goo blog サービス終了のお知らせ 

標高330mのモノローグ

富士山の10分の1、東京23区最高峰の10倍の山間に暮らして20年。地域の自然や思いを綴ります。

庭のベビーリーフが毎朝のサラダに添えられる今日この頃

2018-06-16 19:59:59 | 日記
このブログが始まったのは、昨年の6月15日だった。昨日、goo事務局から「1年前に書いた記事の感想を書いてみませんか?」というメールが届いた。この便りは初めてだった。息子に促されて、やり始めたら義務化したようで、ほぼ毎日書くのが習慣となった。特定のテーマに絞ると続かないと思い、テーマは日記とした。

家の周囲で観察したこと、外出で見たもの、そして、日々のユースを見聞きして感じたことなど。今日は何を書こうかと直前まで内容が思い浮かばない時もあった。また、書いてみたいテーマがあるのに時間がなくて先送りしたこともあった。時には休んだ。

まあ、今後も同じペースで行こう。

さて、昨年6月15日のブログは「23区の最高峰」だった。ジャガイモの写真を掲載した。今年は植えなかったので、ジャガイモは収穫できていない。だが、妻の管理する畑には、ピーマン、ナス、大根、カボチャ、トマト、えごま、レタス、ベビーリーフ、ネギ、オクラ、キュウリ、ゴーヤ、小松菜、モロヘイヤ、ワケギ、アスパラ、いんげん、エシャーロット、ニラ、パクチー、コールビッツ(ドイツのかぶのようなもの)、イチジク、ブルーベリー、ユスラウメ、ミョウガ、明日葉、そしてゆずがある。これらが食用の草木だ。50㎡に満たない畑と庭に、少しづつ植わっている。先日はブルベリーを積んだ。最近は朝に、取れたてのベビーリーフを少々つまんでは、サラダに添えている。いつまで楽しめるだろうか? やがて、トマトなども添えられるようになりそうだ。


ベビーリーフ。高さ7~8cm。サラダに添えるのに丁度よい。


わが家にも3株ほど、ラベンダーが植わっている。それぞれ全く別な場所に植わっている。今日は、この株のみが満開かな。


お隣との境に咲いている直径20cmほどの紫陽花。大きなモミジの下に咲いている。、ほとんど手入れしないのに毎年きれいに咲いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする