どうも私は机に向かって事務仕事をするのが苦手だ。
肩こりはするし、目も疲れるし、
それに最後には頭痛に発展してしまう。
私はこの肩こりというものに、もう長い間悩まされているが、
それは机にじっと座っている時に起こりやすいのはみんなと一緒。
きっと血流が悪いんだろうなーと思う。
でも先日面白いことを聞いた。
どうして子供は肩こりが無いのか?
私はてっきり筋肉の質が年をとってくると違うのかと思ったりしていたけど、
実はもっと単純で、
子供は良く動くから
ただそういうことらしい。
子供ってそういわれると良く動く。
大人との違いは、
大人は運動する気で動くのに対して、
子供の場合はあえて運動しようとしなくても常によく動いている。
たとえばただバスを待っている時間にしても、
手をぶらぶらさせたり、足を意味も無く動かしたり、首をグルグル回したり。
そういうのが自然と血流を促進させているらしい。
ところが真似はできない。
自然と動くっていうのが大人になると出来なくなる
大人がそれをやっていると、きっと不可解な行動、不審な動きとして捉えられる。
それも一理ある。
でも自然とそうやって動くっていう習慣が大人になると消えて無くなってしまう。
それが落ち着きというもので、そうじゃなきゃある意味困る。
いつまでも手足ブラブラの大人
それだと社会に適さない。
やっぱり運動しようと思って運動するしかないのだ。
私の肩こりは動こうと思って全身の力を抜いてブラブラしてるとある程度復活する。
ある意味マッサージを局所的にやるより効果がある。
難点はあまりにも馬鹿っぽくて人前で出来ないことかな(^^♪