goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ・ステップ・ジャンプ!

2008年~愉快な3兄弟ホップ・ステップ・ジャンプのエピソード
2023年子供達皆自立。気ままな班長日記です。

卒業式

2009-03-20 00:30:57 | 長男ホップ
ホップ、今日無事に卒業式を迎えることが出来ました。

昨日、制服事件がありましたが、
今朝は朝食後に1人で制服に着替え、早々待機。
昨日の私の言葉を受け入れ、自分で考えてくれたんだと思います。

式後、教室で先生の話・・・
「キミ達が居てくれるだけで、先生も、お父さんお母さんも癒されるんだよ」
元気に「いってきます」「ただいま」の言葉が聞ける事。
平凡で当たり前の日常だけど、
これが何よりの幸せだと、
先生の言葉で改めて実感する事が出来ました。

夜。ホップから手紙をもらいました。
学校でみんなが書かされたであろう手紙ですが・・・
「お父さん、お母さんへ」の題名。
今までぼくを育ててくれてありがとうございます。
家事だけでも大変なのに、バスケットまでやらせてくれて本当に感謝しています。
これからは感謝の気持ちを忘れず、目標に向かって努力し続けます。
そして「ホップ」というえ1人の人間として立派にいきていきます。
(文章そのまま)

さっきまで返事を書いてました。
「ホップ様」
小学校卒業おめでとうございます。
・式後、先生の言った言葉、覚えてますか?
「キミ達が居てくれるだけで・・・」
ホップだけでなく、ステップ・ジャンプが元気に「いってきます」「ただいま」と
過ごしてくれる事は、平凡で当たり前の日常と思われがちですが
実はこれが何より一番の幸せです。
これからも「行ってきます」「ただいま」元気な声を聞かせてください。
・中学に入り友達関係も広がっていく事と思います。
友達は「人生の添え木」です。浅く広い友達関係も必要かと思いますが、
心を割って何でも話せる、この先大人になってからも付き合いが続いていける仲間を作って欲しいと願ってます。
・ホップは「ホップ」という1人の人間。父・母のロボットではありません。
「自分で考え、自分の足で人生を歩んで」下さい。
ホップのやりたい事をサポートするのが親の役目だし、
時に失敗し、間違った道へ歩んでしまった時に軌道修正するのも親の役目。
それが故に口うるさくなってしまう事もありますが・・・
その辺はご勘弁を。
そして最後に。
「努力し続ける事」も大切だけど、
時には息抜きする事も大切だよ。
頑張るホップ、大好き。笑顔のホップも大好き。
素直な心で、素敵な笑顔を見せてね。
                  班長

うまく文章がまとめられなかったけれど・・・
今の私に出来る精一杯の返事です。
こんな機会でなければ、こうやって手紙を書く機会もないと思ったので、
明日の朝渡したくて、書きました。
ホップに、私の心が伝わるといいな。

さて!!
明日は仕事に行って、
午後からミニバスの6送会、夜は子供達と食事会に2次会。。。
ハードな1日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする