goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の氣づき

自分らしくあるために日々の出来事をアウトプット☆

なぜ白髪は生えるの?

2025-04-16 | 頭皮ケア

白髪が気になりはじめた…そんなお悩みを持つ方も多いと思います。
実は白髪が生える原因には、遺伝・加齢・ストレスが関係しています。


---

メラニンって知っていますか?

メラニンとは、肌や髪の色を決める色素細胞のことです。
シミの原因としても知られているので、「黒い色のもと」と聞くとピンとくる方もいるかもしれません。

加齢などが原因でこのメラニン色素が作られなくなると、髪は黒くならず白髪として生えてきてしまうのです。


---

白髪の主な原因3つ

① 遺伝

10代〜20代で出てくる「若白髪」は、遺伝の影響が大きいといわれています。
家族に若白髪の人がいると、体質的に出やすいことも。


---

② 加齢

年齢とともに頭皮の血行が悪くなることで、毛細血管を通じて髪に必要な栄養が届きにくくなります。
その結果、髪が成長しづらくなったり、メラニンが作られず白髪になりやすくなるのです。


---

③ ストレス

「強いストレスで一晩で白髪に…」なんて話、聞いたことありませんか?
逆に、心身の状態が整って黒髪が増えてきたという例もあります。
それほどストレスと白髪には深い関係があるんですね。


---

メラニン色素を作るには、栄養がカギ!

白髪を防ぐためには、内側からのケアも大切。
特に意識したい栄養素はこちらです:

タンパク質:髪やメラニン色素の原料。不足すると白髪の原因に。

ビタミンB群:頭皮の新陳代謝をサポート。

ビタミンC:細胞の活性化、老化防止。

ビタミンE・A:血行を良くする働き。

ミネラル(亜鉛・鉄など):色素細胞の働きを活性化。


これらの栄養は、食事からしっかり摂るように心がけましょう。


---

紫外線にもご注意を!

これからの季節は紫外線が強くなってきます。
肌だけでなく、頭皮や髪にも悪影響を与えるため、しっかりとケアが必要です。

紫外線を浴びると活性酸素が増え、老化を促進する原因に。
表面的なケアに加えて、抗酸化作用のある食事・適度な運動・良質な睡眠も意識していきましょう。


---

日々の生活習慣がカギ!

白髪を防ぐためにも、日々の生活習慣を見直すことがとても大切です。
でも、無理をするとそれがストレスになってしまうことも。

まずは、できることから少しずつ始めてみてくださいね。


REFINE | 50歳からの髪育サロン 吹田市 千里丘 髪の育成を通じて、あなたの頭皮、身体、心を育て一緒に豊かな人生を~全てに対して本質と向き合うプライベートサロン 
にほんブログ村


ヘッドスパ・ハーブカラー・ヘナはコチラ
友だち追加

髪育/細毛・抜け毛・薄毛でお悩みの方はコチラ
友だち追加


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。