会津高野山参り
夏を迎えた会津地方では、古くから冬木沢にある八葉寺(はちようじ)に於いて、毎年8月1日から7日迄の一週間「会津高野山参り」が行なわれます。
「冬木沢(ふゆきざわ)参り」とも呼ばれるこのお参りは、お盆中に各家庭にお帰りになる精霊を会津の野辺である冬木沢までお迎えに行く、会津地方に伝わる大切な盆迎えのお参りです。(野辺とは、野の果て、あの世とこの世との境界という意味です)
例年、1日の早朝から午前中にかけて大変混み合います。ゆっくりとお参りしていただくには、5日の午前10時から奉納される空也念仏踊りに合わせるか、7日早朝から午前中に会津本郷町で開催され、当地と古くからご縁のある「会津本郷せと市」と合わせてお参りするのが、今年のおすすめです。
空也念仏踊り
毎年8月5日午前10時から、冬木沢の八葉寺(はちようじ)開山堂前で一回のみ地元保存会により奉納される念仏踊りです。空也上人によって広められたというこの踊りは本拠地の京都でさえ既に消滅している、という全国でも珍しい貴重な民俗芸能です。(昭和47年 福島県重要無形民俗文化財に指定。)

「冬木沢(ふゆきざわ)参り」とも呼ばれるこのお参りは、お盆中に各家庭にお帰りになる精霊を会津の野辺である冬木沢までお迎えに行く、会津地方に伝わる大切な盆迎えのお参りです。(野辺とは、野の果て、あの世とこの世との境界という意味です)
例年、1日の早朝から午前中にかけて大変混み合います。ゆっくりとお参りしていただくには、5日の午前10時から奉納される空也念仏踊りに合わせるか、7日早朝から午前中に会津本郷町で開催され、当地と古くからご縁のある「会津本郷せと市」と合わせてお参りするのが、今年のおすすめです。
- 期間:8月1日~7日 (日の出から日没まで)
- 所在地:福島県河沼郡河東町大字広野字冬木沢地内
- アクセス:JR広田駅からタクシーで5分又は徒歩25分又は、磐越自動車道磐梯河東ICより車で15分)
- 問合せ先 金剛寺(会津若松市七日町:八葉寺 管理)TEL:0242-22-1689
空也念仏踊り

- 日 時:毎年8月5日 午前10時より(約30分間)
- 所在地:福島県河沼郡河東町大字広野字冬木沢 八葉寺
- アクセス:JR広田駅からタクシーで5分(又は徒歩25分)又は、磐越道 磐梯河東ICから車で15分)
- 問合せ先 河東町公民館 ℡0242-75-2127