goo blog サービス終了のお知らせ 

akiblog

日記

コカ・コーラ工場の秘密

2006年07月08日 | Weblog
FBIは7/5、飲料大手コカ・コーラの社員らが同社飲料の製造方法など秘密情報をライバルのペプシコに売り渡そうとしたとして、逮捕、訴追したことを明らかにした。
なんてニュース記事が出てました。
またウィキペディアにはXファイルもびっくりのこんな解説があります。

【7x】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
7xとはコカ・コーラに含まれる香料の一つ。
この香料の成分はコカ・コーラ社のトップシークレットであり、成分を知っているのは最高幹部のみである。脱コカイン処理されたコカの葉が成分の一部として含まれる。7xはレモン・オレンジ・ナツメグ・シナモン・ネロリ・コエンドロ・(コカ)の6種(7種)をアルコールで抽出したものだと言われている。

ちなみにペプシの名称の由来は、消化酵素のペプシンだそうである。
なんか、サスペンス映画が作れそうです。



俺は心配症♪(さぁまーず風)

2006年07月07日 | Weblog
咳する風邪ひきさんが多いこと
この梅雨時、半径100メートル以内で立て続けに火事が起きていること
後輩から借りた「水滸伝1巻」がどうしても見つからないこと
ドクターペッパーを異常に飲んでいること
あの薬を飲むと一瞬、眩暈がすること
あの娘に嶋大輔として夢に出てきましたよと最近言われること
あの薬が、もう効かなくなってきていること
怖い先輩にディベートで勝ってしまったこと
また赤い斑点が出てきたこと
後輩から借りたプレステがあれ以来起動しないこと
可愛かった姪がヤンキーになりつつあること
あの上司が夢に出てくること
明日が何曜日か気になること 今日は木曜?
昼間も面白くないと指摘されちゃったこと
昼飯の仲間に今日から上司が入っちゃったこと
後輩にあんな写真を見せられたこと
マンションの駐車場で7台も車のガラスが割られたのに愛車は無傷なこと
コカコーラーの「コカ」は「コカイン」なこと などなど

心配で眠れません。

みんな大好き塊魂&DRAGON BALL Z Sparking!

2006年07月06日 | Weblog
80インチのプロジェクターでどうしても転がしてみたくて、やっぱり買っちゃった。「みんな大好き塊魂」でもやってみたら少し残念な点が。僕はのんびりゆっくり転がしたいのに、急いで塊を大きくしないと GameOver。ともだちの指摘どおり「転がし酔い」します。でも今夜も転がしてみます。さらに我慢しきれずで「DRAGON BALL Z Sparking!」もげっとぉ!どうしたら悟空はスーパーサイヤ人になれるのか苦悶中。筋肉マンシリーズもあるんだねバンダイ。あ~ヤバイ子供に戻ってしまう。だってぇ亀仙人まで出てきちゃうんだもん♪か・め・は・め・・・・はははははは~ウレピ

緑の王子様

2006年07月03日 | Weblog
今日も蒸し暑かったですね。気を許すと汗が止まりません。
ハンカチもいつの間にかハンドタオルへ。

今日は「王子」なる駅に降りてみた。普段は完全に通り過ぎる駅。
笑ってしまうほど駅の周りには何もないが、東京ですか?と思えるほどの緑がひろがっている。
「王子」と言えば「王子製紙」、「紙の博物館」に立ち寄ってみた。
なるほど、日本最初の製糸工場も「渋沢栄一」がつくったのか。
パルプって、木を薬品で溶かして作るのね。
いろいろ勉強になり、手作りハガキにも挑戦してきました。
今日は暑くて緑の小路探検が出来なかったので「王子」様、また来るね。

午後は、実家の足利に母の見舞い。
車の中では「ドラゴンボールZ」のDVD。なんたって一枚100円ですから。
カカロット、スカーター、仙豆、ナメック星人。
「モスチキン」ばりに数年たつと恋しくなって、何度観ても色褪せない傑作ですね。
あ~マンガ版も一気に読破したくなる誘惑。
最近ゲームも出てますが、あれって「鉄拳」みたいにバトルするものなのですか?
そうだとしたら、すんごくやりたい。カメハメ波を平手でバシとはねかえして、太陽拳!
なんて夢想してたら、高速出口でETC側から出てきた車と危うく接触。
最近これってとっても危ないと思いませんか?
仕方ない、そろそろETC付けますか・・。

母さんもいつまでも元気でいてくださいね。


あなたの気持ちがやすらぐひとときは?

