goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜元町・平塚のドイツ健康靴とMBT専門店 赤い靴のブログ

疲れない靴・ドイツのコンフォートシューズ(健康靴)やMBT等のウォーキングシューズの販売、インソール製作をしています。

記事一覧

先週の人気記事 踵の外側が痛い

変形性膝関節症や変形性股関節症

2019年12月23日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

こういう職業をしていると、街中を歩いていると

「膝が悪いのかな?」
とか
「股関節が辛そうだな」
という人を見かけます。

そしてそんな人たちが、いわゆる普通の柔らかそうな靴を履いていらのを見ると

(あー、靴を変えればもっと楽になるのになー)

と思ってしまいます。

悪くなっている脚のためだけではなく、良い方の脚を長く使えるようになるためにも靴選びは大事です。
例えば変形性股関節症が片脚に出ている場合、健康な逆側の脚に相当な負担をかけて歩くことになります。

脚の長さの違いなどから、健康な脚を曲げて使うようになると、膝を痛めてしまうことも少なくありません。

過度にバランスが崩れると、健康な脚にも負担がかかるんですよね。

流石に街で見かけた方に声をかけるわけにはいきませんが、靴でそうした負担を減らせることをできるだけ多くの人に知ってもらいたいなぁと思います。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ドイツ足の健康館 赤い靴
ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)・靴の改造・オーダーシューズ(整形靴・特殊注文靴)作製 の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113 



MBTウォーキングショップ 横浜元町
/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009



バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066

ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


強剛母趾のパンプス調整

2019年12月17日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!

今日はドイツ足の健康館の元町本店でした。

このお店は病院の紹介や、足の痛みで調べて来られた方など、足の悩みを持っている方がたくさん来られます。

その中で今日は今までなんともなかったパンプスが痛くなってきたというお客様。
随分前に調整はしていましたが、その時とは別のところが痛いそうです。

見ると左足の親指の付け根がモリッとしています。聞くとこの親指を曲げるだけでも痛いそうです。

これは…おそらく「強剛母趾」ですね。

知らない人はこちら!↓


足の親指の関節に長く強い負荷がかかると、関節の隙間がなくなり、動かしにくくなったり曲げる時に痛みがでます。

ということてま、今までの調整を少し変えて、強剛母趾仕様に変更です。

パンプスなのでどうしても足の親指の付け根に圧力がかかってしまうので、できる限りというところですが、一応お店では全く痛くないレベルには調整できました。

ただこれは長く歩かないと本当に分からないですね。新しいパンプスにもお預かりで調整するので、次回お渡しの際に必要があれば再調整しようとおもいます。

どうしても足は数年単位で変化していきます。変化を最小限に食い止めつつ、定期的にその時の状態にあったものを見直していけるといいですね。



▲パンプスを調整

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ドイツ足の健康館 赤い靴
ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)・靴の改造・オーダーシューズ(整形靴・特殊注文靴)作製 の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113 



MBTウォーキングショップ 横浜元町
/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009



バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066

ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足の裏の魚の目、角質を取りました。

2019年12月11日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

昨日は足の裏の魚の目が痛くなったので、自分で削りました。半年ぶりくらいですね。
靴には特注インソール(中敷き)が入っているので外で歩く分には全然痛くないんですが、裸足でフローリングを歩いてると結構痛いんです。なので定期的に削ってます。

自分は一応知識と道具があるので、魚の目を狙い撃ちして削れますが、普通の人は自分で削るのは大変だろうなぁ〜と思いながら削っていました。足の裏を見ながら削るのって結構体勢的にもしんどいですし。。。

よく魚の目コロリみたいなものを貼って取ってる人がいますが、あれは正常な皮膚までとってしまうのであんまりお勧めしません。

やっぱり削ってもらうのが一番ですね。

ということでドイツ式フットケア、フスフレーゲのご案内。




▲魚の目、角質にドイツ式フットケア

ピンポイントで削れるので、全然痛くありませんよ!

あとは魚の目ができても痛くないように、インソール(中敷き)を作ると普段はまったく支障がなくなります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ドイツ足の健康館 赤い靴
ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)・靴の改造・オーダーシューズ(整形靴・特殊注文靴)作製 の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113 



MBTウォーキングショップ 横浜元町
/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009



バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066

ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


関節リウマチ の記事を書きました。

2019年12月10日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴です!

ちょっと前にお知らせした関節リウマチ の記事をホームページにアップしました。靴選びやインソール(中敷き)ついても書いています。↓


最近は薬が良くなったこともあり、強い足部の変形が随分少なくなってきたように思いますが、それでもまだまだ足と靴で悩んでいる方は多々おられます。

リウマチ の語源はギリシャ語の「流れ」。

身体の中を流れるように、関節ならどこにでも痛みが出てくる可能性があります。

もちろん手と足が一番多いのですが、その痛みも強くなったり弱くなったり流動的。本当に大変です。

この病気の場合、完全治癒ではなく寛解という状態を目指します。病気そのものが治ったわけではないけど、痛みや炎症が落ち着いた状態です。それだけでも大変なのがわかります。

そして関節リウマチ の足の痛みは我々の想像を遥かに超える痛みです。

足の場合、炎症が活発な時間には何もしなくて痛いのに、さらにそこに体重をかけないといけません。また足指の変形によって、足指の付け根に過度な体重がかかり、皮膚が硬くなって、まるで石ころを足の裏につけているような状態になります。

想像してみてください。足の裏にいつも小石がある痛みを。。。。しかもそれがずっとあるんです。

気分も滅入ってきますよね。

わたし達も本当に数多くの関節リウマチ の靴やインソール(中敷き)を作ってきました。あれだけの足の変形があると当然一回でうまくいかないこともあります。その度に何度何度も作り直します。

そうやって履けるようになったときに、涙を流して喜んでくださったお客様もいました。

少しでも皆さんのお役に立てればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ドイツ足の健康館 赤い靴
ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)・靴の改造・オーダーシューズ(整形靴・特殊注文靴)作製 の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113 



MBTウォーキングショップ 横浜元町
/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009



バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066

ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


本日のお客様様 変形性膝関節症

2019年11月04日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日も休まず「たまプラーザ」に来ております。

昨日は「膝が痛い!」と杖をつきながら来られたお客様がいらっしゃいました。膝内側の痛みで、典型的な変形性膝関節症ですね。

膝を調べると右膝は完全に伸ばすことができません。

膝の痛みは特に曲げて力を出すときに出てきます。階段を降りるとき。椅子から立ち上がるとき。坂を降りるとき。

膝は曲がっていると、歩きながら坂を降りているような状況が生まれてしまうので痛みが増してしまいます。

なので、なるべく膝が曲がっていかないように、ストレッチなり太ももや内転筋の筋肉トレーニングが必要です。

また、それだけでなく靴選びも大事になります。

1、膝を伸ばしてくれるもの。(ヒールは膝を曲げるのでNG)

2、横揺れを防いでくれるもの。(手で靴を捻れてしまうような軽い運動靴はNG)

3、膝の衝撃を和らげてくれるもの。(靴底の薄いものはNG)

なかなか難しいですが、上記の点を気をつけると良いと思います。

その上で、インソール (中敷き)で安定感や横揺れを防げれば最高ですね。

今回のお客様はエバーメイトの靴に中敷きを少し調整させていただきました。
ビザのストレッチと衝撃吸収に効果大です。


エバーメイト 膝に優しい靴






ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


本日のお客様 「足の踵の外側が痛い!」

2019年10月21日 | 足のこと・痛み・病気
かこんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「本日のお客様 足の踵の外側が痛い」お客様です。

少し珍しいですが、たまにあるケースなので書いておこうと思います。

ずっとお店の案内を眺めているお客様がいたので、お声をお掛けしました。足に悩みがあるようです。

「足の裏の踵周りの外側が痛いんですが、これってなんですか?」とのこと。

骨の模型があったので、どこらへんが痛いか指してもらう、踵の外側から足の小指の付け根手前ぐらいまでがなんとなく痛いとのこと。

足の踵の外側が痛いケースって実はあまりないので、興味もあり足を見せてもらうことにしました。

足を見てみると本来甲高の足なんですが、足の靭帯が柔らかいので体重がかかった時の足底腱膜の負担はちょっと強そうです。この時点で何となく察しはつきましたが、どんな時に痛いか聞いてみると

「朝一番の立ち上がりが痛い」

とのこと。なるほど、想定通りです。

早速足の踵の外側を手で押してみました。

「痛いですか?」

「痛いです」

その後踵の内側を押してみます。

「外側とどっちが痛いですか?」

「あ、こっちの方が痛いです!」

お医者ではないので断定はできませんが、おそらく「足底腱膜炎」の痛みが放散して踵の外側にも感じられているのではと推察されました。

足底腱膜炎は本来、踵のやや内側や土踏まずそのものが痛いことが多い症状です。

ただ稀に外側が痛くなる人もいます。何人かそうしたケースを経験していますが、本当に外側が痛いというのは比較的稀なケースで、実際は踵の内側が主原因であることが多いです。特に足の外側で強く加重するタイプの人は、圧が強くかかった際に、外側が痛いと勘違いしてしまいます。

この場合、主原因である内側の痛みを減らしてあげると連動して感じていた外側の痛みも減っていきます。

実は足は意外と鈍感です。目をつぶって、足の人差し指と中指を触ってもらうと、どっちを触ったかわからないくらいです。特に加重が強くかかる踵付近はわりと鈍感なので、実際に本当はどこが痛いか、自分ではよくわからない方もいらっしゃいます。

結局この方にはMBTという船底のように丸い靴底の靴に、既成ながらカスタマイズ可能なインソール「オーソムーブ」をご案内しました。

この方は踵の痛みのために、今まではグニャグニャに柔らかい運動靴を履いていましたが、これは全く逆効果です。また仕事の靴には柔らかいクッションも入れているようですが、残念ながら、圧力が分散できていないので気休め程度にしかなりません。
逆に痛みの強い方は、痛みのない箇所を少し硬いインソール(中敷き)でしっかり支えることが重要です。これは市販のインソールでは対応が難しいので、できれば専門店に行くことをお勧めします。痛みのない箇所で足裏にかかる体重を支えて、痛みがある踵の部分にはクッションやスペースを作り、圧力がかかりにくくする事ことが大事です。

インソール(中敷き)を調整してさしあげると、「全く痛みがない」と喜んでそのまま履いて帰っていかれました。嬉しいですね。

・・・・だがしかし!

実はその言葉を私たちオーソペディシューテクニック(整形靴技術)の専門家は真に受けてはおりません。
なぜなら、やはり外である程度の時間を歩かないと本当に良かったかどうかはわからないからです。

もちろんその何か問題があれば、それを細かく調整していくのが私たちの仕事なので、今回で終わりではなくむしろ始まりですね。。。

HPの記事で、こうした「足底腱膜炎」の靴選びやインソール(中敷き)の選び方などさらに詳しく書いているので、良かったら読んでみてください↓




ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


本日のお客様 股関節の痛み その3

2019年10月20日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日も「本日のお客様 股関節の痛み 変形性股関節症」の続きです。

さて、ついに出てしまったデザインの問題。

履き心地や歩きやすさに納得してもらったものの、どうしても残るのがこの問題です。

まずこのブログでも何度も説明しているように、歩きやすい靴を突き詰めるとデザイン的には重たい雰囲気になってしまう、ということがあります。
足にフィットするには紐やベルトが必要ですし、靴底の厚みがあればクッション性や安定性が生まれます。どうしても足の露出が多く、不安定なヒールを履くファッションとは矛盾する所が出てくるわけですね。

ただ重要なのは「ファッション」も大事な価値観であるということ。

足の健康を取るか、ファッションを取るか、それはお客様が決めることです。

ただ、たとえば同じ「機能」という点で2つの靴の差を比べるは比較的容易ですが、異なる価値を比べるのはとても難しいです。多くのお客様が何を基準に選んだらいいのかわからなくなってしまいます。

