goo blog サービス終了のお知らせ 

akiblog

日記

ウデゲルゲ!ヒャクメルゲ!

2006年10月08日 | Weblog
オキニなビデオ屋。
DVDレンタル100円、貸本、ゲーム、古着、カード
なんでもあり、ドンキな感覚なもんで、
プラプラと意味無く立ち寄ります。

「バロム1」うわっ!懐かしい。
ウデゲルゲ!ヒャクメルゲ!
人間パーツなドルゲ魔人によくうなされました。
バロム~クロス!
肥満児は突然バロムクロス体勢を余儀なくされました。

Wikipediaによれば、

放送されはじめてから間もないころ、
日本に在住していたアルント・ドルゲの家族が
「バロム1 」に出てくるドルゲがもとでいじめられる
として放送局に抗議をしたことがあった。
このことは当時の新聞にも掲載され、
番組が全35話という比較的短期間で終わったのは
この件の影響だと言われている。

なんてオマケつき。

ガキ大将と優等生が腕をクロスさせると、
超人バロム1に変身できる。
しかし、友情が力の源泉であり、
喧嘩をすると変身出来なくなる。
当時、視聴率上のライバルであった
ウルトラマンAも同じ男女合体路線で対抗したが、
結果、途中で敗退し路線を変更している。

後半に登場するドルゲ魔人の造型のユニークさと
緻密な仕上げには一見の価値あり。
バロム1の風貌も「オペラ座の怪人」の彷彿とさせ、
ドルゲ、ボップ、コプー等の各命名もヨーロッパ
ゴシック的な香りを感じさせます。

恐らく万人受けするものではありませんが、
当時僕は熱狂的なファンでした。


エンコ

2006年10月06日 | Weblog
母の絵手紙に怖気づき、返事が書けません。
こうなったら、下手でも購入した高級筆ペンで「俳句」でも。

残る虫、宿り結びし 30年

■イチイチ解説
母の時代はシラミ退治はDDT散布。
今も「シラミ」は生きてるんだねと驚きの様子。
髪を結ぶもかけて、時代を超えて生き延びる「蟲」を
表現しました。

秋雨に 打たれて止みし、われと虫

■イチイチ解説
長雨に打たれて、辛いのは僕ばかりではない。
支えあい、共に生きよう。


今日はハザード付けっぱなしで、車のバッテリーがOUT。
豪雨の中、見つけたスタンドはなんと「セルフで無人」
行脚は続き、有人スタンド発見。なんと千円でバッテリー
始動させてくれた。JAFなら軽く1万円だ。
スタンドのお兄さん、後光が差して見えました。
ありがとう。


休暇

2006年10月04日 | Weblog
ひょんなことから、営業・事務・管理という非常に幅の広い職務となり、
休みもままならなくなった。
営業は面白いとあらためて思う。
楽チンと思うのは、向いている証拠なのか?
僕には営業的なある作戦があって、
ずっと実践したいと思っていた。

意外と早くその機会が訪れてしまった。
あ~もっと練習しておけば、あ~もっと上手く出来るのに。

成功する人というのは、不遇の時代にも機会を待ちながら
「仕込んでいる人」だと思う。
まだまだ僕は青二才だ。

でも粛々と続けてみようと考えている。

今日は、窪みのように一瞬空いた予定表を見て、
代休を入れされてもらった。
お掃除・洗濯して良い気分になって、絵手紙を書いて、
ピアノの練習して、東野圭吾を読んで、
X-MENファイナルディシジョンを観て、
なんて昨夜は妄想を膨らませていたのだが、
今日も会社からのメールやら電話やら、
どうやら落ち着けない休日になりそうだ。

夕方にはM女なピアノの先生も待っている。
練習優先とする。

母の絵手紙は続く。


スーパー銭湯が怪しい

2006年10月02日 | Weblog
頭をポリと掻いてみたら、何か蠢くものが指先に。
あれっ?よ~くみると「蟹」みたい

虫?蟲!!?

ぞぞっ。

即効 Googleに Yahoo!
「毛じらみ」「頭じらみ」の文字が躍る。
http://www.kincho.co.jp/gaichu/sirami.html

10月1日23時20分。

特効薬「スミスリン シャンプー」を求めてドンキ・ホーテへ
http://www.kincho.co.jp/wnew/smith.html

茶髪のカップルを押しのけ、無人の薬品コーナーに直行。
「無い! やっぱり無い」(泣)
やっぱドンキにそんなマイナーなシャンプー無いよなぁ。

しかし...ピンポン!閃いた!

「ペットコーナー」

あるじゃないですか、犬・猫用ノミとりシャンプー。
http://www.earth-bio.co.jp/shampoo.htm#s_02
選び放題な感じ。

とりあえず、犬より猫の方が多少デリケート?
非常にアバウトな選択で「ノミ・ダニプロリンスインシャンプー愛猫用」をゲット。

洗ってみた。
なんだか「資生堂 TSUBAKI」より、しっとり?

奴らは死滅したのであろうか?
不安なので明日こそ「スミスリン」

【とっても気持ち悪い参考WEB】

■ウルトラ害虫大百科
http://www.kincho.co.jp/gaichu/g_main.html


電動アシスト自転車始動!

2006年10月01日 | Weblog
先週届きましたが、雨続きで乗れませんでした。
今日は天気も最高だったので「あき坊 いきま~す!」

いや~凄くいいです。べた褒めです。
走り始めようとペダルを踏み込むと、「うぃ~ん」と
軽いモーター音がして(この音で興奮)
アシスト様が踏み込む足に力を授けてくれます。
かなり急な坂道でも、ポーカーフェイス。
下り坂では、充電モードに切り替わり、まるでエンジン
ブレーキがかかったようになります。
心配していた重量も普通の自転車とあまり変わりなく、
電源OFFしても、負荷なく走行できました。

ON、OFFしたり、ギアを切り替えたり、
かなり忙しいサイクリングですが、今のところ楽スィ♪
52,000円でしたが、久々の良い買い物。

明日は出勤なので、いよいよ18km耐久テストです。腰的にもw

【その他気になるもの】

■AV Watchプレゼントコーナー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/present/
怖いよ~応募なんてするもんか。

■ピタゴラ装置 DVDブック
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/shogaku.htm
キーワードは「予期せぬ動きの連鎖


Volks風2

2006年10月01日 | Weblog
ありました、ありました「ワーゲンバス」で多数Hit!

http://www.vintagevan.com/home.html
http://www.modest.jp/

こうやって市販の軽自動車なんかをVintageVanとして仕上げるんですね。
しかも意外と安い。
うちの会社も営業用の軽自動車を大量に購入してますが、
なんだか経済性優先でまるで夢がない。

こんな車で営業したら、楽しいでしょうね。


Volks風

2006年09月30日 | Weblog
お昼に290円のラーメンすすった後、プラプラしていたら、カワイイ♡ってモノ発見!どうやら原型はスバルのバンらしいのですが、フォルクスワーゲン風になってるわけですよ。内装も凝ってて25万円!やすっ!

お金がたんまりあればこっちが欲しいけど..。
http://www.volkswagen.co.jp/cars/newbeetlecabriolet/lineup_nbclz.html


表参道ヒルズ vol.2

2006年09月30日 | Weblog
引き続きおもしろいお店を二点ご紹介。
満足度高めです。

■キョウショウ オモテサンドウ
http://kyoshoshop.mini-z.jp/

店内には、ヨーロッパを中心としたお洒落なRCモデル・ミニカーが並ぶ。カリオストロでも有名なFIAT 500のRCモデル(21000円なり!)が新商品として並んでいた。
しかもここは実際にコースがあり、お酒を飲みながら、RCカーを思う存分走りまわせる。車レンタル込みで15分、500円。操縦に慣れるまで大変だが、スタートランプを加えるとなんだかレサー気分。
3万程度で表参道貸切GRANDPIXも出来る。
仲間とレースを楽しみながら、ワインなんて素敵でしょ。

■BISTY'S
http://www.omotesandohills.com/shops_restaurants/details/shop.php?id=210300305

常時約80種類のワインがテイスティングできる。
まずは、専用カードに金額をチャージする。20ccで3000円もする高級ワインもあるが、2000円もあれば、5~6種類のワインを楽しめる。
雰囲気もよろしい。
読書しながら、ワインとドライカットトマトで過ごしている人もいた。
ワイン好きな方ならぜひ。


東京カワイイ★ウォーズ

2006年09月30日 | Weblog
NHK特集「東京カワイイ★ウォーズ」を観た。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060924.html

エビちゃん、押切もえ、山田優らCanCamモデル総出演の“東京ガールズコレクション”。
2万人近い女の子が熱狂し、携帯サイトからエビちゃんがショーで着ている服をその場で買える。
まさに「エビ売れ」状態。
http://gw.tv/tgc/06AW/stageguide/index.html

足袋の「福助」では、大きなハートマークがスカートからチラチラ見えるようなストッキング エビちゃんが「カワイイ!」と発した途端、商品化が決定したりしてる。

渋谷109では、20歳と21歳の店長さんがデザインし、韓国で仕上げ、わずか2週間で店頭に並ぶ。

「過去の成功は無用。この世界にデザイナーというプロは要らない」と東京ガールズコレクション”の主催者は話していた。
NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」とは、まるで正反対のポリシー。

こういうやり方も「アリ」なのだ。

この番組を観て、なんだか繋がっているものを感じた。

■オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~ 
http://www.sega.co.jp/ds/oshare/home.html

なんとカードリーダーが付属している。
今年のクリスマスシーズン、間違いなく、とんでもなく売れるであろう。
11月22日発売。


驚くべき進化!

2006年09月30日 | Weblog
母から今日は一度に三枚の絵手紙が届いた。
格段に上手くなっている。
聞けば、すべて、チラシ広告の野菜を模写したという。
「なかなか、イガ付の栗の載ってるチラシがないのよ」と
嘆いていました。
ネットで何でも探せる僕らには、思いもしないアイデア。
微笑ましくその話を聞いた。

絵手紙ではまず、色を塗り、その後で輪郭を筆で描くのだそうだ。
ぬりえの反対でおもしろい。

さて、僕は何を見て、何を描こう。



拝啓 母上さま

2006年09月23日 | Weblog
母から初めての絵手紙が届いた。
返事を書こうと今日はLOFTで画材を探してみたが、種類がありすぎて迷ってしまった。
文房具や画材は眺めていると、どんどん欲が出てきて、つい高価なものを購入してしまう。

3万円もした万年筆、一度でも使いましたっけ?
まぁ、眺めてるだけもいいんですけど。
クーピーも色鉛筆も銀色や金色に異常な憧れを抱いていた世代でございます。

今日は、高級筆ペンだけ購入し、少し調べてから画材は揃えることにした。
恐らく「初めての絵手紙」なんて本も購入するに違いない。

現在は母は全身性エリテマトーデス、いわゆる膠原病とたたかっている。祖母も同じ病気で亡くなっているが、当時は病名がわからず、治療方法もなくて発病から2週間あまりで亡くなったそうである。今はステロイド系の薬のおかげで、必ずしもすぐ死に至る病気ではないが、ステロイドは劇薬なだけに骨を溶かすほどの副作用もある。姉が近くにいるとはいえ、息子としては朝方の電話が一番怖い。

母はこれから毎日、絵手紙を書く!と張り切っているので、届いた手紙はスクラップブッキング風にして、後で驚かせてあげようと思っている。


Vフォー・ヴェンデッタ

2006年09月19日 | Weblog
久々の巨悪ぶりに身が震えるほどの怒りを覚えた映画。
主役のナタリー・ポートマンの坊主頭と、エージェント・スミスで有名なヒューゴ・ウィーヴィングがVを演じ、しかも一切顔を見せないことでに話題になった。

なんて書きながら、公開当時はこりゃ~マスクオブゾロ?ほとんど無視状態、借りてはみたが、大した期待もしていなかった。

が、いいっ!!

舞台は第3次世界大戦後のイギリス。
政府のウィルス兵器開発実験で奇跡的に生き残り、超人に生まれ変わった実験体“V”が復讐に燃えるテロリストとなり革命を起す。

Vのセリフの多くがシェイクスピア等の古典からの引用され、ずっしりと重みがある。
爆破シーンではクラッシックと花火、なんて華麗!
恐怖で支配しようとする政府。出てくる官僚どもも、善人ズラした、いや~とんでもないワル。
歯ぎしりしながら、憎らしい上司の顔がチラホラw。
まぁ、みんなヤラレちゃいますがw。ヤッホー!

近未来モノとしては「ストレンジ・デイズ」に続く傑作ではないかと思う。

「なんだか自分ってマイノリティ?」
なんて感じたら ぜひ!


黄金の羽根の拾い方

2006年09月17日 | Weblog
元日経新聞社員、助成金詐欺容疑で取り調べ・警視庁
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060913AT1G1301X13092006.html

とうニュースがあった。

このニュースで、昔読んだ「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」という本を思い出した。

日本という国は黄金の羽根を撒き散らしながら堕ちてゆく天使に似ている。
日本の制度は大きく歪み、そこから様々な恩恵が生じている。
少し工夫すれば恩恵を手に入れ、余裕ある生活ができる。

と筆者は述べていた。

この「高年齢者等共同就業機会創出助成金」とやらも「黄金の羽根」の一枚ではなかったか?

「高年齢者等共同就業機会創出助成金」とは、
簡単に言えば、45歳以上のおっさん3人以上で会社を始めれば、最大500万円くれるというものだ。
しかも、書類や条件がクリアすれば、その後はノーチェックだそうだ。

■高年齢者等共同就業機会創出助成金
http://www.jeed.or.jp/elderly/employer/subsidy/subsidy6.html

今回の容疑者は少し派手にやり過ぎたのだろうが、恐らく氷山の一角に過ぎないと思う。

おかしな支援制度は山ほどあるらしい。
我々は、何も知らされていないが。


巷でウワサのショッカーCM

2006年09月11日 | Weblog
■B-ing(ウワサのCMが観られます)
http://bing.jp/CSP/kanto/shocker/index.html

確かに戦闘員の気持ちになったことはなかった。
しかし、僕は確実に戦闘員だ。
個人的には「ドラム缶に隠れるショッカー」篇が好き。

■マグロが食卓から消える?~世界の魚争奪戦~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060910.html

中国がお金持ちなったこと、BSE・鳥インフルエンザ問題でお肉をやめ、
魚を食べる人が増えていることから、
輸入マグロが手に入らない事態になっているという。
100円寿司も食べ収め?
日本は特別って感覚、そろそろ捨てなきゃならないのかも。

■男前豆腐店
http://otokomae.jp/

男前豆腐、売れてるらしい。Webサイトも凝りに凝ってる。
でも、ど~も好きになれない。