goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなば~ちゃん日記

今日は~ようこそば~ちゃんのお部屋に来て下さいました。

花見旅パート4

2017年04月14日 | 旅行
長浜港に戻りました~。ここから宿のバスで長浜駅に行きました。旅行バッグなど、もう乗せて有りました。


駅のコインロッカーに荷物預けて長浜の待ちでお土産買い物です手荷物が多くなるから最後が良いと言う計画だったらしいです。


長浜はガラス工芸の町色々オルゴールやガラスの一輪挿しなどのお店が建ち並んでいました。おやこんなのがありました。


秀吉の草履だそうです(笑´∀`)






長浜のお祭りを最後に紹介なので行きたい方には申し訳ありません~今日から日曜日まで山車が13基出ます



お土産の色々です



妹たちは地酒買っていました。



モロコの佃煮とはまちりめんという和菓子



買い物も終わり17時30分発のこだま」にのり名古屋に帰りました。ここでアクシデント


直ぐしたの足の悪い妹がツエを長浜駅に忘れてきた>_<と言うではないですか~まあツエが無くても歩ける位になったから良いか~と笑っていましたが、船の切符なくす妹やらだんだん忘れが多くなりました。計画書にちゃんとお忘れ物ないようにと描いてくれているのに(笑´∀`)

名古屋駅で夕飯一緒に食べ長島の妹(足が悪い)と別れました。




4回に渡るたび日記これで最終章となります。また姉妹で旅が出来るといいな~。ご訪問有り難うございました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見パート3

2017年04月13日 | 旅行
朝6時迄ゆっくり寝ました。一番に起きて大浴場の露天風呂に入り琵琶湖の景色眺め水鳥の泳ぐのをしばしぼーっと眺めていました。

朝食を8時半に頼みましたのでゆっくりです。


朝御飯お粥にしました。



カレーの干物や湯豆腐等がありました。ここ近江は赤こんにゃくが特産です。昨晩も出ました。近江牛の陶板焼きに付いていました。

朝は煮てありました。



最後にフルーツも



チェックアウトした後荷物を預かって貰い宿のすぐ前の長浜城を散策しました。





天守閣から見た琵琶湖です



妹たちが歩いています。



12時15分発の桜クルーズに乗るため宿のバスで長浜港まで行きました。



さあいよいよ船で大崎まで行きます船内で宿の作ったお弁当食べました。


いったん下船ですここでアクシデント発生、妹が乗船切符が見当たらないと言うのです、お弁当のゴミと一緒に捨てたかも等というのです>_<係員に聞いたらお連れさんと一緒なら良いとの事あ~やれやれでした(笑´∀`)13時15分頃大崎に降りてお寺など見て回りました降りてからの時間は短くお手洗いは満員しかも入ってからトイレに、紙が無いことに気付き唖然。(笑´∀`)



14時45分に長浜港に戻り宿のバスで長浜駅に向かいました。ここで、いったんお話は閉じます。

最終章はまた明日綴りますね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見旅行パート2

2017年04月12日 | 旅行
花見いっぱいしました。宿に到着です。






この宿は妹がテレビの路線電車の旅と言う番組見て露天風呂から琵琶湖の眺めが良いのが印象に残り決めたそうです。
昨年火事で全焼し新しくリニューアルオープンしたばかりなのでとても綺麗でした。
スリッパ無くローかは全て畳でした。




部屋の露天風呂です見えます見えます真ん前が琵琶湖その手前にある池には黒白鳥や色々な水鳥が泳いでいました。
私は一度も入りませんでしたが旅の計画した妹は晩と朝2回も入りました。せっかく高い部屋頼んだのに誰も入らない、と怒っていました。(笑´∀`)


部屋はベットが2つ後は畳に布団です(^o^)/ハーイ私ベッドで寝させていただきました。



夕食を7時半からにして大浴場にまずはレッゴー部屋出て直ぐ大浴場です。


あ~良い湯だった。


さ~てお待ちかねの夕食です個室で頂きました。



前菜です梅酒のお酒飲みその他に私はグラスビール妹たちは大のビールに追加で日本酒2合を分けて飲んでいました飲み助妹たちです。(笑´∀`)


