goo blog サービス終了のお知らせ 

花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

恵那峡を散策・・さざなみ公園

2013-11-14 21:45:01 | ハイキング
今朝の最低気温は、3.2℃今秋では、寒さを更新したとか・・・
夕刻のあかね空は、とても綺麗でしたが、明日の朝は雨らしい・・・

☆☆ ハ ボ タ ン ヤクシソウ

★恵那峡を散策して・・・
☆☆ “ ヤドリギ ”があり
☆☆ 公園 より展望 して
☆☆ 恵 那 峡 の 碑 から
☆☆ 船 着 き 場 を下に
☆☆ 大 井 ダ ム と 岬
☆☆ 黄色と赤の紅葉
☆☆ 桟 橋 を 下に見て
☆☆ 三角 屋根(トイレ)
☆☆ ←さざなみ公園
☆☆ さざなみ公園へ
☆☆ モ ニュ メ ン ト
☆☆ 遊 覧 船 乗り場
☆☆ 葉ボタンの花壇
☆☆ さざなみ公園
☆☆ 北原白秋
★《北原白秋の歌碑 》
………薄 のに しろく かぼそく 立つ 煙………
……………あはれ なれども 消すよしもなし………
☆☆ 大 井 ダ ム を先に
☆☆ “ダム 百選 ”の看板
☆☆ もみじの紅葉と
☆☆ 林の “ もみじ ”

★次回は、弁天島、どんぐり広場、秋の草花です。

維摩池『花桃の里』の散策 2

2013-11-13 13:15:14 | ハイキング
《小春日和(こはるびより)》
ちょうど今頃の、晩秋から初冬にかけて、春の様に暖かく
穏やかな日を『小春日和』と呼びます。
『小春』とは、陰暦10月の異称で、今の暦では11月頃を言う。
……決して春の陽気を表す言葉ではありません……

☆☆ 散策した夕刻


★維摩池『ハナモモの里』の散策・・・後半です。
☆☆ 語らいゾーン
☆☆ ヤマハぜ??
☆☆ 展 望 ゾーン
☆☆ 自然景観・保全
☆☆ 回 復 ゾーン 林を抜けて
☆☆ 展 望 デッキ
☆☆ 水辺散策ゾーン トイレあり
☆☆ 釣りをしてる人 も、居ました。
☆☆ 連係ひろば 対岸“語らいゾーン”
☆☆ 水と緑のゾーン 池の散策ゴール
☆☆ 森林公園、南口 交差点
☆☆ マンホール 尾張旭市

★風の強い日でした。この風が昨日からの寒さを引き連れて来た・・・?
★維摩池、一回り写真を撮りながら歩き、ちょうど30分でした。
★昨日の、最低気温4.5℃、最高気温10.7℃でした。

放映情報

2013-11-12 13:22:16 | 映画
《冬へと誘う木枯らし》
11月に吹く風を “ 木枯らし ” と呼び、
『西高東低の冬型の気圧配置になった時、北よりの風速8m以上の風』
“ 木枯らし ” は文字通り、木を枯らす冷たい風、紅葉の葉を散らし、
………木々はまるで枯れたように、静かに春の準備に入ります………

☆☆ ポリゴナム(ヒメツルソバ) タデ科


☆阪急電車片道15分の奇跡 ' 11(日本)120分 …… 12日(火) BSプレミアム pm 9:00 ~
☆オカンの嫁入り ' 10(日本)110分
☆ガール ' 11(日本)124分

【 阪急電車片道15分の奇跡 】2011年(120分) …… 火曜日(本日) pm 9:00 ~
★ 監督…三宅喜重
★ 原作…有川 浩
他に…『図書館戦争』『フリーター、家を買う』など
★ 出演…中谷美紀、戸田恵梨香、
南 果歩、宮本信子、谷村美月、芦田愛菜、小柳 友、相武紗季、玉山鉄二、
★片道15分のローカル線を舞台に、偶然乗り合わせた乗客たちのささやさな奇跡を描く。
ある日、結婚式に出席したOLの翔子は、花嫁と見間違えするような純白のドレスで現れ、
新郎新婦を唖然とさせる・・・