お客様にじっくり考えてもらうしかありませんが、単に足に合う靴を選ぶだけでなく、靴に対する考え方の整理もお手伝いするのがプロの健康靴の販売員。

デザインと履き心地の狭間で揺れるお客様に、改めて、そもそもどうしてお店に来ようと思ったのか、ちょっとおしゃれで履きやすい靴を探してきたのか、足の痛みを解決が一番だったのか、またどんな場面で履こうと思っていたか、など色々聞いていきます。話しているうちに、何を重視しているのかお客様も自然と思考が整理されてきます。

このプロセスがとても大事です。

すでに履きやすい靴を持っているから、今回は少し履き心地は諦めてデザインを重視で行こう、とか、そもそも足の悩みがメインだったから、選べる靴の中で、ファッション的にも合わせやすいものを選んで行こう、など会話の中で思考が整理されていく過程は、まるで霧が晴れていくような感覚で自分も楽しい作業の1つです。

結局今回のお客様は、ファッションの靴と機能の靴を履き比べた結果、やはり履きよかったドイツのローリングシューズを選びました。でもそうした靴の中でも出来るだけファッションに留意して、黒基調ながら少しキラキラしたデザインの「ガンターアクティブ」を選んでいかれました。

特に足の痛みがある方は、少し考え方をかえて「着るものから靴を考える」のではなく「足元から着るものを考える」と考えるのも重要かもしれません。

ということで、とりあえずめでたし、めでたし。

↓股関節についてはこちらの記事をご覧ださい。




ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


本日のお客様 股関節の痛み その2

2019年10月19日 | 足のこと・痛み・病気

こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「本日のお客様 股関節の痛み 変形性股関節症」の続きです。

さて、足、膝、股関節、歩行もチェックし、いよいよ靴選び。

少しでも股関節の痛みや歩きにくさが解決できる靴を提案したいのですが、ここで問題になるのはお客様の希望とのすり合わせです。

1つは機能面。

まずご希望か聞いてみますと、
「軽い靴」
「スポっと履ける靴」
がよいとのこと。
わかります。その気持ち、よ〜くわかります。

ただ、この基準で選んでしまうとだいたい失敗します。

というのは、股関節や膝の痛みが実際にある方は、身体の横揺れが大きくなると痛みが増してしまうからです。軽い靴やスポッ履ける靴では、そうした揺れを抑えることができません。

これには実際に体験してもらうのが一番ですので、こういう時は、お勧めしたいしっかりしたドイツ靴、少し軽めでそこそこお勧めの靴、軽さや脱ぎはぎを重視した靴を持っていくようにしています。

まずは一番お勧めのドイツ靴。足裏の立体構造とアーチサポートがしっかり入ったインソール(中敷き)に、ローリングといって転がるような靴底になっています。片足を履いてもらった時点で

「足にぴったりして軽いですね~」

との感想をいただきました。いや、結構重いんです。試しに片足の靴を手で持ってもらうと

「あ、ほんとだ重い」

とのこと。

そうなんです。重要な軽さってあくまで「体感重量」なんですね。本当に重いかどうかより、軽く感じるかどうか、が大事です。足裏の立体的なインソールと紐とチャックでしっかり足に靴が密着すると、重さってほとんど感じなくなります。でも手など一点で靴をもつと重く感じてしまいます。

登山をする人が重い鞄を持つときに、肩のベルトだけでなく、胸や腰にもベルトを巻いて密着させるとの同じこと原理です。密着させると重さが分散されるんですね。

中敷きや靴底がしっかりしている靴を履くと、歩行時の揺れを抑えることができます。実際にそのあと、用意していた少し軽い靴や脱ぎはぎ重視の靴を履いてもらいましたが、すぐに

「これはだめ。最初のと全然違う」

とお客様自身が履くのをやめてしまいました。

特に股関節の問題を抱える方は、歩行時に痛めている側に強く揺れてしまう傾向が見られます。痛みで体重をかけられなくなり、骨盤の揺れを抑える中殿筋という筋肉が衰えてしまうからです。もちろんそこを鍛えることも大事ですが、痛みなく歩くことが健康の第一歩と考えると、衰えた部分をサポートすることは大事です。

