goo blog サービス終了のお知らせ 

花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

『自然ウオッチング』からの寄り道

2013-11-10 23:00:29 | ハイキング
自然ウオッチング『実りの秋』から『東谷山フルーツパーク』へ
☆☆ ムラサキシキブ
★改良種の“ コムラサキ ”とは草丈と、実の付き方が違います。
☆☆ 植 物 園 案 内 図 一般公園、運動園
☆☆ タカノツメ 葉の形から
☆☆ 蜻蛉マユタテアカネ
☆☆ 湿地の花
☆☆
★ ・・スミレと口紅茸(くちべにたけ)………木陰のシダ類が自生してる近くに生えています。
☆☆ 鳥が歩いています

★植物園から、東谷山フルーツパークへ寄り道です。
☆☆
☆☆ 北 西 の 池 と 池 の鯉
☆☆ ツ ワ ブ キ の 花
☆☆ マ ユ ミ の 実
☆☆ 大きな 梨 の畑
☆☆ 春、ネモフィラの丘でした。
☆☆ …………… 杉 の 並 木
☆☆ キミノバンジロウ フトモモ科
☆☆ 生食、ジャムに良い。甘い匂いがしてました。
☆☆ アルプス・・・ 小さな林檎
☆☆ ビラカンサの垣根


自然ウオッチング『実りの秋』と湿地の花

2013-11-10 00:28:32 | ハイキング
自然ウオッチング『実りの秋』の続き・・・

☆☆ 展示館西のメタセコイア
☆☆ もみじの紅葉
☆☆ 蝶(瑠璃立羽=ルリタテハ)
……幹の中上に羽を開いて居ます。
☆☆ どんぐりの仲間
☆☆ “つぶらじい” と “すだじい”
★写真のどんぐり、割って白くなっていると、食べられます。
☆☆ コウヤボウキの花(白)
☆☆ チヨドリバナ(白)
☆☆ 紫式部(ムラサキシキブ)
★ムラサキシキブは2m近くになり、我が家の木は 改良種で “コムラサキ”という。
☆☆ ソヨゴ(赤い実)?
☆☆ カクレミノ
☆☆ キタキチョウの仲間 志段味地区に多い という
★ 《湿地の植物 》下は、ホソバリンドウ
☆☆
☆☆ ウメバチソウ
☆☆ キセルアザミ 蜘蛛
☆☆ 小さな秋
☆☆ アキノキリンソウ
☆☆ きのこ “口紅茸” 突つくと胞子(?)をだす
☆☆ 展示館前のメタセコイア
☆☆ 北門近くの紅葉

★森林公園では、次の様に行われています。
☆自然ウオッチング…………毎月、第2金曜日、am 9:30 ~ 12:00
☆道草ウオーキング………毎月、第3水曜日、am 10:00 ~ 12:00
☆野の花めぐり …………毎月、第4水曜日、am 10:00 ~ 12:00(12月から2月迄休み)
★植物園内(入場料¥200)の展示館前にて集合です。