goo blog サービス終了のお知らせ 

AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

TV「夢見るピノキオ」視聴レポート・「大人の街もりおか」

2012-11-04 22:37:00 | 岩手のネタ
これから書く内容は、TVIテレビ岩手の「夢見るピノキオ」2012年11月4日放送のものです。
情報誌の引用だと誤解を招く批判があったので、あらかじめここでお知らせします。

さて、皆さんは「盛岡の文化」についてどう思いますか?
僕は現在の盛岡の文化=まちづくり施策については言いたいことがありますが、ここはそんなことを語る場ではありませんので…





それでは本題に入りましょう。

心落ち着く場所、昔ながらの街、それが岩手の県都「もりおか」。
まずは鉈屋町。ここは昔ながらの通り。よく歩きますけどね。

11.4は原敬の命日。東京駅で射殺され、その傷で死んだのですね。

その大慈寺近くに銭湯があります。
「菊の湯」
家族で薪をくべたり、番台やったり、家族経営の銭湯ですが、気楽に入ることができるんですね。


さて、小腹がすいたら団子屋へ。
醤油団子60円、お茶餅70円という高橋団子店。ここの団子を持って十六羅漢へ。
できればあさ開もwww


今度は啄木新婚の家。啄木は日報に「我が四畳半」というエッセイを書いてました。
ここのことは以前自力で書いたので…


さて、大人のアート空間へ。
盛久は元々旅館でした。それがアートを引き立てる空間だということで、ギャラリーに。
看板は棟方志功の筆によるもの。その他にも棟方志功の美術、バーナード・リーチの部屋などアートな建物。

今度は紺屋町。ここに「クラムボン」というコーヒー屋さん。
自家焙煎のコーヒーで、ゆっくり注ぐドリップ。おいしいブレンドカフェに、カスタードプリンも。


次は洋風建築。新渡戸稲造が生まれた下ノ橋、そこにも洋館はあるのですが…
やはり岩手の洋館といえば岩手県公会堂。
アールデコ様式の造りで、元食堂だった2Fなども往時の様式のまま。現在は地下ですね。

それから高松の池のほとりにあるハリストス正教会。
司祭の祈り、聖なる鐘の音。それがハリストス。
教会の中は区切られています。が、その中でもビザンツの芸術は生きています。

また、青山には馬場跡や刑務所跡の赤レンガが残されています。青山駅下車してブラアキラなんていかがでしょう。

中央通りに戻れば、佐藤写真館で古いカメラを。今でも元気なカメラたち、こういうのを欲しいマニアもいるんです。
「グレデーションが(今の写真と)違う」と佐藤隆一館主。モノクロ写真も浮き彫りになってていい感じ。


最後はお食事。
しかし今日は蕎麦屋で酒を飲む、なんて江戸前ですが。

新そばを力強くこねたそばはもちろんですが、つまみも。
「鷲の尾」北窓三友に蕎麦の実入り焼き味噌、揚げ物でくくくい~っと。
そばは鴨汁につけていただきます。

さらに穴子の棒寿司も人気だそうです。

最後、再び鉈屋町からきょうの放送のまとめになりましたが、ホント盛岡は変わることをしない(?)街なのだなと思いましたね。
これがいいのか悪いのか、それは人それぞれということで…


高校サッカー速報

2012-11-04 18:42:00 | SOCCER
まずは岩手です。

盛岡中央 1
専大北上 1

PK 5-4

得点者 (中)岩田 (北)熊谷

熊谷のゴールは終了間際、最後の最後でしたが…


他県の決勝
・青森 青森山田6-0八工大一
・宮城 仙台育英1-1(PK5-4)利府


利府も負けた?ということは…
プリンスリーグ全滅?
(プレミアにいる山田は除く)

プリンスからの切り替えができないまま選手権の各県大会を迎えてしまう、そこで「勝利」にこだわって欲しいと思います。
敗戦=3年生は即引退、というわけですし、勝つという覚悟を持ち、気持ちを新たに臨みたいものです。


よし、と・・・

2012-11-04 08:15:00 | SOCCER
きょうはいよいよ決勝。
キックオフ前にビラを作っているとこ。

さて、いまここで両校の注目選手挙げろと言われたら?

専北はまず城澤君だろうが、中央は一人挙げろとなると難しい。

まずGKの久保君。彼は1年時東北GKキャンプに参加。
県内高3においては須川君(花巻東)と双璧だ。

この決勝戦では、出場停止のキャプテン・DF下村君に代わってDFラインを統率する使命がある。
城澤をはじめFWのタテのチカラがある専北に、できるだけチャンスを与えないようにしたい。

余談ながらMFの1年生久保拓夢君は弟。兄弟で全国の夢を実現させて欲しいと思う。

フィールドでは中盤の要である二人、幅下君と鈴木(一朗)君だ。
準決勝で点取ったから?
違う。この二人のラインからサイドに回せたら面白いだろう、という意味がある。

あるいは一朗君、サイドからのパスでFW岩田君に出すとかも。昨年の山口国体の経験が生きるか?
元より厨川中学時代には吉田(盛岡商業)と二枚看板だったが、部員たちは一朗君のほうがいいと断言していた。そのプレーが今、全国への扉を開こうとしている…


というわけで、13:35キックオフの高校サッカー岩手県決勝、ご期待下さい!