また本当はオーダーインソール(中敷き)を作製するのがおすすめだったのですが、近々病院にいって手術等も検討されているとのことだったので、これだけはやっといた方がいい、と思われる最小限のインソール調整だけさせてもらいました。

これも調整した直後は「?」という顔をされていましたが(毎度ちょっと焦りますが・・・)、しばらく店内を歩き回ってから、元の状態に戻すとすぐに良さを実感してくれました。いくつかの靴に調整を入れたパターンとそうでないパターンを試してもらったのですが、最後には、「あ、これはあれが入っていないですよね?!」と逆に教えてくれるほどになっていただきました。

さて、これで問題解決かと思いきや、ここで禁断の一言が・・・

「履きやすいですね・・・・でもほかのデザインはないんですか?」

はい、来ました。健康靴屋の最大の難関です。

そうなんです。とりあえずデザインは考えず、足の状態から歩きやすい靴を重点にこちらで選んできましたからね。当然です。人間だもの。

さぁどうしましょう、ということで続きはまた次回。


↓股関節についてはこちらの記事をご覧ださい。

 


 

ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


本日のお客様 股関節の痛み 変形性股関節症

2019年10月17日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「本日のお客様 股関節の痛み 変形性股関節症」です。遠方から股関節障害をお持ちの方が来店されました。

元々左股関節を痛めていたようですが、最近は左の膝も痛くなってきて、近々手術も考えているとのこと。

でも見た目はとても元気な方で、本当に股関節が悪いのかな、と思うほどです。

早速お足を拝見しました。足はしっかりしていますし、膝もちゃんと伸びています。筋力はありそうです。ただ、たしかに左の股関節が動きにくく、しゃがむような動きができません。

左の膝の痛みは膝小僧の下ということなので、おそらくは膝蓋靱帯の痛みかと思われました。曲げて使っていると痛みやすい箇所ですが、股関節障害の方は、最初は膝痛から出る人が多いとも言われてます。これは比較膝を伸ばして歩ければ自然に良くなっていくところです。

ただ伸ばして歩けない事情、例えば脚の長さのに差があるなどのトラブルがあるとそれを解決しないといけません。

さっそく腰の高さをチェックしましたが、むしろ左脚よりもやや右脚側が短くなっています。また差もそれほどでもないようです。

腰のバランスの悪さは、骨そのものの長さの差というよりは身体の使い方で生まれてしまっているものが多いように思います。例えば痛めている左脚側に体重をかけないよう、右脚側に身体を寄せるように歩いているいると右腰は低くなりますし、股関節の動きが悪いと脚の振り抜きが悪くなるので左腰を上げる癖がついていても右腰は低くなります。

試しに片足立ちテストをしてみると、左脚の方が踏ん張れません。これは左の中臀筋と呼ばれる骨盤を水平に保つための筋肉が弱っていると起きる現象です。痛みがあると動かさなくなるので、筋力が弱り固くなってしまいます。

さて、身体の機能のポイントをチェックし、なんとなくこうやってあるくんじゃないかな?というイメージがつかめてきたところで、実際に歩いてもらいます。

思ったよりも右膝を曲げて歩いていたのは少し意外な点ではありましたが、概ね想定通りでした。歩くたびに左のお尻が外側に揺れる動きが見られます。おススメできる靴もイメージできてきました。

ただ脚や身体の状態がわかっても、靴選びはそうすんなりとはいきません。それは健康以外の要素や思い込みの部分が入ってくるからです。

でも、結果としてはとても楽しい靴選びでした。

ということで続きはまた明日。

↓股関節についてはこちらの記事をご覧ださい。




ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


膝の痛みと靴選び

2019年10月08日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

膝の痛みは靴やインソールで随分楽になるって皆さんご存知ですか?!