2006年07月02日 | Weblog
適度な肉体労働、適度な知的活動、人のお役にたったことを実感して、人通りの多い歩道に面したオープンガーデンなお店で一杯のビールで火照った頬を冷やして、ワインとレバーペーストでほろ酔いで、タクシーでほどよく冷えた部屋に帰り、お気に入りのDVDを観て、嬉しいメールを読んだりしながら、いつのまにか寝てしまうその瞬間。

「トラックバック練習版」のお題でした。
おっ!初めて自分の記事を発見。


akibo様のアイデア

2006年07月01日 | Weblog
はし箱を洗うのは面倒だ。はしも洗い、ケースも洗わなければならん。
こんなもの作れないだろうか?
はしを裏返すとケースとなり、また裏返すとはしになる。
強風が吹いても絡まない「のぼり旗」は旗にちょったしたオモリを付けただけで特許をとった。
そうだ、サティのエレベーターでおばさんは→← ←→ボタンにも激怒していたぞ。「しまる」「あける」ボタンに変えたほうが分かりやすいでしょ!って。確かに!私は「Pull」と「Push」が嫌いだ。しかも間違えると周りに白い目。でかいボタンで「しまる」「あける」に変更大賛成!

タバコが今日から300円、何のためらいもなく自販機で買う。
100円玉3個。キリが良すぎて禁煙出来ないじゃないか!
しかもおつりを取るために、かがむ必要もなければ、短パンで小銭を鳴らすこともない。30円なんてキリのよい増税をしないで299円とか333円とかにすれば、面倒なのですぐに禁煙できそうなのに。自販機やタバコメーカーへの配慮じゃないの?国民の健康をなんだと思っているのだ!政府は映画「インサイダー」を強制鑑賞!
怒りは、絶望を凌駕するのだ。みな怒ろう!

今日こそ大学の勉強をしっかり、なんて意気込むとかえってブログに熱が入る。
えっ!このまま寝ちゃうの?


いちばん昔の記憶はなんですか?

2006年06月29日 | Weblog
犬に噛まれた記憶かな。お隣の番犬ゴローのくさりの鎖がはずれ、僕の足にガブリ。モノクロームな映像に鮮血の赤のコントラスト。不思議と痛さの記憶はありません。後は美容室を経営していた母の背中。コールド液の香りがした。町医者の帰りに確か十字屋でブースカのビニール人形買ってもらったような。あの頃は屋上に観覧車があった。番犬ゴローよ、あの時みんなと僕はお前のせいにしたけど、悪いのはいつもお前に石を投げていた僕です。ごめんね。


届いた

2006年06月28日 | Weblog
ふんきちさんに触発されて「ドクペ」買っちゃいました(2箱)Dietはちょっと炭酸ゆるめかな?ガンガンに冷やしてビールとかわるがわる飲んでおります。そして、とうとう見つけましたeasy cheese。とりあえず手のひらにむにゅと出してパクリ(3連続)相変わらずチェダーが濃いよ。大丈夫かアメリカの子供達。

夕方マンションからの新都心方面、稲妻がスゴ過ぎ。みなさんご無事?

ブラジルに敗退で思うこと

2006年06月28日 | Weblog
ブラジル戦を見る限り、今後30年位は勝てない感じの絶望感。素人目にも子供の大人といった開きがあるように感じた。。ロナウドの振り向きざまのシュートは往年の田淵幸一の軽くバットに当ててホームランのような余裕を感じます。【ふる~】
今さら「体格」や「下半身強化」を持ち出すジーコは論外だけど、遺伝子的にヨーロッパや南米に追いつこうとしたら、軽く100年以上はかかるんじゃない?体格でいうなら「稲本」くらいがやっと普通レベルなとこだろうと思う。やつらのサッカーが巨人達のパワープレイなら、日本は逆張りで挑めないか?小人たちのスピードプレイだ。NBAに再挑戦中の田臥選手も173cm、日本人ならではの俊敏性を生かせば、身長の低さは、逆にスピードを兼ね備えた巨人達を翻弄する武器になる。
私の友人で中央大ラグビー部でキャプテンを務めた男がいる。
中学時代はサッカー部だったが、乱闘とハンドのファールばかり起こすので、高校からラグビーに変えた途端、頭角を現した。彼の身長は確か160cm位だったと思う。あのディエゴ・マラドーナだって166cmしかないのだ。また小さき男は、普段人には見せない闘志を秘めているとも思う。
もうヨーロッパや南米を手本にするのはやめよう。
森島、前園が見せてくれたようなガッツに、パスの正確性やスピードを加えてゆけば、4年後は世界を驚かすことが出来るかもしれない。日本のお家芸は小さくても、力強く、すばやく、精密であることならのだから。
決して美しいとは言えないかもしれませんが・・。

