goo blog サービス終了のお知らせ 

イベント時の差し入れに

2023-12-13 22:50:00 | 日記

浜松町駅からてくてく歩いて
竹芝桟橋ターミナルへ

中に
島の名産品を販売している
アンテナショップがあるので…




日曜のイベント、
推しの同人作家さま方にお渡しするため

小芭内さんの出身地

八丈島産のお酒を買う〜


たかまつやよい氏の
「流されて八丈島」では

『情け嶋』って焼酎が推されてたけど
 (↑ コレは麦焼酎なんだよね〜そのぶん飲みやすい)
(芋焼酎は独特の風味があって万人向けとは言いがたい、って酒呑みさんが言ってた〜)

もっとも
米作の収量が少ないだろう八丈島で
お酒を作るとなると
他の糖質を原料に…(石川雅之「もやしもん」etc.)

八丈島産の芋焼酎の歴史については
たかまつやよい氏の
「流されて八丈島」にもあるとおり

丹宗庄右衛門(薩摩出身)
が始まりで
なかなかにドラマティック

廻船問屋のあるじなのに芋焼酎の錬成方法
まで知っているなんて
六道慧「千両知恵・御算用日記シリーズ」の主人公、数之進のようで、
胸熱だった〜










 本日の夕食

2023-10-21 19:50:00 | 日記
 新潟タレカツのお店で

タレがほんのり甘辛で美味い〜
さらに
上に乗ってる野菜のフライが美味い!
(従姉妹いわく
ナスはパン粉つけて揚げたほうが
ナス天よりも美味しいって言っていたのが
実感〜)
ご飯は当然
新潟のお米で美味♡

煉獄さん(大正軸でも現代ver.どちらでも)に強烈プッシュでオススメできる!(笑




…どこにあるのかというと

工事中の

 旧)三省堂書店@神保町

のすぐ近く、すずらん通り

※ 三省堂書店は少し離れたところに
仮店舗で営業中だったんだねぇ…
知らなかった、
そして建て替えが終わったら
また元通り、この場所に戻ってくる〜♡




なんで神保町をうろうろしていたかっていうと

 すぃーとぽーづ(すでに閉業)のお隣の
ろしあ亭が突然だけど今月末で閉店、って…twitterで流れてきてさ
(イヤ、すぃーとぽーづもいきなりだったけどさ…)



でも満席で入れなかったorz


ので
学生時代に行ってたカレーハウス・ボンディ(昔と変わらず営業中♡)に向かう


が、ここも階段まで行列が出来ているほどの人気店…

ひさびさにふかしたじゃがいも食べるかなぁと思っていたのにorz


でも新しい美味を見つけられたので
結果オーライ