安芸市ファンクラブ

安芸市の活性化を応援するブログです

安芸城跡ウオッチィング・・・2

2009-10-15 | 安芸市内の見所・ウオッチィング
土居廓中 ・武家屋敷と隣接する安芸城跡です。

延慶元(1308)年に安芸親氏が築いたと言われる安芸城。

長宗我部軍との戦いで炎上した城は江戸初期にはすでにこわされていたといい、残るのは濠・石組み・井戸などです。

安芸城跡の敷地内にはりっぱな歴史民族資料館、書道美術館があり、関係資料が保存されているそうです。今回は時間の都合で中へ入ることが出来ませんでした。次回と言うことで・・・













安芸城跡


おすすめ記事

http://ji5isl.exblog.jp/4435350/ 



HN:ウオッチング

安芸城跡・武家屋敷 の記事

HN:ウオッチング  さんの記事

安芸城跡ウオッチィング・・・1

2009-10-15 | 安芸市内の見所・ウオッチィング
土居廓中 ・武家屋敷と隣接する安芸城跡です。

延慶元(1308)年に安芸親氏が築いたと言われる安芸城。

長宗我部軍との戦いで炎上した城は江戸初期にはすでにこわされていたといい、残るのは濠・石組み・井戸などです。











安芸城跡


おすすめ記事

http://ji5isl.exblog.jp/4435350/ 



HN:ウオッチング

安芸城跡・武家屋敷 の記事
HN:ウオッチング  さんの記事

安芸市・・・土居廓中 ・武家屋敷ウオッチング2 野村家

2009-10-15 | 安芸市内の見所・ウオッチィング
土居廓中 ・武家屋敷ウオッチング

江戸時代、山内公が土佐に入って後、ここに任ぜられた重臣・五藤氏(安芸城主)の家臣たちが住まいした武家屋敷の町並み。

現在は武家屋敷の一部「野村家」のみが一般公開されている。

美しい直線を見せる土用竹やウバメガシの生け垣と瓦塀が特徴の、土居廓中(どいかちゅう)。

藩政時代のたたずまいを残した情緒ある一帯となっている。











土居廓中 ・武家屋敷  野村家  



お薦めブログ

http://ji5isl.exblog.jp/4420569/
http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/39015


HN:ウオッチング

安芸城跡・武家屋敷 の記事

HN:ウオッチング  さんの記事

安芸市・・・土居廓中 ・武家屋敷ウオッチング1

2009-10-15 | 安芸市内の見所・ウオッチィング
土居廓中 ・武家屋敷ウオッチング

江戸時代、山内公が土佐に入って後、ここに任ぜられた重臣・五藤氏(安芸城主)の家臣たちが住まいした武家屋敷の町並み。

現在は武家屋敷の一部「野村家」のみが一般公開されている。

美しい直線を見せる土用竹やウバメガシの生け垣と瓦塀が特徴の、土居廓中=どいかちゅう。

藩政時代のたたずまいを残した情緒ある一帯となっている。











土居廓中 ・武家屋敷


お薦めブログ

http://ji5isl.exblog.jp/4420569/
http://tabiken.jp/user/tabinetas/show/39015


HN:ウオッチング

安芸城跡・武家屋敷 の記事

HN:ウオッチング  さんの記事

安芸市・・・岩崎弥太郎生家 ウオッチング

2009-10-15 | 岩崎弥太郎に関する記事
岩崎弥太郎生家 ウオッチング

夕方近くになっていたのですが、「安芸市観光ボランティアガイドの会」の方に丁寧に案内していただきました。

1834年(天保5)に生まれた、三菱財閥の創始者岩崎弥太郎の生家。

生け垣を巡らした屋敷内に茅葺の母屋や、2階建て土蔵が残る当時の代表的な中農の造り。

土蔵の鬼瓦には、岩崎家の紋で、後の三菱のマークの原型といわれる三階菱が見られる。

また、庭には少年時代に弥太郎が造ったという日本列島の形をした石組みの石庭がある。
















安芸市・・・岩崎弥太郎生家


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E5%BC%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E
http://www.webkochi.net/kanko/sanpo33.php5
http://blog.livedoor.jp/danke323/archives/50829395.html



HN:ウオッチング

岩崎弥太郎 に関する記事

HN:ウオッチング  さんの記事

安芸市・・・野良時計(畠中家の櫓時計)ウオッチング

2009-10-15 | 安芸市内の見所・ウオッチィング
野良時計(畠中家の櫓時計)ウオッチング

安芸市の土居地区に120年以上もの間、時を刻み続けた「櫓時計」、通称「野良時計」があります。

現地に設置されている説明板によると、

土居村(当時)の大地主の息子として生まれた畠中源馬氏は、明治20年(1887年)、アメリカ産の八角中の掛け時計を見て時計の仕組みに興味を持ち、

自ら時計を分解して研究し、時計の仕組みを独学で学び、そして自作の大時計を作る事を決意。

彼は幾度つなく改良を試み、分銅から歯車までのすべての部品を、たった一人で作り上げたと言われます。







この溝にはめだかが泳いでいました。





後ろを振り返ると、火の見ヤグラがありました。




野良時計(畠中家の櫓時計)



http://www.webkochi.net/kanko/sanpo35.php5
http://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/town/nora.htm


野良時計隣りの和カフェ 「高園茶屋」



HN:ウオッチング

野良時計(畠中家の櫓時計) の記事

HN:ウオッチング  さんの記事

道の駅 大山  へ寄りました

2009-10-15 | 安芸市内のおいしい処・うまいもん
道の駅 大山  へ寄りました。

珍しい、どんぐりで造った「カシキリドウフ」があり、さっそく食べてみました。

あまり美味しいので、二個追加して買って帰りました。地元・下山の方が造っているとか・・・















休憩スペースもあり、下には港が・・・



HN:コウチャン


道の駅(高知県内)