靴選びをうまくすることでかなり痛みが軽減するんです。ただ皆さん膝に良い靴を完全に誤解されているようです。

この前お客様が、

「私膝が悪いから軽い靴しか履けないんだよねー」

とおっしゃっていました。

逆です。軽い靴を履くと悪くなります。

というのも、例えばO脚由来の変形性膝関節状態の場合、O脚が酷くなると膝の内側の軟骨が擦れて潰れてしまい痛みが出ます。
なので、歩くたびに足の小指側に流れると、O脚が酷くなり痛みも増すわけです。また前足側に体重をかけすぎると膝も曲がりやすくなります。

流れにするとこんな感じです。

軽い靴

素材に軽いものを使用

空気を多く含む素材が多く、素材が柔らかい

靴全体が柔らかくてグニャグニャ

O脚が酷い場合、歩くたびに外側に足が流れる

膝が痛む

と言うことになります。
軽い靴は得てして柔らかい靴が多く、足のふらつきを抑えてはくれません。

極端な例を出すと、登山靴を履くと膝の悪い方は痛みが少し楽になるかもしれません。
登山靴は足をしっかり固定し、膝の揺れを抑えてくれます。ちょうど膝サポーターのような役割を果たしてくれるわけです。

もちろん登山靴で街を歩くのは流石に重すぎるかと思いますが、ドイツ系健康靴は登山靴の要素がふんだんに詰まっています。

ほんとうに膝に困っている人は是非ドイツ系健康靴を試してみてください。

ちなみに膝の痛みの記事を書いたので、よかったら読んでください。

膝の内側の痛み 変形性膝関節症 その靴選びとインソール(中敷き)




ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足底腱膜炎から先天性股関節脱臼

2019年10月06日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

先日足底腱膜炎に悩んでいるお客様が来店されました。お医者さんにも通っているけれど、靴をなんとかしないといけないのではないかと思いたち、来店してくれたとのこと。

確かにそうなんです!土踏まずの炎症ですから、その部分の圧力を軽減してあげないと、なかなか回復していかないのが足のトラブルの特徴です。

初めはくるぶし付近が痛いとのことでしたが、やはり足を細かく調べると実際に痛いのは足底筋膜の付け根、足の裏の踵の部分でした。

この方は本来土踏まずが高い足なのですが、X脚の傾向があり、強く足の親指側に体重が押し付けられています。そして、これが足底筋膜炎の原因になっています。

X脚傾向の場合、いつも股関節の可動域をチェックするのですが、やはり膝が内側に入り込む動きが他の方より強いようです。こうした股関節の可動域がいわゆる正常ではない場合、股関節そのものに何か問題があることが多いです。

そこで念のため「小さい頃、股関節を脱臼したことはないですか?」と聞いたら、なんと「ある」とのこと。

なるほど。一見足底腱膜炎と股関節はなんの関係もなさそうですが、足の親指付け根への過度な荷重の原因を探ることで意外な接点が確認できました。

足そのものだけでなく、身体全体から捉えることが改めて大事だなぁとかんじています。

ということで今日はこの辺で

足底腱膜炎はこちら↓


↓股関節についてはこちらの記事をご覧ださい。





ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足底腱膜炎 〜土踏まずや踵の痛み〜

2019年09月26日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

元町チャーミングセールは今日も大盛況です。増税前というのもありますが、嬉しいことです。

さて、今日は足底腱膜炎になってしまったというお客様がいらっしゃいました。

自分もなったことがありますが、かなり痛いですね。痛みが踵に出る人や、土踏まずに出る人がいますが、自分は踵でした。私はこの仕事を始めた時になったので、おそらく立つ時間が圧倒的に増えたことが原因でした。

そこでお客様に「何か足底腱膜炎になった時に、歩きすぎたとか身体の変化とかありませんでしたか?」とお聞きしたところ

「太った…」

との答えが。

そうなんです。体重増加も足底腱膜炎の原因の一つなんです。

土踏まずの痛みや踵痛みで苦しんでいる方のために、どうして土踏まずの痛みがでてくるのか、また靴選びの方法やインソール(中敷き)について詳しい記事を書いています。良かったら読んでください。↓








ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


赤ちゃんのお尻はなぜ小さい

2019年08月19日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

昨日のことですが、産休でお休み中のスタッフが赤ちゃんを連れてお店に遊びに来てくれました。

まだ3ヶ月でずっと手をしゃぶっています。可愛いですねー。

そこで改めて思ったのは、赤ちゃんって足がとっても小さくて柔らかいですが、お尻もとっても小さいんですよね。じゃあどうして大人になるとお尻がプリッとしてくるのかというと、人間のお尻がが発達しているのは立って歩くからなんです。

ハイハイして捕まり立ちをするようになると、どんどん下半身が発達します。

逆を言えば、歳を取っても健康的に歩きたいといことであれば、このお尻の筋肉がとっても大切になります。

歩くのが不安定に感じたり、疲れを感じるようになったらお尻の筋肉(大臀筋と中臀筋)をちょっと意識して鍛えてみてください。見違えるように安定しますよ!



ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


夏の足の冷え、むくみ、だるさについて

2019年08月16日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「夏の足の冷え、むくみ、だるさ」について書いてみます。

昨日は「足がつる」ことについて書きましたが、エアコンの効いた部屋にずっと座っていたりすると、足がむくんだり、だるさを感じることがあると思います。

夏は水分を多く取ると思うのですが、エアコンによって毛細血管が収縮し血液中の水分が回りにくくなります。また筋肉を動かさないことでリンパの流れが悪くなると老廃物が足の方に滞るため、それを薄めるために体の水分が老廃物の多いところに集中しむくみが発生します。

そうなるとやはりポイントは足を動かすことですね。足指でグーパーしたり、つま先を引き上げて足裏筋や腓腹筋を伸ばして緩める作業でポンプの作用が高まり循環がよくなります。

歩く時もぜひふくらはぎを伸ばす動きを取り入れてくださいね!



ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321


足がつる原因

2019年08月15日 | 足のこと・痛み・病気
こんにちは、足に良い靴・疲れない靴・健康靴の専門店「横浜元町のドイツ足の健康館 赤い靴」です!

今日は「足がつる」原因と予防について書いてみます。

夏になるとふくらはぎがつる!という方いませんか?自分も夏の方が足がつることが多い気がしますね。

足がつるのは、一般的には筋肉に異常信号が送られて、自分の意思と無関係に筋肉が収縮させられるからだと言われています。

特にふくらはぎを普段から緊張させて使っている人など、筋肉疲労を起こしている人は、その異常信号が発生しやすいわけです。

その中で夏につりやすい理由は、水分不足と言われています。神経は電気信号ですから、とくにミネラルなどの電解質が不足するこにより、その伝達に異常が出てしまいます。
また血行不良も影響しますので、エアコンが効きすぎると、水分不足と足の部分的な冷えにより血管が収縮し、これまたつりやすくなるというわけです。

予防としては、ふくらはぎを伸ばすストレッチをしておくこと、また寝る前にポカリスエットなど、水分と電解質を補給しておくといいですね。

また前に紹介した血行を促進する靴下「ソックウェル」などを履いて寝ることも効果的です。

また最悪なってしまった場合ですが、自分は無理やり歩くようにしています。もう痛くてしょうがないですが、ひたすら歩くと落ち着いてきます。

大騒ぎなので家族は迷惑でしょうけどね。。。




ドイツの足の健康靴 赤い靴/ドイツ健康靴とオーダーインソール(中敷き)オーダーシューズの専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町3-132 H`sビル1F TEL.045-664-2113
MBTウォーキングショップ 横浜元町店/MBTシューズによる姿勢・歩き方改善の専門店
 横浜元町店 〒231-0861 横浜市中区元町4-163-3 元町太陽ビル1F TEL.045-222-6009
バイタルステップ 赤い靴/ドイツを中心としたヨーロッパ健康靴の専門店
 平塚店 〒254-0043 平塚市紅谷町12-27 矢嶋ビル1F TEL.0463-20-4066
 ラスカ平塚店 〒254-0034 平塚市宝町1-1 ラスカ平塚4F TEL.0463-86-6792
 横須賀店 〒238-0007 横須賀市若松1-15-3 NCワイズ1F TEL.046-820-2321