【オカンの嫁入り 】2010年(110分)
★ 監督・脚本…呉 美保
★ 原作…咲乃月音(オンライン小説 )
★ 出演…宮崎あおい、大竹しのぶ、桐谷健太、絵沢萌子、國村 隼、林 泰文、友 近、
★大阪、月子と陽子は母一人子一人で仲良く暮らしてきた母娘。母親の突然の再婚宣言により
平凡な日常が変化していく様を、親子の葛藤をリアルに再現し、ぶつかり合いながらも互いを
思う母娘、そして、彼女らを見守る周囲の人々の姿が、温かな感動を誘う・・・
★日本ラブリー大賞 ニフティ・ココログ賞を受賞
加筆され、' 09『さくら色、オカンの嫁入り』
……………' 10『ゆうやけ色オカンの嫁入り・その後』出版


【 ガール 】2011年(124分)
★ 監督…深川栄洋
★ 原作…奥田英朗
★ 出演…香里奈、麻生久美子、
吉瀬美智子、板谷由夏、
上地雄輔、要 潤、向井 理、
林 遣都、加藤ローサ、
★働く女性たちのバイブルとして、絶大な支持を受けるラブコメディー。4人の等身大のアラ
サー女性に扮し、仕事恋愛など、それぞれが抱える悩みと対峙する姿を、ユーモアかつリアル
に再現する・・・



維摩池『花桃の里』の散策

2013-11-11 21:00:05 | ハイキング
《深まる紅葉》
鮮やかな紅葉が野山を彩り、しばし、
自然からの贈り物に心を奪われますが、それも束の間、
季節は秋から冬へと、着実に進み、紅葉が終わると、冬支度の頃となります。
………何て、言ってられません、冬支度をしなくっちゃ・・・

★《維摩池 “ ハナモモの里 ” 》を散策……池をひと回りしました。
☆☆ 赤い サルビア
☆☆ 維 摩 池 の案内板
☆☆ “ 和 の 景 ” と街路樹
☆☆
☆☆ 入り口からの維摩池の景観
☆☆ “ 花 桃 の 里 ”
☆☆ 散 策 路 を辿り
☆☆ 水 と 緑 のゾーン
☆☆ “ そ よ ご ” と 空
☆☆ 生態系観察ゾーン
☆☆ 観察デッキ ” へ
☆☆ デッキから池を
☆☆ “ あずまや ” より
☆☆ 語らい散策ゾーン
☆☆ 池の東側の堤防
☆☆ 語らい散策ゾーン

★次回は、後半です。

『自然ウオッチング』からの寄り道

2013-11-10 23:00:29 | ハイキング
自然ウオッチング『実りの秋』から『東谷山フルーツパーク』へ
☆☆ ムラサキシキブ
★改良種の“ コムラサキ ”とは草丈と、実の付き方が違います。
☆☆ 植 物 園 案 内 図 一般公園、運動園
☆☆ タカノツメ 葉の形から
☆☆ 蜻蛉マユタテアカネ
☆☆ 湿地の花
☆☆
★ ・・スミレと口紅茸(くちべにたけ)………木陰のシダ類が自生してる近くに生えています。
☆☆ 鳥が歩いています

★植物園から、東谷山フルーツパークへ寄り道です。
☆☆
☆☆ 北 西 の 池 と 池 の鯉
☆☆ ツ ワ ブ キ の 花
☆☆ マ ユ ミ の 実
☆☆ 大きな 梨 の畑
☆☆ 春、ネモフィラの丘でした。
☆☆ …………… 杉 の 並 木
☆☆ キミノバンジロウ フトモモ科
☆☆ 生食、ジャムに良い。甘い匂いがしてました。
☆☆ アルプス・・・ 小さな林檎
☆☆ ビラカンサの垣根