近江牛陶板焼き








蓋物鯛東寺煮



旬のお造り五種盛り






椀物清汁仕立若竹真丈こごみ椎茸木の芽。これに御飯やデザート撮り忘れた天ぷらなど食べ大満足の夕食でした。


ふ~お腹いっぱい食べました。妹たちは部屋に帰ってから再度今度はウィスキーで喋り夜が更けました。私は一番早くベッドでスヤスヤ


次の観光はまた明日載せます朝長浜城そしてお昼、いよいよ琵琶湖クルーズに乗ります。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹桜お花見観光(1)

2017年04月11日 | 旅行
今日もまた雨ですが9日10日のお花見旅行は不思議に晴れ多少雲がありましたが一度も雨にも降られず姉妹で楽しい旅が出来ました。


1日めはこだまで名古屋から米原まで行き乗り換えてJRで彦根まで行きました。駅前から予約した観光タクシーで5時間彦根城や西明寺をガイドして貰いホテルまで乗りました。小型バスなのでとてもゆったりでした。


さ~て彦根城につきましたよ。日曜日とあって凄い人です天守閣入るのに30分くらい並びました。とても急な階段を足の手術を一昨年前の11月にした妹は頑張って上がりきりました。ツエ置いて上がりました。





彦根城は今大河ドラマやっている女城主直虎のご先祖がいたお城です。この井伊直弼は朝廷の許可も得ないまま日米修交通商条約を結んでしまいました。当時の孝明天皇からも京都に来て説明するように求められますがそれも断り無視不満が天皇を尊び開国に反対する尊皇攘夷が全国に広まりました井伊直弼はこの世の不穏な空気に1858年から翌年にかけ反対派を次々処罰して行くことになるのです。これを安政の大獄と言います。
解説終わり。(笑´∀`)

ひこにゃんは出てくる時間があり見ることは出来ませんでした。火縄銃の実演も見ませんでした。お花見を一通りしたらおかげ横丁みたいな町並みを歩き琵琶湖の特産もろこの佃煮買ったり近江牛の串焼き食べたりしました。





てくてく歩いているとこんな乗り物が走っていました。


お堀には花見屋形船も出ていました。




ちょっとお腹もすいた来ました。お花見もいっぱいしたのでこれからお昼御飯です



お昼御飯は妹が下調べした近江ちゃんぽんを観光タクシーに乗り食べに行きました。ちゃんぽんと言えば九州かと思いきや近江にも有ったんですね。




食べたのは1時過ぎていました近江牛食べて居たのでさほどお腹はすいていませんでした。




観光タクシーの方に私たち4人を撮って貰いました。4人姉妹です私は何処かな~



次に向かった場所は国宝三重塔東湖三山に行きました西明寺です。塔の中にある描かれている金剛界三十七尊中の三十二菩薩が各柱ごと八尊ずつ描かれています。平安時代に描かれた物です。


一杯歩き桜も一杯見ました今日の観光もこれまでです。これから宿まで観光タクシーで向かいます。晩ご飯の続きはまた次回に載せますね。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨雨ふれふれもっとふれ~♪憎らしいから(笑´∀`)

2017年04月07日 | 晩ご飯
雨ばかりでお花見にも行けない、、、。車の運転しながらその辺の桜見ています。(; ;)ホロホロ

今晩の晩ご飯青野菜ばかりになりました。セリが農協にあったのでセリと竹輪のおひたし、ワケギと、ボイルアサリ中国産の酢味噌和え、ネギたっぷりのお味噌汁、ぶりカマの塩焼き、たまご豆腐のメニューです。

セリのおひたし



ワケギの酢味噌和え









ぶりカマの塩焼き御飯今日も美味しく頂きました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする