とんでもなくお久しぶりでございます。

スクショ貼り付けですみませんm(_ _)m
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
覗いていただきありがとうございます!
5日前ですが、告知です!

スクショ貼り付けですみませんm(_ _)m
まんだらけさんのイベントで、祖父の原画展が8/15、中野サンプラザで開催されます!
まんだらけさんの告知ページはこちら。。まんだらけ | 大まん祭イベント情報 - 幻の画家 秋吉巒原画展 / 記念製品販売
グッズ販売もあります^^
お盆だし、暑いし、コロナだし。。
という気持ちを乗り越えて、お時間ございましたら、ぜひ遊びにきてくださいませ!
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは。。
こんばんは。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
今日は絵の準備がなく。。
でも祖父の命日なので。。
トップ画像の祖母の写真、横向きなのを直してみました!
ちゃんと直ってますかね。。
ちょっと前より小さくなってしまったかな。
また絵もアップしていけたらと思ってます!!
それでは。。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
今日は絵の準備がなく。。
でも祖父の命日なので。。
トップ画像の祖母の写真、横向きなのを直してみました!
ちゃんと直ってますかね。。
ちょっと前より小さくなってしまったかな。
また絵もアップしていけたらと思ってます!!
それでは。。
こんばんは。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
今日は小さなハガキサイズのスケッチブックから3点のせます!
昨日お会いした、とある方から「そういうスケッチが貴重なんだよ!」と言っていただいたので、調子に乗って記事にしちゃう
一つめは、前にいろんな小さなスケッチブックを固めて撮った時に載せたことがあるかもしれません。でもこのスケッチブックにも通し番号入っていたので(!)、2番から載せるのもなんだかなぁ、ということで。。
では3枚続けてどうぞ!



すべてハガキサイズ
なんだかどれも載せたことあるような気がしてきました。。大丈夫かしら。。でも3枚目はないはず!3枚目、淡い色合いが素敵ですねぇ。。
『天使のいる島』を箱から出してじーーっくり眺めた、と最近書きましたが、あれから箱にしまうことなくずっと出しています。とっても落ち着きます。やっぱり小さな時から見て育ったからですね。祖父の絵が好きです
それでは。。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
画集のお申し込みはこちらから。。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
今日は小さなハガキサイズのスケッチブックから3点のせます!
昨日お会いした、とある方から「そういうスケッチが貴重なんだよ!」と言っていただいたので、調子に乗って記事にしちゃう

一つめは、前にいろんな小さなスケッチブックを固めて撮った時に載せたことがあるかもしれません。でもこのスケッチブックにも通し番号入っていたので(!)、2番から載せるのもなんだかなぁ、ということで。。
では3枚続けてどうぞ!



すべてハガキサイズ
なんだかどれも載せたことあるような気がしてきました。。大丈夫かしら。。でも3枚目はないはず!3枚目、淡い色合いが素敵ですねぇ。。
『天使のいる島』を箱から出してじーーっくり眺めた、と最近書きましたが、あれから箱にしまうことなくずっと出しています。とっても落ち着きます。やっぱり小さな時から見て育ったからですね。祖父の絵が好きです

それでは。。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
画集のお申し込みはこちらから。。
こんばんは。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
令和初ブログ何にしようかなーと意気込んで、『天使のいる島』を出してみたのですが、、


すみません、中身を撮影するとどうしても反射してしまってうまく撮れません
箱だけで本当に申し訳ないです。。
でも、久しぶりに絵を出してじーーっくり見ることができました。
この絵は、祖父が亡くなってからもずっと、玄関入ってすぐの壁に掛けられていました。「笹塚のおばあちゃんち」に行くと、その時も必ずじーーっくりと眺めていたものです。
この絵が『天使のいる島』というタイトルだということは小さい時から知っていて、じーーっくり眺めては、食べられたりフラスコみたいなのに閉じ込められている人がいたりして、あんまり天使がいなさそうなムードなんだけどな。。と思ったりしていました(笑)
。。にしても、父は『天使のいる島』と呼んでいたんですが、画集にもこの箱にも『天使達の島』とありますね。。
さすが、タイトル適当な祖父の子どもです!
箱だけではあんまりなので、カラフルな一枚もどうぞ!

サインをアップで

令和でもよろしくお願い致します
m(__)m
それでは。。
おや、でも、ここには!

( ¨̮ )??
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
画集のお申し込みはこちらから。。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
令和初ブログ何にしようかなーと意気込んで、『天使のいる島』を出してみたのですが、、


すみません、中身を撮影するとどうしても反射してしまってうまく撮れません

箱だけで本当に申し訳ないです。。
でも、久しぶりに絵を出してじーーっくり見ることができました。
この絵は、祖父が亡くなってからもずっと、玄関入ってすぐの壁に掛けられていました。「笹塚のおばあちゃんち」に行くと、その時も必ずじーーっくりと眺めていたものです。
この絵が『天使のいる島』というタイトルだということは小さい時から知っていて、じーーっくり眺めては、食べられたりフラスコみたいなのに閉じ込められている人がいたりして、あんまり天使がいなさそうなムードなんだけどな。。と思ったりしていました(笑)
。。にしても、父は『天使のいる島』と呼んでいたんですが、画集にもこの箱にも『天使達の島』とありますね。。
さすが、タイトル適当な祖父の子どもです!
箱だけではあんまりなので、カラフルな一枚もどうぞ!

サインをアップで

令和でもよろしくお願い致します
m(__)m
それでは。。
おや、でも、ここには!

( ¨̮ )??
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
画集のお申し込みはこちらから。。
こんばんは。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
フライングの回ありましたが、今日で平成もおしまいですね。
わたしの毎日は10連休中も特に変化がないので、あんまり盛り上がっておりません(^^;
フライングの回は美女を載せたのですが、今日は澁澤龍彦さんの本を載せて、平成ブログをしめたいと思います!
ジャン!

今までも、そして最近も、祖父の画集を買ってくださる皆様の中に、澁澤龍彦さんを通じて祖父を知りました、という方がけっこういらっしゃるので、こんな本にも載ってますよー!とご紹介です。
でも澁澤龍彦ファンなら読んだことあるのかな(^^;
祖父の絵はこちらが載っています。

『天使のいる島』
ページ開きながら撮ったため、めちゃくちゃひん曲がってます。。そしてピンボケ。。
裏表紙

帯にも「秋吉巒」登場しております!
2007年にあった『澁澤龍彦 幻想美術館』というタイトルの展覧会と同時に出た本のようです。この展覧会には『天使のいる島』出品していました。埼玉→札幌→横須賀 と巡回したみたいですね。。
ゆっくり書いていると元号をまたいでしまう!
いつも時間をちょろまかしてupしているけど、そろそろしめます!
読んだことのない人はぜひ!中身も大変濃くて一日では読み切れないくらいです!
それでは。。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
画集のお申し込みはこちらから。。
秋吉巒の孫の秋吉らんです。
お越しくださりありがとうございます。
フライングの回ありましたが、今日で平成もおしまいですね。
わたしの毎日は10連休中も特に変化がないので、あんまり盛り上がっておりません(^^;
フライングの回は美女を載せたのですが、今日は澁澤龍彦さんの本を載せて、平成ブログをしめたいと思います!
ジャン!

今までも、そして最近も、祖父の画集を買ってくださる皆様の中に、澁澤龍彦さんを通じて祖父を知りました、という方がけっこういらっしゃるので、こんな本にも載ってますよー!とご紹介です。
でも澁澤龍彦ファンなら読んだことあるのかな(^^;
祖父の絵はこちらが載っています。

『天使のいる島』
ページ開きながら撮ったため、めちゃくちゃひん曲がってます。。そしてピンボケ。。
裏表紙

帯にも「秋吉巒」登場しております!
2007年にあった『澁澤龍彦 幻想美術館』というタイトルの展覧会と同時に出た本のようです。この展覧会には『天使のいる島』出品していました。埼玉→札幌→横須賀 と巡回したみたいですね。。
ゆっくり書いていると元号をまたいでしまう!
いつも時間をちょろまかしてupしているけど、そろそろしめます!
読んだことのない人はぜひ!中身も大変濃くて一日では読み切れないくらいです!
それでは。。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
画集のお申し込みはこちらから。。