自然ウオッチング『実りの秋』と湿地の花

2013-11-10 00:28:32 | ハイキング
自然ウオッチング『実りの秋』の続き・・・

☆☆ 展示館西のメタセコイア
☆☆ もみじの紅葉
☆☆ 蝶(瑠璃立羽=ルリタテハ)
……幹の中上に羽を開いて居ます。
☆☆ どんぐりの仲間
☆☆ “つぶらじい” と “すだじい”
★写真のどんぐり、割って白くなっていると、食べられます。
☆☆ コウヤボウキの花(白)
☆☆ チヨドリバナ(白)
☆☆ 紫式部(ムラサキシキブ)
★ムラサキシキブは2m近くになり、我が家の木は 改良種で “コムラサキ”という。
☆☆ ソヨゴ(赤い実)?
☆☆ カクレミノ
☆☆ キタキチョウの仲間 志段味地区に多い という
★ 《湿地の植物 》下は、ホソバリンドウ
☆☆
☆☆ ウメバチソウ
☆☆ キセルアザミ 蜘蛛
☆☆ 小さな秋
☆☆ アキノキリンソウ
☆☆ きのこ “口紅茸” 突つくと胞子(?)をだす
☆☆ 展示館前のメタセコイア
☆☆ 北門近くの紅葉

★森林公園では、次の様に行われています。
☆自然ウオッチング…………毎月、第2金曜日、am 9:30 ~ 12:00
☆道草ウオーキング………毎月、第3水曜日、am 10:00 ~ 12:00
☆野の花めぐり …………毎月、第4水曜日、am 10:00 ~ 12:00(12月から2月迄休み)
★植物園内(入場料¥200)の展示館前にて集合です。

放映情報

2013-11-09 16:20:11 | 映画
“ 一雨一度 ( ひとあめいちど)”
……秋から冬にかけては、雨が降るたびに、気温が1℃ほど下がっていく……

ひと雨ごとに寒くなる・・・秋は高気圧と低気圧が、交互に通過して行くので、
……低気圧や前線が通過する時に雨が降り、通過した後は、天気が回復し、
……と、同時に、冷たい空気も引き込んで来るので寒くなる。

☆☆ ブルーウィング(紫色) クフェ(ピンク)の花

☆ 英国王のスピーチ ' 10(英、豪)118分 ……… 9日(土)BS-TBS pm 6:30 ~
☆ 恋に落ちたシェイクスピア ' 98(米)123分
☆ ステキな金縛り ' 11(日)142分 ………… 9日(土)東海テレビ pm 9:00 ~
☆ ロミオ&ジュリエット ' 96(米)120分 ……… 10日(日)ぎふチャンpm 7:00 ~


【 英国王のスピーチ 】2010年(118分) …………… 本日(土曜日) pm 6:30 ~
★ 監督 トム・フーバー
★ 原題 The King's Speech
★ 出演 コリン・ファース
ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター、ガイ・ピアース、
★現イギリス女王エリザベス2世の父、ジョージ6世の伝記、歴史ドラマ。きっ音障害を抱えた
内気なジョージ6世が、言語療法士の助けを借りて障害を克服し、第2次世界大戦の開戦に
あたって国民を勇気づける、見事なスピーチを披露して人心を得るまでを描く。
☆アカデミー賞の作品賞、監督賞、主演男優、賞脚本賞を受賞した。


【 恋に落ちたシェイクスピア 】1998年(米国)123分
★ 監督 ジョン・マッデン
★ 出演 ジョセフ・ファインズ
グィネス・パルトロウ、コリン・ファース、 ジェフリー・ラッシュ、ジュディ・デンチ、
ベン・アフレック
トム・ウィルキンソン、
★16世紀末のロンドン、スランプに陥っていた劇作家シェイクスピアはオーディションに
やって来た1人の若者トマス・ケントを追ってある屋敷にたどり着く。そこには以前、芝居の
最中に目を留めた、美しい女性ヴァイオラの姿があった・・・文豪シェイクスピアの秘めら
れた恋物語を、劇中劇に絡めて織り成した一大ラブロマンス。


【 ステキな金縛り 】2011年(142分) ……… 本日(土曜日) 東海テレビ 9:00 ~
★ 監督…三谷幸喜
★ 出演…深津絵里
西田敏行、中井貴一、 阿部 寛、小林 隆、KAN、竹内結子、山本耕史、浅野忠信、市村正親、
★『マジックアワー』の三谷幸喜監督による、落ち武者幽霊と、三流弁護士による法廷サスペ
ンスコメディー。妻殺しの容疑で逮捕された、矢部の弁護を担当する宝生は、将来性ゼロの
三流弁護士。勝てる見込みのない裁判に矢部は「旅館で金縛りにあった」と、アリバイを証言
無罪を主張する・・・


