goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

生きる保障

2010-06-24 19:05:48 | 日々思うこと

ついさっきの事ですが、すごいビックリした出来事がありました。

 

午後3時半頃、某仕事場に着きました。

場所は普通の民家です。

 

私が着いたときには既に他社の作業員の方々がいましたので、

仕事をする前に軽く挨拶を済ませて、それから30秒くらいも間があったでしょうかねぇ・・・

 

突然後ろから

「救急車!」

という大きく慌てた声が聞こえたので、ビックリしてその場へ向かったところ、

一人が全身痙攣を起し、そこに居合わせたもう一人がその人を立って支えている状態でした。

 

私がつい数十秒前に挨拶したその人です。 

 

私はその場の住所もわからないので、家の人に救急車を呼んでもらうように言い、

また倒れている場所に戻りましたが、

幸いにも人が7人居ましたので、既に床に寝かせられている状態でした。

しかし、眼が白目を剥き、口からは泡を吐き、意識はなく、呼吸も浅く早い状態で、

私は去年救急救命の訓練をしていたので、

そのまま呼吸が止まるようであれば、心臓マッサージを自分がしなければならないと思いました。

しかし、幸いにも意識がもうろうとではありますが戻り始めました。

 

5分後程度して救急車が到着しましたが、待っているあの時間

とても長く感じました。

その後、付き添いで救急車に乗っていった人から、

無事に意識を取り戻し、平常に戻ったと聞きましたが、

これで人が倒れた現場に居合わせたのは二回目です。

家族ではありません。

どちらも外出先で居合わせましたが、幸いどちらも生還しています。

 

36年生きてきて二回目。

たった二回ですが、二回ですよねぇ・・・

いつ誰がそういう状況になるかもわからない。

自分かもしれない。

 

誰にも生きる保障も、健康の保障も無いのだなーと改めて感じさせられました。

 

電話連絡が入ったご家族が一番驚き、ショックを受けたことでしょう。

 

どうか今を大事に。


雄和サイクリング

2010-06-24 08:21:18 | DAHONでサイクリング

先週行った雄和のサイクリングです

 

自転車を折りたたんで車に積み、

秋田空港近くのスポーツ公園に車をとめて、そこからサイクリングの開始です。

 

なぜそうなったのかと言うと、

姉を友人の結婚式にために会場まで乗せて行くことになっていたのですが、

時間も昼近くになってしまうので、ならついでに自転車も乗せて、

ちょっとだけ輪行をしてみようと思ったわけであります。

 

ちなみに、わざわざ輪行しなくても、家から自転車で行こうと思えば行けます・・・

ですので、

今回は試験的に「自転車運んでみた」という感じの、なんちゃって遠征ですねぇ。

 

例によって写真一覧はこちらから

 

最初に車から降ろします

F1000109

 

F1000110

 

ちゃんとこんな車でも入ってしまうんですねぇ。

折りたたむのも 展開するのも、5mmと6mmの付属の6角レンチを使用して、フレーム2箇所とハンドル1箇所のボルトを3箇所緩め、あとは半分に折るだけ。

所要時間約3分。

簡単なものですなー。

 

そして、雄和のサイクリングスタート

 

でも・・・

 

いきなり登りです・・・( ̄▽ ̄??)・・・

 

最初から登りって体がまだ慣れていないのでとても疲れる(・。・;

 

F1000111

 

一般道なので車も来ますが、交通量は少ないので精一杯登れます。

でも、後からこれが勘違いなことに気がつく私・・・

 

右手にスポーツランドの一部であるアスレティック設備があります。

F1000112

 

ちなみにこのスポーツ公園ですが、空港周辺にかなりの広範囲で広がっていて、

アスレティック、やらテニスコート、サッカーが出来るような広いグラグラウンドや陸上競技場、ドーム型のグラウンド、その他たくさん。

グラウンドやテニスコート、陸上競技場も、一面ではなく何面もあるかなり広大な施設です。

 

そして、この横の一般道が登りなわけで・・・

でも登るということはその分下りもあり、

ここで精一杯こいで、時速55キロをマーク

 

そして・・・

おもいっきり下ったわけですから、再び登り・・・

F1000114

今度は空港側へとひたすら登ります。

 

そして、やっと見えた秋田空港

F1000115

 

空港のまん前に駐車場かなにかを建設中のようで、

工事中の横を抜けていきます。

 

そこからちょっと行った信号を左折

 

そしてしばらくまた、通称空港道路と呼ばれる一般道を走ります

景色はこんな感じ

F1000116

しばらく山の中を走りますが、

そのうち雄物川が見えてきます。

F1000119

F1000120

 

この川は一休河川にも指定されている川で、

かなりの広さがあり、

秋田市の水道源として使われています。

 

ひたすら山の中を走った次は、こんどはひたすら川沿いです。

やっと自転車道路らしい道路になってきました

F1000121

ここから先は自転車、歩行者の専用道路になってきて、

ずーーーーーーーーーーーーっと

川沿いに広く整備された道路があります。

 

距離はかなり長い

ここは民家が近いこともあり、たくさん自転車がいました。

 

途中看板がありました。

F1000122

拡大するとこう

F1000123

私が今回走ったのはオレンジで囲まれた部分です。

 

ですので、岩見川という川の橋を渡ってから右折で、ここが折り返しのような感じにまるのかな?

 

こんどは岩見川沿いを走っていきます。

 

F1000124

綺麗な川

F1000125

透き通って川底が丸見えです。

大事にしなきゃいけませんねぇ

F1000127

 

こっちのサイクリングロードは橋を渡ったりしなきゃいけませんが、

案内がとても親切でわかりやく、要所要所に看板がきちんと立っています

F1000128

そしてまた森の中へと入り

F1000129

ゴール☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!

約35キロくらいの道のりでした

で、戻ってきたのが3時半くらいでしたが、お昼ご飯を食べていなかったので、

雄和サイクリングターミナルというところのレストランで食事にしようとしました。

ところが・・・

レストラン営業時間3時まで・・・

がーーーーーーーん

 

ということで、ご飯お預け

そのまま、駐車場に戻りました。

F1000130

そして帰ろうと思ったのですが、

まだ時間も早いのでスポーツ公園内を自転車でちょっと散歩して、

F1000132

適当にグルグル回っていたら、

あれ??????

自転車道がある!

なんで?

そういえばさっき見た立て看板の地図

空港の正面に出るようなルートにはなっていなかったんです。

 

そしたらスポーツ公園内にも同じような看板があり、

よくよく見ると、一般道を走るようにはなっていない・・・

 

つまり、私が最初に必至に走っていた登り下りのある一般道は、ルートが違っていたようで、

実際には空港正面には出ず、空港の裏手である公園を小さく一周して、川沿いに出るのが、一応決められたサイクリングロードだったようです・・・

 

そして、悔しいのでその正規のサイクリングロードである公園外周も一周だけしてきました。

 

でも、サイクリングとしては、公園一周より、公園を含めた空港外周を一周したほうが走りがいはあるので、私としてはそっちのほうがお勧め。

 

いあー、ここも面白かったなーーーーー

また来よー