goo blog サービス終了のお知らせ 

あかりの備忘録

日々の記録やおすすめしたいものを書いていきます。

スキーシーズン2024-2025

2025-04-14 18:00:00 | スキー
ブログを書くのが億劫だった冬の間。
もちろん活動してはいたわけで、今年はスキー三昧。
初めて行くスキー場も多くて、また行きたくなった時の参考に書き留めておく。

◉シャトレーゼバレー小海

名前の通り、あのシャトレーゼがやっているスキー場。
行こうと思った動機もケーキをたくさん食べたかったから。
コースはシンプルながらレベルに合わせて選ぶ楽しみもある。
思った通りケーキはよりどりみどりで、薪が燃えるストーブもあって、とても居心地が良かった。





◉佐久スキーガーデンパラダ

上越道佐久平スマートインターからすぐのスキー場。
条件が良ければスノータイヤなしでも行けそう。
(もちろん何があるかわからないので、装備するに越したことはないが…)
北と南にそれぞれコースがあって、この日は北のみのオープン。
マップからは分からない細い九十九折りがあって少々怖いと感じた場所もあったけれど、慣れれば十分楽しめた。
レストランと麓のリフトが激混みで、交通の弁の良さも考えものだと感じてみたり。
ご飯は美味しいがやや高め。





◉八幡平リゾートパノラマスキー場

初めての東北のスキー場。
広い。そして雪質が良い。
天然雪だけれど程よく圧雪されていて、そんなに上手くない私でも楽しく遊べた。
ちょっと脇に逸れると未圧雪なので、ふかふかを楽しめつつ、怖くなったらすぐ戻れる。
そして地元の人が穴場というだけあって空いている…。
隣のスキー場との連絡バスがあって、同じリフト券で行けるようになっている。
今回は時間がなかったけれど、今度はそちらも行ってみたい。





◉ガーラ湯沢

新幹線駅直結。
高速道路からもよく見えて、気になっていたスキー場の一つ。
ちょうど記録的大雪の時に行ってしまい、関越道が止まって三国峠を越える羽目になってしまった。
スノータイヤの上からチェーンを巻き、視界を奪われながらも何とか到着。
ずっと雪が降っていて、コースはふかふか。
足を取られて転ぶ人が多く、雪にちょっと埋まっている人をよく見かけた。
麓までは下山コースで降りることができるが、やや急でとにかく長い。
体力に余裕があるうちに降りることをおすすめしたい。





◉湯沢高原スキー場

引き続き雪が降っていて、視界と足元がおぼつかない。
強風で動かないリフトもあり、動いているコースだけで楽しむことにした。
色々と気を遣いながら滑るせいかかなりの疲労感。
ついでにかなり寒い。
休憩をまめに取りつつ、早めに撤収。
下山コースは上級のみ。
しかしながらこの日は閉鎖されていた。

◉栂池高原スキー場

白馬エリアの奥栂池高原にあるスキー場。
広い。とにかく広い。
ゴンドラで一気に登ることもできるし、リフトを乗り継いで登ることもできる。
レストランも多彩。
バーガーキングはいつでも混んでいた。
webからリフト券を購入するのが1番お安いのだけれど、初回はランチ券付きしか選べないという仕様。
今回は2日遊ぶつもりだったので、一日目にランチ券でフォーを食べてみた。
完全に春スキーの時期だったので、雪が重く、板にまとわりつく感じ。
次は真冬に行ってみたい。
麓の飲食店も多彩で楽しそう。