親父って

2006年06月27日 | Weblog
上司の送別会。本日は北浦和の居酒屋の名店「みや」であった。
なんといっても氷がうまい。大きな透明な氷をマスターがカチ割って出してくれる。
お通しは鯖の味噌煮。その他定番であるが、もずく酢、ゲソのから揚げ、厚揚げ、谷中生姜。なんでも手作り、仕込みしてますね感が嬉しい。圧巻は「おしこんこ」恐らく自家製ぬか漬である。親父というのは「良い店」を知っている。写真ボケちゃってすみません。なんでお前「おしんこ」撮ってんだみたいな感じで慌てました。

かすうどん

2006年06月26日 | Weblog
大阪では「かすうどん」なるものがブームになっているらしい。
「かす」というのは、時間をかけて牛の腸(いわゆる「てっちゃん」)を揚げたものだそうだ。
しかも、外はカリカリ、中はプルプルで香ばしく、低脂肪でコラーゲンたっぷりだという。
実に旨そう。「楽天」でもさすがに見つかりません。
誰かさいたまで食べられるお店教えてください。

easy cheese

2006年06月25日 | Weblog
横田基地と草加市の子供たちの奥日光での交流を以前取材したことがある。深夜、数百頭の鹿の親子に囲まれたり、マショマロをバーベーキュー串に刺して焼いて食べたり、とても楽しい思い出のひとつだ。中でも忘れられないのが「チーズスプレー」。スプレーすると中からとっても濃厚なチーズがにゅるにゅると出てくる。アメリカの子供たちはそれを何にでもかけて食べていた。give me something please!というわけで、食べてみるとこれがうまい。忘れられずネットで検索してみると「easy cheese」という商品らしい。しかもスプレー缶のガスが問題のため、輸入困難。スプレーホィップクリームも同様らしいが、最近はスジャータから発売された。だけどサイズが小さい...。ぜひ口の中に直接生クリーム!やってみたいぞ。雪印さんあたり「easy cheese」出してくれませんか?タコライスにもぴったりらしい。

北浦和、与野事情

2006年06月23日 | Weblog
なんだかコンビニが続々潰れているような気がする。
知っているだけでも、ファミリーマート2軒、ローソン1軒、セイコーマート1軒、ミニスットップ1軒とこの1年でかなり姿を消している。
しかも、潰れたあとに他のコンビニに変わるというわけでもない。うちのマンションの1階にあったセイコーマートは中古釣具店になってしまった。「えさあります」と大きく書かれても・・・。私も1日1回は買い物をしていたし、結構繁盛していた気がする。フランチャイズ元がむしりとり過ぎじゃないのか?コンビニは小さな商店を蹴散らしてしまったのに、ここに来て自ら撤退は正直困る。
セブンイレブンの独り勝ちのような気もするが、ローソンは約半分の店舗を生鮮100円コンビニ「ストア100」と、健康志向コンビニ「ナチュラルローソン」を既存店舗に組み込んだ「ハイブリッド型」店舗に改造するとのことだ。
100円コンビニは納得のコンセプトだ。是非頑張って欲しい。

最近、素晴らしいレンタルビデオ店を発見した。北浦和東口、HOPビル地下の「ECO PLATZ」だ。4月頃からずっとキャンペーンをやっていて(うちの会社も同じ)DVD1本7泊150円でレンタルしている。また、ビデオ、DVDの種類と数が驚くほど多い。怪しいものもたくさん。懐かしい「貸マンガ」もしていて一冊50円だ。その他セルゲーム、カードなんかもやっていて1時間位あっという間に過ぎる。Nitendo DS-Liteは週末ごとコンスタントに入荷していて、わたしも1台ゲットした。7月から24時間営業から深夜0時までの営業に変わってしまう点は惜しいところだが、お近くの方はぜひ立ち寄ってみてほしい。