goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

フェラーリがフェラーリである為に

2007-11-21 20:47:13 | 日々思うこと

私が見ていて格好いいなーって思う車は、やっぱりフェラーリとかランボルギーニとかポルシェといったスポーツカーである。

小さい時にスーパーカーと呼ばれたその車達は、大人になってから見てもやっぱり格好よく私の目には映る。

街中を走るフェラーリ

エンジンとかそういう部分を一切無視して、ただ単純にその外観が格好悪いと思う方が多分少数派だろうと私は思う。

だったらどうして全車そういう形にしないのか、日本の道路を走っている車はなぜズングリムックリが多いのかと、私は少し不思議だった。

別に日本車の形にセンスがないといっている訳ではないが、ただ駐車場で自分の車の隣にフェラーリが停まっていたら、やっぱりフェラーリと比べられたくはないし、だいたい比べる対象にすらならないっていうのが現状だと思う。

だからどんなエンジン積んでいようが、軽自動車だろうが、せめて形だけ全ての車をフェラーリのような造形にしてしまえば、きっと売れるだろう・・・と思う。

だって同じ性能なら過半数は格好いいほうを買うだろうから。

でもそうならないのはその希少性がとても大事だからであり、そこがいいのだろうなということを思い始めたのは、意外な方向からだった。

ここ数年の間に生まれた日本人の名前、ちょっと変わった名前が多い。

聞くところによると、学校の先生が漢字の読み方に苦労したりすることもあるらしいが、まー一昔前の芸能人の芸名も負けてしまいそうなくらい、格好いい名前の一般人が実に多くなった。

もしその子達が芸能界入りしても、多分芸名なんてものは要らなそう。

その位格好いい名前や、外国人風の名前が流行って?いる。

格好いい名前

軽自動車のエンジンを積んだフェラーリ

フェラーリがフェラーリである為にはやはりフェラーリのエンジンが必要である。

街中が形だけのフェラーリだらけだったら、誰も見向きもしない車になる。

かといって日本車がフェラーリの引き立て役をする必要もない。

日本車は日本車であればいい。日本車らしくあればそれでいいのだ。

フェラーリがフェラーリである為にはやはりフェラーリのエンジンが必要である。

街中いっぱいにあふれる本物のフェラーリ達を見てみたいものだ。

子供達にかかる期待も大きいね(^.^)