今日は 食生活アドバイザーの竹内さんと
新しい『コラボ』のお話をしに
奈良へ
竹内さんにお会いするのは何年ぶりでしょう
ならまちで 大和野菜の
ランチを戴きながら
久しぶりにゆっくりお話させて頂きました

帰る前、奈良女子大にある「百年ピアノ」を見に連れてって下さいました
明治42年に購入された
「山葉」のピアノ
当時の金額で、1000円で購入されたそうです
(当時、お米10キロが1円56銭だったそうな
)
このピアノが設置されている記念館は明治41年に建てられ
現在は重要文化財になっています
鍵盤も85鍵しかない
それにしても美しいピアノでした

有り難い百年ピアノで
『月の光』を弾かせて戴きました

今年は「いろんなこと
」が始まりそうな・・・予感

いや
始めるぞぉ
新しい『コラボ』のお話をしに


竹内さんにお会いするのは何年ぶりでしょう

ならまちで 大和野菜の

久しぶりにゆっくりお話させて頂きました


帰る前、奈良女子大にある「百年ピアノ」を見に連れてって下さいました

明治42年に購入された
「山葉」のピアノ

当時の金額で、1000円で購入されたそうです

(当時、お米10キロが1円56銭だったそうな

このピアノが設置されている記念館は明治41年に建てられ
現在は重要文化財になっています

鍵盤も85鍵しかない

それにしても美しいピアノでした


有り難い百年ピアノで
『月の光』を弾かせて戴きました


今年は「いろんなこと



いや

始めるぞぉ

