いわゆる持病というものを持ってしまった人は、病気に対するある程度の予備知識っていうのは私は必要なことだと思っている。
でも、最近はインターネットで調べると、本などにはなかなか書いていないような事も知ることが出来てしまったり、自分が今後どうなっていくのかまで予測できてしまったりするから、調べていく内に怖くなってしまったりすることもしばしば。
実際に見ないほうがよかったと思うこともあるから、薬の事も含めて心理的には複雑な状況なことだってある。
それでも私はきになって見てしまったりするわけだけど、でもかき集めた情報は、あくまでも予備知識として留めるって言うことだけは忘れたくは無い。
病気を知ることと、病気を探すこと
これらは全く違うことだということを理解しなくてはいけない
ちょっと変なことだけど、自分の病気を調べていく内に似ている症状があると、それを自分に当てはめようとして悪い方へ悪い方へと心配要素を増やしていってしまうことが私はあった。
わざわざ自分を不安な方向へと追いやって、精神的に追い詰めてしまってはかえって逆効果を生んでしまう。
病気を理解して受け止めることは大事だが、わざわざ悪い部分を探す必要はない。
検査項目を一個一個調べる必要なんて全くないんです。
それは医師の仕事ですから、信じるべきだと思う。
それにどんなに調べても結果は希望通りにはならない。
競馬をしたことがあったら分かりますよ。
どんなに悩んで出した予想も、簡単に出した予想も、どちらも差はゼロに等しい。
結果は一個しかないのですから。