goo blog サービス終了のお知らせ 

島田明宏Web事務所【年譜】

これまで書いた媒体/連載/自著/取材対象など

1997(平成9)年

2006-06-16 | 1993(H5)~1997(H9)
『「武豊」の瞬間』が出た年。
※誕生日が来て33歳。

【執筆媒体】
「ヤングマガジン」(講談社)
「ヤングマガジンエグザクタ」(講談社)
「バート」(集英社)
「青春と読書」(集英社)
「オプティム」(JTB)
「サラブレッド」(社台ダイナース サラブレッドクラブ)
「花も嵐も」(花嵐社)
「クリゲ」(アクセラ)
「ナンバー アスリートのライフスタイルブック」(文藝春秋)
「カジュアルワインブック」(小学館)
「おもしろ競馬塾EX」(マガジン・マガジン)
「ニューモデルマガジン-X」(三栄書房)
『馬上の風に吹かれて』(田原成貴著/マガジン・マガジン/対談司会・構成)
『自分がみえる 相手がわかる 9つの鏡―エニアグラム超性格診断テスト』(木村孝・ 高橋慶治著/オーエス出版社/構成)

【自著】
『「武豊」の瞬間』(集英社)

【取材対象(人物)】
奥野史子(スポーツキャスター)/土田世紀(漫画家)/史村翔(漫画原作者)/横山典弘(騎手)/和田竜二(騎手)/武幸四郎(騎手)/本宮ひろ志(漫画家)/浅川吉男(馬主)/横山秀男(馬主)/小檜山悟(調教師)

【取材対象(イベント、団体など)】
アウディA3プレス発表会/川崎競馬場/

【出演、コメントなど】
「朝日新聞」(朝日新聞社/著者に会いたい)/「吉田照美のやる気MANMAN」(7月/文化放送/ゲスト出演)/「デイリースポーツ」「報知新聞」「東京中日スポーツ」「スポーツニッポン」「サンケイスポーツ」(『「武豊」の瞬間』刊行記念・武豊握手会/渋谷パルコブックセンター)/「女性セブン」(小学館/競馬の話題でコメント)/「青春と読書」(集英社/鼎談 with 伊集院静、武豊)/「週刊アサヒ芸能」(徳間書店/伊集院静エッセイ「犬が西向きゃ尾は東」)/「武豊ターフのヒーロー特別編~1996ゴール・イン!!!」(エピックレコード/インタビュアー)

1996(平成8)年

2006-06-16 | 1993(H5)~1997(H9)
モナコGP、インディ500と「世界3大レース」のうちふたつを取材。また、アメリカの競馬雑誌にGⅠレポートを寄稿したり、アジア各国で活躍する日本人の現地ルポ「ASIANニッポニアン」を連載するなど、海外をベースにした原稿が多かった。
※誕生日が来て32歳。3月、現在の住まいに引っ越し。

【執筆媒体】
「THOROUGHBRED TIMES」(米競馬週刊誌)
「GTX」(山海堂)
「小説すばる」(集英社)
「ダービーを一生遊ぶ」(宝島社)
「ダ・ヴィンチ」(リクルート)
「B-ing」(リクルート)
「週刊少年マガジン」(講談社)
『本音のクルマ選び'97』(宝島社)
『種牡馬カタログ』(アスペクト)
『競馬場の風来坊』(田原成貴著/マガジン・マガジン/対談司会・構成)
『親分はイエス様』(アーサー・ホーランド著/PHP/構成)

【連載】
「ASIANニッポニアン」(「DIME」)
「筋肉マッチョ隊・春競馬」(「ドクターピカソ」)

【取材対象(人物)】
太田靖之(医師・作家)/加藤亮(船員派遣会社社長)/大久保孝(流通コンサルタント)/吉田耕三(ソウル日本人教会牧師)/古屋司(カフェ・オーナー)/古川嘉彦(貿易商)/渡辺脩(アパレル経営者)/栄信朗(ミュージシャン)/徳大寺有恒(自動車評論家)/柏木博(デザイン評論家)/今宮淳(モータージャーナリスト)/一条圭(ターフライター)/斉藤亜弓(トラックマン)/高橋直子(作家)/乗峯栄一(作家)/柏木集保(競馬評論家)/ビートたけし(タレント)/飯田覚士(プロボクサー)/四位洋文(騎手)/アーサー・ホーランド(牧師)/江夏豊(野球評論家)/野田浩司(オリックス投手)/岡部幸雄(騎手)/河内洋(騎手)

【取材対象(イベント、団体など)】
モナコGP/インディ500/マニラのトンド地区(フィリピン・東洋最大のスラム)/韓国・新世界百貨店、ソウル日本人教会/カフェ・エグザイルズ(バリ島)/ジャカルタ/北京佐田雷豪服装有限公司/北京遊楽園/ミッション・バラバ関連イベント(町田市民ホールなど)

【出演、コメントなど】
「週刊宝石」(光文社/田原成貴特集でコメント)

1995(平成7)年

2006-06-16 | 1993(H5)~1997(H9)
ブラジルに「ヒロとアモローゾ」やグレミオの取材に行き、ほどなくしてケンタッキーダービー→アメリカズカップ→野茂英雄が渡米したばかりのMLBをひとつの旅程で取材。ほかでは、「DIME」で「『恋愛至上主義症候群』って何だ!?」の取材・アンカーなど。
※誕生日が来て31歳。

【執筆媒体】
「CADET」(講談社)
「ZOOM BEST」(徳間書店)
「テレパル」(小学館)
「ドクターピカソ」(英知出版)
「ビージーンズ」(英知出版)
「MOVE」(三栄書房)
「マイホース」(ユニオンオーナーズクラブ)
「競馬の達人」(光文社)
『本音のクルマ選び'96』(宝島社)
『競馬名馬読本3』(宝島社)
『競馬名人読本』(宝島社)
『競馬種牡馬読本』(宝島社)

【連載】
「大辞泉WORD SURFING」(「DIME」)
「5号連続競馬特集 クリスマスまで百万を稼ぐ」(「ドクターピカソ」)

【取材対象(人物)】
伊集院静(作家)/野茂英雄(MLB投手)/荻原健司(ノルディック複合選手)/ノ・ジュンユン(サッカー選手)/田原成貴(騎手)/森秀行(調教師)/斉藤愛子(ジャーナリスト)/宮田秀明(東大教授)/横山一郎(マリンデザインシステム)/中島祥和(報知新聞編集委員)/ルイス・フェリペ・スコラリ(グレミオ監督)/ダンルレイ(プロサッカー選手)/アレシャンドレ(プロサッカー選手)/カルロス・ミゲェル(プロサッカー選手)/アジウソン(プロサッカー選手)/アモローゾ(プロサッカー選手)/堀田博晃(=ヒロ、サッカー選手)/マイケル・ロバーツ(騎手)/アラン・ポールソン(馬主)/チャーリー・ウィッティンガム(調教師)/リチャード・ブランソン(ヴァージングループ会長)/クリストファー・ギャレック(ギャップジャパン社長)/ビビアン・チョウ(歌手)/伊能静(女優)/山口正己(GPX4輪企画室長)/飯島俊行(モータージャーナリスト)/伊藤洋介(ラッパー・森永製菓広報部)/CPネットワーク(競馬予想集団)/清水成駿(競馬評論家)/住田博一(ブラッドストックエージェント)/リチャード・ダガン(馬主、ブラッドストックエージェント)/大久保諭(調教助手)

【取材対象(イベント、団体など)】
英セルティックスイング所属厩舎/ケンタッキーダービー/アメリカズカップ/PETCOパーク(サンディエゴ)/グレミオ(ポルトアレグレ)/グァラニ(カンピーナス)/ブラガンチーノ(ブラガンサ)/「ゼクシィ」編集部/「カルボナーラ」編集部/クルーズフィッシャー/グレースブライダル横浜/ノルディック複合日本代表合宿地(白馬)/ポルシェ・サーブ試乗会(鴨川)

【出演、コメントなど】
「武豊G1メモリー」(ギャップス/ゲーム/スーパーバイザー)

1994(平成6)年

2006-06-16 | 1993(H5)~1997(H9)
フランスの競馬新聞に英文で原稿を書くように。
この年だけで十数回の海外取材。「ジル・ヴィルヌーヴの残像。」というノンフィクションを「ナンバー」で、業績を回復させたアメリカ企業の取材記事を「DIME」で書くなど。
初の自著出版。
※誕生日が来て30歳。秋、英国人ジャーナリストのアラン・スミス来日。

【執筆媒体】
「Week End」(仏競馬新聞)
「競馬絵日記」(JRA)
「おもしろジョッキー名鑑」(マガジン・マガジン)
「スポーツニッポン」(スポーツニッポン新聞社)
「GPXスペシャル 特集『サヨナラ、プロスト』」(山海堂)
『クルマの選び方が変わる本』(宝島社)
『競馬名馬読本2』(宝島社)
『最強の自分をつくる』(前田日明著/PHP/構成)

【連載】
「誰も書かなかった武豊」(「週刊アサヒ芸能」)
「競馬ピープル」(「おもしろ競馬塾」)

【自著】
『わたしの馬が、ターフを走る』(オーエス出版社)

【取材対象(人物)】
武邦彦(調教師)/吉田照哉(生産者)/土井睦秋(生産者)/浅見秀一(調教師)/鈴木淑子(キャスター)/大川慶次郎(競馬評論家)/浅田次郎(作家)/リサ・クロップ(騎手)/飯田祐史(騎手)/渡辺薫彦(騎手)/ジョアン・ヴィルヌーヴ(ジル・ヴィルヌーヴ未亡人)/ハーベイ・ポスルズウェイト(マシンデザイナー)/オリビエ・ペリエ(騎手)/三ヶ田礼一(元ノルディック複合日本代表)/池上三紀(全日本スキー連盟常務理事)/マウリシオ・グージェルミン(レーサー)/千田輝彦(騎手)/渡辺精一(元馬主のトラックマン)/矢野幸夫(調教師)/佐藤敏夫(馬主)/吉田晴哉(社台レースホース代表)/パトリック・バーブ(ブラッドストックエージェント)

【取材対象(イベント、団体など)】
KジョージⅥ&QエリザベスDS/アーリントンミリオン/凱旋門賞/ブリーダーズカップ(チャーチルダウンズ競馬場)/サンタアニタパーク競馬場/クライスラー(デトロイト)/QVC(フィラデルフィア)/ハーマンミラー(ジーランド)/モナコ/サーキット・ゾルダー(ベルギー)/ティレル(ロンドン)/大井競馬場

【出演、コメントなど】
「武豊 ターフのヒーロ-6」(エピックソニー/スーパーバイザー)/「対談21世紀」(中京テレビ/with 武豊)/「中央競馬ダイジェスト」(UHF/ジャパンカップ/ゲスト)

1993(平成5)年

2006-06-16 | 1993(H5)~1997(H9)
自動車雑誌関係の仕事が比較的多かった。「DIME」などで自動車の安全性を考える取材記事なども。
※誕生日が来て29歳。

【執筆媒体】
「MotorFan」(三栄書房)
「RV-SPORTS」(英知出版)
「くうねるあそび」(英知出版)
「おもしろ競馬塾」(マガジン・マガジン)
「MARCO POLO」(文藝春秋)
「18CARTS BOOK」(JRA)
『競馬馬券読本』(JICC出版局)
『競馬名勝負読本』(宝島社)
『競馬血統読本』(宝島社)
『カッ飛び!クルマ読本』(宝島社)

【連載】
「GⅠトーク」(「週刊朝日」)

【自著】
『きらめく瞳に会った』(ボブ・コンスタンデュロス著/山海堂/翻訳)

【取材対象(人物)】
渡辺忠清(エンジニア)/神保昇二(大豊工業社長)/大須賀洋郷(トヨタ取締役)/御田昌輝(「ホリデーオート」増刊編集長)/小山雅夫(エンジニア)/木村新(ダイハツPRセンター課長)/津曲正人(エンジニア)/中川齋(エンジニア)/BCG(タレント)/下高原学(ランドヨットインストラクター)/うじきつよし(ミュージシャン)/刀根麻理子(歌手)/菅原義正(ドライバー)/小島太(騎手)/森田芳光(映画監督)/大川智絵(ターフライター)/春風亭小朝(落語家)/北島三郎(歌手)/亀和田武(作家)/飯星景子(作家)/奥田瑛二(俳優)/中嶋悟(元レーサー)/草野仁(キャスター)/大久保正陽(調教師)/山路秀則(馬主)/藤田伸二(騎手)/ケント・デザーモ(騎手)/コーリー・ナカタニ(騎手)/森村遙(タレント)/花岡貴子(ターフライター)

【取材対象(イベント、団体など)】
東京サーキット/運輸省/香港カップ

【出演、コメントなど】
「週刊アサヒ芸能」(徳間書店/鼎談 with 森田芳光、大川智絵/春GⅠ予想)/『競馬血統読本』(宝島社/更級氏と対談)/「週刊宝石」(光文社/武豊特集・取材協力)/「武豊 ターフのヒーロ-5」(エピックソニー/インタビュアー)/「ジャパンカップイベント」(東京競馬場/司会・長岡一也/ゲスト出演)