【 ロミオ&ジュリエット 】1996年(120分) ……… 10日(日曜日)ぎふチャンpm 7:00 ~
★ 監督 バズ・ラーマン
★ 出演 クレア・ディーンズ
レオナルド・ディカプリオ、
ジョン・レグイザモ、ポール・ラッド、ハロルド・ペリノー、
★シェイクスピアの名作を現代に設定を換えて映画化。憎み合う家同士の間に芽生えた、
許されぬ恋の行方を、エネルギッシュに描く。原作そのままのセリフ回しに、アクションや
ミュージカルの要素が絡むユニークな作り。古典的な愛の言葉とモダンな設定のギャップが
ユーモアを醸し出す。


自然ウオッチング『実りの秋』

2013-11-08 20:00:09 | ハイキング
昨日(7日)は、立冬、暦の上では冬の始まり、
立春、立夏、立秋、と並び、四立と呼ばれる、季節の変わり目です。

冬とは言え、実際には錦秋の盛り、
山々の紅葉は里へと広がり、街路樹や庭の木々も色づきます。
やがて、舞い落ちる葉を集めての『落葉焚き』がこの時期の風物詩でしたね・・・

★★森林公園《自然ウオッチング “ 実りの秋 ” 》に参加して・・・
☆☆ 北駐車場から
☆☆
☆☆ 大道平池(ボート池)
☆☆ 森林公園、北門へ
☆☆ ボート乗り場を遠くに
☆☆ 展示館前にて 9:30 ~
☆☆ 館前にてノコンギク
☆☆ ・・ ☆☆ ナンバンキセル
☆☆ 展示館前の紅葉
☆☆ クロガネモチ
☆☆
☆☆ 岩本池にて
☆☆ 北門近くの野鳥観察地より
☆☆
☆☆ ガマズミの実
☆☆ センブリの花
☆☆ 岩 本 橋 より 岩本池

★次回の後半は、湿地に咲く花と蝶々たちです。

さわやかウォーキング・・花と諸々

2013-11-07 14:10:05 | ウォーキング
さわやかウォーキング『中津川駅から恵那駅へ』
………花と自然とマンホールと・・・

☆☆ 中津川駅近く
☆☆
☆☆ リンドウの寄せ植え
☆☆ 斑入りの葉と黄色
☆☆ 白いマンデヴィラ
☆☆ アンデスの乙女
☆☆ 田園風景
☆☆・・・ツワブキ
☆☆ JR電車とススキ
☆☆ 坂本シデコブシ クレオメの花
☆☆ 茄 子 川 村で ・・・
☆☆ テッポウユリ 玄関先に
☆☆ 秋葉大権現
☆☆ 茄子川焼き
☆☆ 大井宿
☆☆ 山 茶 花 さざんか
☆☆ トネリコの実??
☆☆ 大井橋の上に
☆☆ 道路上に案内板

★中山道、赤と黄色の小菊を玄関先に置いたお家が多く、印象的でした。
★さわやか12km、気持ちの良いウォーキング日和でした。

中山道『甚平坂から大井宿、恵那市へ』

2013-11-06 16:55:25 | ウォーキング
さわやかウォーキング
……中山道『中津川宿から大井宿へ』の続きです。

☆☆ 満開のクレマチス


【 甚平坂より、大井宿を経て恵那市へ 】
☆☆ 甚平坂の看板
☆☆ 茄子川村方面の展望
☆☆ 中山道、広重の石絵
☆☆ 関戸、一 里 塚 跡
☆☆ 大井村内の図
………学問の神、菅原神社の駐車場にて、
☆☆ 上宿石仏群
………………石仏群と庚申講の石仏
☆☆ 大井宿本陣跡
☆☆ 日本歴史街道
☆☆ 古い町並み、町屋
☆☆ 町屋、西から観て
☆☆ 庄屋、古山家
☆☆ 古山家の板塀
☆☆ 宿 役 人 の家 戸長 役場跡
☆☆ 大井川の大井橋 広重の絵
☆☆ おおいはし
☆☆ 中山道案内図 恵那市
☆☆ 広重の広告
☆☆ 広重美術館

★大井宿で、のれんコンテストが行われてました。
“ まちなか美術館(明治天皇行在所) ” では、のれんの展示とお茶のおもてなしを頂きました。
★中津川駅から恵那駅まで、約11.9km……ゴール2時50分、食事休憩込みで約4時間でした。