goo blog サービス終了のお知らせ 

厚皮饅頭

答えはいつも椰子の実の中

未来の世紀に

2012-11-18 05:15:55 | Weblog
雨降りに信号待ちしてたら、皆が同じ格好で片手に傘をさして横断歩道を行進。もう、21世紀なのだから、一人くらいは「電磁バリアー」まとって歩いてても良さそうなもの。

額縁外したら絵画は流れ出す

2012-11-18 04:58:50 | Weblog
元々は音だけだったコトバ。それを「ひらがな」で表記しだして、それに「漢字」を宛てがった。最初は宛てがっただけの漢字が今度は意味を持ち出して、やがて「意味」の方が一人歩きし出す。これって、どんどん増えてく法律、細切れにされてく定義、みたいのに何処か似てない?

S→A

2012-11-16 08:42:15 | Weblog
訃報の放送のBGM。最近はアンドレギャニオン使われること多い気がするけど、それまではサティだったような気がする。どちらも好きなボク・・・って、やっぱり陰気な人間なのかも?(´・_・`)

《朝の〇い〇つ》

2012-11-16 05:15:06 | Weblog
朝起きてこういうところに言葉吐き出すってある意味
朝の排泄なんだろうなー
ああ、(*´Д`)スッキリ
けど、それ見せられる「他」者はタマランワな~(´д`)

家庭教訓

2012-11-16 05:07:55 | Weblog
中学の時の日本共産党系の教師の言葉。そのころ読んだ寺山修司。高校時代に読んだ谷川、田村、鈴木等の詩。が今の自分を作ってる気ぃする。特に、鈴木志郎康の「家庭教訓劇怨恨猥雑篇」は強烈(廃盤)だったなぁ。つまり猥雑な言葉で純粋描こうとするという志向性がね。実際純粋な愛情だけじゃ子孫は繁栄しないわけで、人間はどっかで読み替え(変換)する訳だ。ま、この本が廃刊に為ってるレア本、レア思想だから余計に郷愁に強襲されてるんかもしれんけど・・・。

語りき車力ケツの穴ブリキ

2012-11-15 11:23:49 | Weblog
Also sprach Zarathustra
「ツァラストラはこう語った」よか「ツァラストラはかく語りき」のほうがやっぱりカッコエエなあ。けど、そういう心性が「ひらがな」「カタカナ」よか「漢字」のほうがカッコエエって思わすんカナあ?

人に矢刺し苦

2012-11-14 05:16:03 | Weblog
人にやさしい時代なんだと思う。ほうれん草のアクは失くなり、柿から種は消えて、ピーマンだって青臭く亡くなり、ピーマン嫌いの子供は減り「ゴメンネピーマン」は過去の異物で化石融カスのだろう。そのうち魚の骨すら失くすテクノロ爺すら発明されて小骨が喉に突き刺さることも無くなる筈バンド。でも。それってサカナカナ?哉仮名なかなか見つからない回答ルパン酸性(≧∇≦*)。

コンビニへの道中思いついたどうちゅうこともないようなこと。でもないか?

2012-11-11 03:44:53 | Weblog
最近思うのは、(とは言ってもさっき歩いてて思いついた)女は感じる性、男は考える性なのでは無いかなあ?ってこと。そんなこと言うと、考える方が高等みたいに思われるかもしれないけど、そうではなくて、男は感じることが出来ないので考えざるを得なくて、女は感じることすらできないことをどうして考えなくてはいけないのか?あるいは、感じて分からないことは考えても分からないって風に思うのでは無いかしらん?そりゃあ、単純には分けられない思います。男勝りの女も居れば、女勝りの男だっているのだし。あくまでも傾向としてそんな風に言えるんちがうかなあ?って思った

惚れた

2012-11-09 10:57:56 | Weblog
こないだラジオ深夜便(ほんま最近ラジオフェチでおま)にキクチタケオ出てたんで久しぶりにショーケン聴きたくなって独立して一枚目の「惚れた」のレコードかけて一緒に口ずさんだりなんかしちゃったり。いやあ藤公之介てエエ詩書きよりますなあ。て聴き進んでたらまたまた憎き歌詞。これも藤公之介?で見てみたら阿久悠やってー。流石でおま。これCDででも欲しいな(車で「古い話で恐縮」一人カラオケしてみたく)ておもて、アマゾン見てみたら何とションベンバチビリソ的驚き桃の木山椒魚!ぬぁんと中古のレコードで14000円もしてるやんけー!おーおむつおむつ(もとい)シメシメほな俺のレコードも売れる鴨?と取らぬ狸の皮算よ。で、オークション見てみたら「なーんや10円ででも出てるやん」ガツガツシテガツカリ(´;ω;`)
それでもショーケンのデビューアルバムは不滅なのだー!

「デザインあ」の感想文

2012-11-04 05:00:01 | Weblog
抽象って子供の描くデッサンにさもニタリ(^_^)。

つてことわ、物事の本質、っていうかコア、レアなコアは、
ぼんやりしたカタチ以前の雲の中に?蜘蛛の巣の中に絡め取られているモノなのかしらん?

音はハモれる/協和音/不協和音/ギクシャクしながらでも/我々は其れを受け入れることが出来る/音は重なり合うことが出来る/正常位/騎乗位/騎乗の空論/後背位/交配/後輩いい?

言葉は・・・

重なり合うことが出来ない
いつだってそれは単発仕事で
ハモレない
は漏れる
歯漏れる
ただただ
歯の隙間からこぼれ落ちるだけ
垂れ流されるだけ

虚しいな・・・゜(゜´Д`゜)゜