ダイヤフラム、ダイヤフラムゴムに使用する補強繊維の
種類は材質別には、ナイロン、ポリエステル、カラス、ア
ラミド、綿等が使用されますが弊社ではこのうち、ナイロ
ン、ポリエステル、ソフトアラミドを通常使用しておりま
す。
各繊維について
1. ナイロンは接着安定性に優れ、一般に広く使われます。
2. ポリエステルは、ナイロンより伸びが少なく、組成での
性質で耐熱性でナイロンより優れますが、接着性に劣り
ます。
3. ソフトアラミドはコーネックスを使用しており、
耐熱性は200℃まで可能ですが、繊維自体短繊維の集
合体なので他の繊維に比べると強度が少ないのが欠点
です。
また、各繊維には太さの違いと密度の違いと織り方の違
いで組み合わせ数が相当存在し、また特別にオーダー
すると、通常最低注文数は大体1mx5000mにも及ぶ為、
市場で流れている品から選定しております。
ダイヤフラムの性能は、使用繊維の織物に大きく依存
するので選定には非常に注意が必要です。
http://www.nagashima-pk.co.jp/

種類は材質別には、ナイロン、ポリエステル、カラス、ア
ラミド、綿等が使用されますが弊社ではこのうち、ナイロ
ン、ポリエステル、ソフトアラミドを通常使用しておりま
す。
各繊維について
1. ナイロンは接着安定性に優れ、一般に広く使われます。
2. ポリエステルは、ナイロンより伸びが少なく、組成での
性質で耐熱性でナイロンより優れますが、接着性に劣り
ます。
3. ソフトアラミドはコーネックスを使用しており、
耐熱性は200℃まで可能ですが、繊維自体短繊維の集
合体なので他の繊維に比べると強度が少ないのが欠点
です。
また、各繊維には太さの違いと密度の違いと織り方の違
いで組み合わせ数が相当存在し、また特別にオーダー
すると、通常最低注文数は大体1mx5000mにも及ぶ為、
市場で流れている品から選定しております。
ダイヤフラムの性能は、使用繊維の織物に大きく依存
するので選定には非常に注意が必要です。
http://www.nagashima-pk.co.jp/

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます