新宿駅で軽くお昼を食べてからいざ「歩和留」さんへ
ステキな新商品がたくさん入荷してました

刺繍の状態が最高の夏帯もため息が出るほどステキでした

今日はステキなビーズ帯留を作ってらっしゃる藤子さんが一緒でしたので、何しに来たんだ自分?とばかりにおしゃべりばかりしてました^^;
おかげで小物の写真も撮っていない体たらく・・・。
明日と月末3日間もありますので、都合の合う方はぜひ足を運んでみてください。


ステキな新商品がたくさん入荷してました


刺繍の状態が最高の夏帯もため息が出るほどステキでした


今日はステキなビーズ帯留を作ってらっしゃる藤子さんが一緒でしたので、何しに来たんだ自分?とばかりにおしゃべりばかりしてました^^;
おかげで小物の写真も撮っていない体たらく・・・。
明日と月末3日間もありますので、都合の合う方はぜひ足を運んでみてください。

本日は歩和留さんに伺う日。どうせ新宿で乗り換えるのだからと少し前に新聞記事で見て行きたいとは思ったもののそれだけを見に行くのは微妙だった、文化学園服飾博物館の「優品でたどるヨーロピアン・モード」ちょっと頑張って先に見ました

さすが服飾博物館と言うだけあって展示されているドレス達のバックに鏡が設置されてるのが気に入りました!
着物の展示の時にも言えますが、背後に回りこめない場所にはぜひ鏡を置いて欲しいといつも思っていたので。
アントワネットの時代のロココ・スタイルに始まってエンパイア・スタイル、ロマンティック・スタイル、クリノリン・スタイル、バッスル・スタイル、アール・ヌーヴォー、アール・デコ・・・現代と続く流れのドレス達は女性なら皆見惚れるであろう物ばかり。
それにしてもどのドレスも信じられないぐらいウェストが細いのに驚きます!
どのドレスもステキだけれど自分が着るのは想像できず(笑)
第一次大戦後辺りからの服なら着てみたい物がたくさんありましたが。
入館料は500円ですので、新宿に行く用事がある方は覗いて見ると楽しいですよ


さすが服飾博物館と言うだけあって展示されているドレス達のバックに鏡が設置されてるのが気に入りました!
着物の展示の時にも言えますが、背後に回りこめない場所にはぜひ鏡を置いて欲しいといつも思っていたので。
アントワネットの時代のロココ・スタイルに始まってエンパイア・スタイル、ロマンティック・スタイル、クリノリン・スタイル、バッスル・スタイル、アール・ヌーヴォー、アール・デコ・・・現代と続く流れのドレス達は女性なら皆見惚れるであろう物ばかり。
それにしてもどのドレスも信じられないぐらいウェストが細いのに驚きます!
どのドレスもステキだけれど自分が着るのは想像できず(笑)
第一次大戦後辺りからの服なら着てみたい物がたくさんありましたが。
入館料は500円ですので、新宿に行く用事がある方は覗いて見ると楽しいですよ
