秋吉 巒 の孫のブログ

秋吉巒の孫の家にある秋吉巒の絵を少しずつ紹介していきます!

ジャンルばらばら3点

2017-08-02 22:22:54 | 人物
こんばんは。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。

本日最初は「女性シリーズ」のこちら。


32×23

やや下めに女性の顔、枠のようなものがある、という構図の絵を、なんとなくみんな「女性シリーズ」と呼んでいました。雑誌の表紙絵だと思います。上部には雑誌の題名が入るわけです。


2枚目は鉛筆画、スケッチブックからです。


35.5×25

ところどころ体のパーツが見え隠れしている、建造物のような岩のような。。という絵もたくさんあります。溶けているような感じで、なんとなくエロティックです。


3枚目は描きかけのものです。


61×41

かなり描きかけですが、ドラゴンボールの神龍みたいです!下の方には何を描くつもりでいたのでしょうね。。


「そんなのまでのせちゃうのかい」と祖父は思っているかもしれないなぁ。。
でも、いずれ処分してしまうかもしれないけれど、祖父が亡くなって二十数年間大事に保管していた祖母と、なんでも人に景気よくあげたりして物欲少なめだったのに、こんな描きかけの絵も処分せずに取っておいた父の思いと、その二つがあって、手元にあるどんな絵ものせちゃう!とわたしは決めたのでした。
お付き合い、どうぞよろしくお願い致します!


それでは。。


画集のAmazonのリンクを貼っておきます!こちらは完成度高いです!
illusion―幻想画家・秋吉巒の世界

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント失礼します。 (a ram)
2017-09-19 09:06:40
スケッチも、描きかけも、額に入れて飾られている完成作品も、どれを見てもドキドキします。
お祖父様が手掛けられたものは(俗な言い方になりますが)どんな絵でも、未来に渡りダイアモンドのような、価値の高いお作品だと思います。
「処分」と書かれてあり、ドキッとしたのでコメントさせて頂きました。

今風の言い方をさせて頂くと「神ってる」いや、「神過ぎてる」のだと思います。

コメント失礼しました。
Re:コメント失礼します。 (akiyoshirannomago)
2017-09-19 23:26:21
a ramさん、コメントありがとうございます!
わたしも神ってると思います!(笑)

描きかけの絵も処分しない方がいいですかね。。どんな絵でも価値の高い作品だと言っていただけて、祖父はどんなにうれしいことか、と思います。そんな風に鑑賞していただいていること、わたしも本当にうれしいです。

また気軽にコメントお待ちしております!最近少し更新の期間が空いてしまったのですが、再開した途端にいただいてうれしくて。。
これからもよろしくお願いしますm(__)m

らん
Unknown (a ram)
2017-09-20 09:40:19
はい、いずれ陽の目を見るまでどんな作品も大切に保管されていた方が良いと思います。

美術手帖の特集も読んだ事がありますが、もんの凄い方がいたのだと、目を見張りました。

その「神ってる」手で、富も名声も得られた筈なのに、生前は求道心だけで絵を描かれていたのかな?なんて勝手に想像していました。

ルーヴル美術館には、デッサン室という、素描と版画専門の閲覧室があるようですが、歴代の巨匠達が切れっ端のような紙に、シャシャっと描いたような絵が、貴重かつ価値の高い資料として何万点も所蔵されているそうですね。
極端な例えですが、そんなところにあっても、全く引けをとらないと思います。

あと、猫ちゃん可愛いです。
ちょこちょこ出てくる、ラッパを吹いている小動物にもお祖父様のユーモアを感じます。

ブログを通じて更にファンが増える事を、陰ながらお祈りしております。
Re:Unknown (akiyoshirannomago)
2017-09-21 22:59:07
a ramさん、こんばんは。
そんな巨匠と同列に祖父を語ってくださるなんて。。と、じわーっとしてしまいました。

そうですね、富や名声には興味がなかったんでしょうね。。もう、そうとしか思えませんよね

美術手帖の特集もご覧になってたんですね。発行当時に、ですか?ここでこんなふうに質問してもいいんでしょうか(^^;
コメントくださる方に、本当に、なんで祖父の絵を知ったのか聞いてみたいんですよね。。ありがたいことです。

2010年に開いた展覧会の時は、メインの絵を外国の方が購入希望されたりもしたので(その時点で売れてしまっていたので叶わなかったのですが)、このブログも英語バージョンを作る、とかわたしの中で遠い夢のような感じですが、そういう方向も真剣に検討していきたいと思います!応援、よろしくお願いしますm(__)m

らん

コメントを投稿