像
[
もっと見る
]
桜桜
5ヶ月前
桜桜
5ヶ月前
桜桜
5ヶ月前
千本桜
5ヶ月前
千本桜
5ヶ月前
千本桜
5ヶ月前
千本桜
5ヶ月前
ホットケーキ
5ヶ月前
ホットケーキ
5ヶ月前
ホットケーキ
5ヶ月前
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
いりこ
)
2008-10-27 22:04:17
きゃぁ~。なんか竹林の背景に着物姿!
ステキー{ラブ}。
carmenさんとお譲ちゃんとのピクニック気分といい、
着物で自然に親しむ図がいいのです~。
木綿着物、今後楽しみですね!
返信する
Unknown
(
紗那ママ
)
2008-10-28 01:19:20
この着物は、やはりkemiさんの雰囲気にぴったりでしたね。
甘くなり過ぎず、素敵に着こなしておられますね。{パチパチ}
柄オン柄は決してうるさいとは思えません。
赤と青、相乗効果で引き立て合っているように思います。
手芸オフでkemiさんとテーブルを同じくした
最初の持ち主のSさんからも、
喜んでもらえて嬉しいですとのメッセージが有りました。{花}
返信する
Unknown
(
kemi
)
2008-10-28 07:16:18
いりこ様
想像以上にステキな場所でした報国寺{ラブ}
そちらにも竹で有名なお寺があればぜひ着物で!
着物姿の桃姫ちゃんは何人もの方から「七五三ですか?」と
聞かれたのですが、思いっきり普段着物なのに子供着物=七五三と
しか思えない日本人の着物に対する知識のなさに驚きました{汗}
紗那ママ様
ご一緒できなくて残念でしたが、本当にステキな所だったので
また機会を作りましょう!
柄on柄は好みの問題なんでしょうかね。
好きか嫌いかと言われれば帯は無地の方が私にはしっくりくるの
ですが、やって見ればばこれもありかと思えたのでなんでも
チャレンジですね!
Sさんから回ってきた木綿着物大切に着ます{スマイル}
返信する
Unknown
(
亜梨。
)
2008-10-28 07:56:59
私もこの帯の柄、着物に合ってると思います~。
でも、前から見ると柄、後ろから見ると柄は中からちら見え、っていうのもkemiさんならではのおしゃれな遊び心って感じでこれはこれでいいすね。{グッド}
私がやってたら「あらあらお太鼓裏っかえしよ」って思われちゃいそうだけど。(笑)
返信する
Unknown
(
Aki
)
2008-10-28 17:48:34
竹林が美しい~{ハート} 竹林と着物でまるで絵のようです。
柄on柄って着物を楽しむ要素の一つなんでしょうね。すごく合ってると思います^^
お太鼓部分が無地っていうのも、すっきりして合ってるし、ほんと面白いですね。
返信する
Unknown
(
kemi
)
2008-10-28 23:20:31
亜梨。様
裏返し!と言われなくてよかったです{汗}
左右対称、シンメトリーより非対称のアシンメトリーが好きな天邪鬼なもので(笑)
Aki様
つい無難に無地・・・となりがちですが、せっかくの着物ですから
柄on柄コーデでも楽しまなきゃ!ですよね{ガッテン}
報国寺の竹林は胸張ってお薦めできます{ラブ}
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
続デート
本当は
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
時代を経た建物や物に魅力を感じる。
でももちろん新しい物も好き
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
きなり/
空
kemi85/
続・発表会
きなり/
続・発表会
kemi85/
新年早々・・・・・・
璃羅/
新年早々・・・・・・
kemi85/
入学式2
紅子/
入学式2
kemi85/
無事卒業
kemi85/
卒業式2
紅子/
卒業式2
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
桜桜
千本桜
ホットケーキ
春めき桜
鎌倉
MEGNEROOK
恒例旅行
寄ロウバイまつり
海へのトンネル
お正月
>> もっと見る
カテゴリー
tumami
(84)
メルカリ
(13)
休日
(61)
捨て活
(28)
art
(6)
kodmosakuhinn
(2)
music
(2)
kyousei
(4)
歴史
(3)
flower
(15)
旅・パンダ
(8)
doll
(26)
kottouiti
(22)
日記
(21)
matome(kimono)
(2)
blythe
(2)
着物箪笥
(9)
mystery
(4)
インポート
(6)
handmade
(93)
fashion
(26)
others
(393)
kimono
(560)
旅行
(7)
グルメ
(0)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年02月
2014年01月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2011年06月
2011年05月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
ステキー{ラブ}。
carmenさんとお譲ちゃんとのピクニック気分といい、
着物で自然に親しむ図がいいのです~。
木綿着物、今後楽しみですね!
甘くなり過ぎず、素敵に着こなしておられますね。{パチパチ}
柄オン柄は決してうるさいとは思えません。
赤と青、相乗効果で引き立て合っているように思います。
手芸オフでkemiさんとテーブルを同じくした
最初の持ち主のSさんからも、
喜んでもらえて嬉しいですとのメッセージが有りました。{花}
想像以上にステキな場所でした報国寺{ラブ}
そちらにも竹で有名なお寺があればぜひ着物で!
着物姿の桃姫ちゃんは何人もの方から「七五三ですか?」と
聞かれたのですが、思いっきり普段着物なのに子供着物=七五三と
しか思えない日本人の着物に対する知識のなさに驚きました{汗}
紗那ママ様
ご一緒できなくて残念でしたが、本当にステキな所だったので
また機会を作りましょう!
柄on柄は好みの問題なんでしょうかね。
好きか嫌いかと言われれば帯は無地の方が私にはしっくりくるの
ですが、やって見ればばこれもありかと思えたのでなんでも
チャレンジですね!
Sさんから回ってきた木綿着物大切に着ます{スマイル}
でも、前から見ると柄、後ろから見ると柄は中からちら見え、っていうのもkemiさんならではのおしゃれな遊び心って感じでこれはこれでいいすね。{グッド}
私がやってたら「あらあらお太鼓裏っかえしよ」って思われちゃいそうだけど。(笑)
柄on柄って着物を楽しむ要素の一つなんでしょうね。すごく合ってると思います^^
お太鼓部分が無地っていうのも、すっきりして合ってるし、ほんと面白いですね。
裏返し!と言われなくてよかったです{汗}
左右対称、シンメトリーより非対称のアシンメトリーが好きな天邪鬼なもので(笑)
Aki様
つい無難に無地・・・となりがちですが、せっかくの着物ですから
柄on柄コーデでも楽しまなきゃ!ですよね{ガッテン}
報国寺の竹林は胸張ってお薦めできます{ラブ}