goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

あまりよくない

2008-04-10 20:36:15 | シェーグレン日記

カフェインが駄目でもタンニンが入っているお茶や紅茶は大丈夫だった筈なのに・・・

今日は自動販売機で買った350m?の緑茶を飲んだ後、まさかの目眩発生。

コーヒーほどその症状は酷くはないものの、目が回ってしまいヨロヨロ。

量が多すぎると駄目みたい(>_<)

ペットボトルのお茶もがぶ飲み規制しなきゃいけない。

それに私はやっと気が付いた。

私のタンニンとカフェインの関係の知識に落とし穴を発見

急冷するとタンニンとカフェインが結合しにくくなるという肝心なことを忘れていた。

それに紅茶とか緑茶を急冷すると濁らなくなるとはいっても、茶葉の量が多すぎたり、抽出する時の温度(抽出する時の湯の温度によって、タンニン(渋み)の量は大きく変わるらしい)によってタンニンが増えると、急冷してもやはり濁ってくるのだそうだ。

コンビニや自販機で売っている紅茶も緑茶も完全クリアな状態で売られているということは、どうもタンニンは少なそうだ。

そうなるとやっぱり私は不便なまま。

とほほだよなぁ~、ホントにさー。

それに加えて今日も夕食時に鼻血が出て、またまた止まらない

出始めてから止まるまで、45分もかかった。

どうしてだろうなー、血小板が足りないからかなー?

なんなんだい、全く(`´)


STOP ハ・ナ・ヂ

2008-04-10 00:02:33 | 日記・エッセイ・コラム

また酷く背中が疲れていて、鼻をかんだら今度は鼻血が止まらない。

体調がやや下向きなんだろうか?注意しとかなきゃいけません(>_<)

それはそうと、何の処理もせずに鼻血を流し続けると、一体どれ位出るんだろうかと大分前にお馬鹿な事をやった事がある。

あまりにも頻繁に鼻血を出すもんだから、ある時テーブルの上にティッシュを重ねて敷いて、そこにただジッと鼻血を垂らし続けたらどうなるのか?

結果は大体10分位で放棄

だって途中で危険を感じ始めたから

ぽたりぽたりと落ち続ける血も、10分ですごい量になる。

途中で姉が来てなにやってるんだと聞かれたから、

ジッと机の上の血の海を見ながら

「鼻血アート」

って冗談で答えたら、

「馬鹿」

って答えが帰ってきた。

そりゃーそーだ、傍から見れば流血しながら血まみれのティッシュとにらめっこしてる図は

馬鹿

以外の何にも見えない。

それにしても本当に止まらない。

手を切ったりした時には多少なら放って置いても止まるのに、鼻血ってどうしてあんなに出続けるんだろーね。

鼻血で献血出来そーよ。

これからは鼻から採血してもらおーかな?

痛くないし・・・